戻る ポルカ・フォークダンス

☆☆  加古川・西公・ポルカ・フォークダンスの例会記録-2015年  ☆☆

,  
   H27,                          2015年                
  月別目次→
01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月  発表会  クリスマス会
  1月  
01月06日(火) 新年新年   

あけましておめでとうございます  ポルカも11年目を迎えました!!

新年の初例会日です。(行事 新年会は11:30〜14:30) (場所:ナガサワ(宝殿店)で開催。


☆ 今回は西公民館でのダンスはありません、 お開きまで食べて飲んで、おしゃべりで、今年1年を乗り切る鋭気を養いましょう!!

今年も大勢の参加者があり、 元気で新年を迎えることが出来ましたことを喜びました。  体の調子に気をつけて、あまり無理をしないで、仲良くダンスにいそしみ、楽しい1年にしましょう。 (^-^)
料理今日の調理

(最初に出された食事、次々と出てきますよ)
料理丸い形の手作りコースターと折り紙楊枝入れ
コースターは綺麗な押し花で作られています。
参加者分をすべて手作り又コースターは座席番号も兼ねていました。

(メンバーの田○さん作品)

☆ 関連コメント記事はここから>>    (新年会)   

01月13日(火) 一月一日(レク)                    京都慕情 ( ラウンド )
メリーさんのひつじ(羊)(アメリカ)         マンマ・マリア(アメリカ)
アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)(ロシア)    シボレス・バサダ(イスラエル)

☆ ポルカ新年の初踊り第1曲です、今日は13日ですが、未だ幕の内だよ! 踊るぞ!!「一月一日」を踊りました。 元旦にちなんだ歌(The Song of a New Year's Day)、 1893(明治26)年に発表された小学唱歌。  作詞:千家尊福(せんげ・たかとみ)  作曲:上真行(うえ・さねみち)、 新年の初例会日などで踊ります、 ダブルサークルのミクサーで、握手をしてまわります、"おめでとうございます、本年もよろしく!!"
♪ 年の始めの 例(ためし)とて終(おわり)なき世の めでたさを松竹(まつたけ)たてて 門ごとに祝(いお)う今日こそ 楽しけれ 〜♪

羊羊 ☆ 今年は羊年です、皆さんがよく知っており世界的に有名なこの曲を踊らないと、そこで「メリーさんのひつじ(羊)」を踊りました。  踊りはシンギング・ゲーム(singing Game)で歌いながら踊ります。 歌は1〜6番まであり、最後の小節を歌詞に合ったジェスチャーを入れます。 ♪  メリーさんのひつじ   メェメェひつじ   メリーさんのひつじ まっしろね 〜♪
ポルカにもひつじ年生まれの方がお一人おられました(岸○さん) (^v^)。

☆ ラウンドダンスで、「京都慕情 」を踊りました。  歌 渚ゆう子  1970年 ベンチャーズ作曲、 原題は"Reflections in a Palace Lake"、 ♪ あの人の姿懐かしい  黄昏の 河原町   恋は 恋は 弱い女を  どうして泣かせるの〜♪

☆ ラインダンスで、「マンマ・マリア」を踊りました。 Ma mm a はイタリア語で「お母さん」、ここでは「占い師のマンマ・マリア」、

☆ リクエスト曲です、冬のロシアにふさわしい曲「アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)」を踊りました。  ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 踊り方複数あり。 ♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 ♪ スリーグレイセスの歌で踊りました(☆ スリー・グレイセス(the Three Graces)は、1958年に結成され、「山のロザリア」で脚光を浴びた女性3人組のコーラスグループ)。 

☆ シングルサークルで踊る曲、「シボレス・バサダ」を踊りました。意味→「シボレスとは麦の穂がそよぐの意。バサダとはヨルダン河東方の地名」

☆ 関連コメント記事はここから>>   (メリーさんのひつじ(羊))

01月20日(火) いつでも夢を(ラウンド)         
チリビム(イスラエル)        
アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)(ロシア)  

羊夢 ☆ 「ポルカ」も11年目迎えましたので初心を忘れず、ダンスが楽しく踊れるように、いつでも前向きに夢を持って進みましょう。
そこで「いつでも夢を」を踊りました。 歌:橋幸夫/吉永小百合/作詩:佐伯孝夫/作曲:吉田正。 昭和37年(1962年)第4回日本レコード大賞。 
星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌っている  声がきこえる 淋しい胸に  涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を♪ 
踊り方は「レフト・フッターズ・ワンステップ」のステップを使用して踊れます。 今回はツー・ステップなどでアレンジした踊り方で楽しく踊りました。

☆ 今年の発表会候補曲の一つです、「チリビム」を踊りました。 軽快な歌とリズムで楽しく踊れます。 意味→チリビム(Chiribim)、本来はカップルダンスですが、最後のドー・サー・ドーで一人右側に進み、ミクサーに変更しました。

☆ 今日は曲数を減らして繰り返し練習しました。

☆ 関連コメント記事はここから>>   (いつでも夢を)

01月27日(火) 雪山賛歌(アメリカ)         いつでも夢を(ラウンド)
リパブリック賛歌(アメリカ)     チリビム(イスラエル)
イダム・ネ・イダム(マケドニア)   ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)

山山 ☆ 季節の踊りです、今週は日本の有名な山の歌「雪山賛歌」を踊りました。 原曲はアメリカ民謡です。  クレメンタイン(Clementine)→女性の名前。  西部劇映画"荒野の決闘"の中で、"いとしのクレメンタイン"(My Darling Clementine)として歌われた曲です(ジョン・フォードの名作映画)。  原曲のの舞台は、アメリカのカリフォルニア周辺で19世紀半ばに発生したゴールドラッシュ。金山で一攫千金を夢見る父親とその娘クレメンタインが登場する。日本では雪山賛歌として親しまれています。 "雪山讃歌"は第1次南極越冬隊の隊長西堀栄三郎さんの作詞で、ポピュラーな山の歌になりました。 ♪雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに〜♪。  

☆ ロングウェーズの隊形です、4〜6組ほどのラインで、「リパブリック賛歌」を踊りました。 アメリカ合衆国の民謡・愛国歌・賛歌である。 南北戦争中に作られた。南北戦争当時に北軍の軍歌として歌われた 。 作曲:ウィリアム・ステッフェ(William Steffe), 作詞:ジュリア・ウォード・ハウ(Julia Ward Howe).。 『ともだち讃歌』、『お玉じゃくしは蛙の子』、『権兵衛さんの赤ちゃん』など歌詞の違う替え歌でも親しまれている。

☆ シングルサークルで、「イダム・ネ・イダム」を踊りました。   イダム・ネ・イダム(Idam Ne Idam)は曲名同じで、ブルガリアの踊りもあり、ややこしい! マケドニアの踊りは(テンポが速く、拍手する)、ブルガリアのはゆっくりとしたリズムに合わせて踊る。 いずれも歌あり、

☆ 関連コメント記事はここから>>   (雪山賛歌)

  2月  
02月03日(火) 豆まき(レク)                     マイム・マイム(イスラエル)
白い恋人達(ラウンド)                チリビム(イスラエル)
テネシー・ワルツ・サプライズ(カントリ−・ダンス)  スラム・ヤコブ (イスラエル)

2月2月 ☆ 今日は2月3日、節分です、節分の行事はやっぱり豆まき。 そこで「豆まき」を踊りました。  「豆まき」を踊らないと鬼が笑う、「鬼は外 福は内」が済んだら歳の数だけ豆をいただきます。
♪ 鬼は外 福は内  ぱらっぱらっ  ぱらっぱらっ  豆の音  鬼は こっそり 逃げてゆく〜♪
ぱらっぱらっと豆を撒く動作を折込んで踊ります、 年に1回しか踊らないダンスの一つです。

☆ 季節の踊りです、今週は、「白い恋人達」を踊りました。 フランス映画主題歌。原題は「13 Jours en France」で「フランスにおける13日間」の意味。、 1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソング。踊りの背景を知ると踊りに味が出てきますよ。
間違いやすいパートにポイントを絞り込み何回も繰り返し練習しました、最初は頭が真っ白だった方も最後は恋人の気分で楽しく踊れたとか。( ^^)ρ 

☆ 正面向きのライン隊形で、「テネシー・ワルツ・サプライズ」を踊りました。 テネシー・ワルツの曲をアレンジしたラインダンス( Line Dance )。 一回踊る毎に、正面向き↑、反対方向↓、と方向が180度変る。 (1/4ずつ方向を変えたい人は、最後のバスケットボール・ターンで左回り半回転の所を、右回りに1/4回転して、時計回りの方向に90度向きを変える) サプライズ(Surprise)→驚き、テネシー・ワルツの意外な踊り 

☆  シングルサークルで、「スラム・ヤコブ」を踊りました。  意味→「ヤコブのはしご(Jacob's Ladder)」

☆ 関連コメント記事はここから>>    (豆まき)

02月10日(火) . カチューシャの唄(レク〜ロシア)        白い恋人達(ラウンド)
アリパシャ(トルコ)                チリビム(イスラエル)

2月2月 ☆ 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い。 冬将軍、ロシアは北国まだ寒い、そこで「カチューシャの唄」を踊りました。 カチューシャの唄を英語に訳すと Katyusha's song、 歌 松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、 ♪ カチューシャかわいや  わかれのつらさ  せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょうか〜♪  森 昌子さんの歌で踊る、 ウクラインスキー・ポルカ(ウクライナ) のロシアン・クラップ(拍手)、 ロシアン・ペザント・ダンス(ロシア)のムーン・ステップを織り込んだ楽しいダンス。

☆ 足ならしで踊った「アリパシャ」を久しぶりで踊りました。 意味→「アリ将軍」。  オスマン・トルコ時代の英雄アリ・パシャ(アリ将軍)。 皆でGee,Gee(ゲッチ、ゲッチ)と声をかける箇所が面白い!

☆ 関連コメント記事はここから>>    (カチューシャの唄)

02月17日(火) 雪の降る町を(レク)              道頓堀行進曲(ラウンド)
いつでも夢を(ラウンド)            オオ・スザンナ(アメリカ)
シボレス・バサダ(ラウンド)

2月2月  ☆ 日本の名曲を踊ろう! 季節の踊りは、懐かしい冬の歌から、私の住んでる街に雪は降りませんでしたが、「雪の降る町を」を踊りました。    内村直也作詞、中田喜直作曲、1952年(昭和27年)にヒットした。 歌:高英男、 NHKの『みんなのうた』でも放送されました。 東京少年少女合唱隊、
♪ 雪の降る町を 雪の降る町を 想い出だけが 通りすぎてゆく 雪の降る町を 遠い国から 落ちてくる〜♪

 ☆ 発表会候補曲ー2です、シングルで「シボレス・バサダ」を踊りました。 半回転してお客さんの方を向くので良いかなと・・・

 ☆ 発表会候補曲ー3です、カップル・ミクサーで 「いつでも夢を」を踊りました。 歌:橋幸夫/吉永小百合/作詩:佐伯孝夫/作曲:吉田正。 昭和37年(1962年)第4回日本レコード大賞。 
星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌っている  声がきこえる 淋しい胸に  涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を♪ 

 ☆ 発表会候補曲ー4です、カップル・ミクサーで 「道頓堀行進曲」を踊りました。   大阪を描いた名曲、 日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、昭和三年発表曲(1928年)、 筑波久仁子、海原千里・万理、など、
♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>    (雪の降る町を)

02月24日(火) 冬の星座(プエルトリコ/アメリカ)            ファーマーズ・ジグ(イギリス)
いつでも夢を(ラウンド)                  アパット・アパット(アメリカ)
テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)

2月2月  ☆ もう2月も終わり、冬の踊り最後は、きらめき揺れつつ「冬の星座」を踊りました。  原曲は"Molly Darling(モリー・ダーリン)"で文部省唱歌「冬の星座」として親しまれている曲、 1947年(昭和22年)、日本語詞:堀内敬三。 モリーは女性の名前で元はラブソング、 作詞・作曲:ウィリアム・ヘイス(W.S.Hays)1871年、
♪ 木枯らしとだえて さゆる空より  地上に降りしく 奇(くす)しき光よ  ものみないこえる しじまの中に  きらめき揺れつつ 星座はめぐる〜♪

 ☆ ロングウェーズ(4〜6組)で、「ファーマーズ・ジグ」を踊りました。 お客さんの方を向くので良いかなと・・・ イングランドのコミュニティ・ダンス(Community dance)。 ファーマー(Farmer)→農夫、農民。 原曲→"Life on the Ocean Wave :Jonn Brown's Body" リズミカルでたいへん親しみやす曲です。  ファーマーズ・ジグの最初のパートは全員TOPを向いて進み、内回りしてもとの場所に戻る。

 ☆ デュプル・マイナー・セット(2組対向)で 「テン・リトル・インディアンズ」を踊りました。  意味→「10人のインディアン」。  原名を"John Brown had a Little Indiauns" といい、メロディは「よっぱらいの水夫(Dr-unken Sailor)」 が用いられている。 4人サークルで回るなどやさしい踊りです。 

 ☆ カップル・ミクサーで す、 「アパット・アパット」を踊りました。 アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。 ☆ 田植えの季節、およそ4月下旬〜5月中旬(最も早いのは3月頃、最も遅いのは6月頃) 原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、 ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。( ^^)ρ

☆ 関連コメント記事はここから>>   (冬の星座)

  3月  
03月03日(火) うれしいひなまつり(レク)            チリビム(イスラエル)
いつでも夢を(ラウンド)              マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)
カチューシャ(ロシア)

3月3月  ☆ 今日、3月3日は、桃の節句・ひな祭りの日です、 「ポルカ」の皆さんもお祝いです。「うれしいひなまつり」を踊りました。   1936(S.11)年、作曲  河村 光陽、 歌詞   サトウ ハチロー、
♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに  お花をあげましょ 桃の花  五人ばやしの 笛太鼓  今日はたのしい ひなまつり〜♪ ☆ タイトルは、先行して文部省唱歌「雛祭」(昭和8年)があったため、「うれしいひなまつり」になった。

 ☆ りんごの花ほころび 春はしのびよりぬ、そこで、「カチューシャ」を踊りました。 発表会候補曲です。 ロシア民謡「カチューシャ」。 1938年11月に発表された歌曲「カチューシャ」は、「山のロザリア」や「トロイカ」などとともに、ロシア民謡を代表する歌曲として挙げられることが多い。 歌声喫茶でも人気曲。 曲名の「カチューシャ」とは、一般的な女性名「エカチェリーナ」の愛称です。 ♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜  岸辺に立ちてうたう  カチューシャの歌 春風やさしく吹き  夢が湧くみ空よ〜♪ 三つ編み カチューシャの女性を見かけると「カチューシャ」を踊りたくなります。 ラストはかけ声→"ヘイ!"

 ☆ デュプル・マイナー・セット(2組対向)で 、「マーチング・ツー・プレトリア」を踊りました。 スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適。 シンギング・コール(Singing Call)が入っているので楽しく踊れました。( ^^)ρ プレトリアは南アフリカ共和国、
♪ 我々は、プレトリア、プレトリア、に行進している 、 プレトリア、プレトリア、プレトリア〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>    (うれしいひなまつり)

03月10日(火) 年度終わりの「お食事会」がありました(11:00〜ナガサワ(宝殿店)にて)。 
美味しい昼食を食べながら、この1年間を振り返り、ワイワイ、ガヤガヤと談笑、その後通常の例会です、西公民館で踊りました。 (゚∇^*)☆

春を待つ手紙(ラウンド)            チリビム(イスラエル)
カチューシャ(ロシア)              ポッパ・ピッコリーノ(イギリス)
ホット・タイム・ミクサー(/アメリカ)

3月3月  ☆ 季節の踊りです。春の歌、春の曲、春の踊り、ラジカセでもいい、音楽を流し続けて春を待つ今日この頃です。「春を待つ手紙」を踊りました。  歌手:作詞: 作曲:吉田拓郎、1979(昭和54)年、
♪ 追いかけました あなたの姿だけ 幼いあの頃の 想い出あたためて  あれから幾年 友さえ 嫁ぎ行き その日を 待つように 父母も逝きました 人間だから 求めてしまうけど それこそ悲しみと 知ってもいるけれど〜♪  
直子より、俊一から、2人の手紙のやり取りを歌った歌。 
踊りはラウンドダンスで、ルンバのリズム。 サイド・ステップ、 ボックス、 ニューヨーカー、 クカラチャ 等のステップで踊ります。

 ☆ 発表会候補曲の「カチューシャ」を通常のダブルサークルから舞台構成用の隊形に変更して踊りました。  踊つてみて、不具合な所を修正しながら、完成度を高めました。

 ☆ ロングウェーズ(4〜6組)で、「ポッパ・ピッコリーノ」を踊りました。  イングランドのコミュニティ・ダンス(Community dance)。 「Barndance for children」というアルバムの中にある曲。 Poppa→とうさん、おじさん。 ニ列対向で踊る。 トップ組、ボトム組同時進行ですよ! 遅れないように。 どっちが内回り、外回り?? 環状線でないから衝突するぞ〜。

 ☆ 最後はミクサーダンスで盛り上げました「ホット・タイム・ミクサー」です。  原曲→「A Hot Time in Old Town Tonight」→オールド・タウンの今晩は暑いぜ!!、 軽快なミクサー曲です、 ワイパーやスナップなどアメリカン・スタイルで調子よく、ノリノリで踊りましょう。

☆ 関連コメント記事はここから>>  (春を待つ手紙)

03月17日(火) 早春賦 (レク)                春を待つ手紙(ラウンド)
カチューシャ(ロシア)             テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
おお牧場はみどり(レク)           サークル・ショティッシュ(アメリカ)

3月3月  ☆ 季節の踊りは春を呼ぶ踊り。「早春賦 」を踊りました。  少し気温が上がったり、寒さが戻ったり、 三寒四温、少しずつ春の息吹が近づいているように思えます。 意味→「賦は"漢詩・漢文の一体。詩。歌。"の意」、つまり早春の風景を歌詞にちりばめた歌という意味。 安曇野の春を待ちわびる思いを詩にした、安曇野の早春を歌った唱歌。 1913年(大正2年)、吉丸一昌作詞・中田 章作曲。  
♪ 春は名のみの 風の寒さや、谷のうぐいす 歌は思えど 時にあらずと 声もたてず〜 ♪ 。 リズムはワルツですが、ワルツ・ターンもないので歌いながら楽しく踊れます。 うぐいすは未だ時にあらずと声もたてませんが、私達は大きな声を出して踊りました、春遠からじ!

 ☆ 元気が出る踊りです、「テキサスの黄色いバラ」を踊りました。  アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 「黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 1950-60年代のアメリカで人気を博したミッチ・ミラー(Mitchell William Miller)の最大のヒット曲。

 ☆ 歌って踊れる楽しいダンス、「おお牧場はみどり<」です。  チェコ民謡、訳詞 中田羽後、  
♪ おお牧場はみどり 草の海 風が吹く  おお牧場はみどり よく茂ったものだ(ホイ) 雪が解けて 川となって 山を下り 谷を走る〜♪、昭和36年にスタートしたNHK「みんなの歌」の最初の曲です。健康的な明るさとウキウキしたリズム感で踊りましょう。

 ☆ 最後はショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンスで盛り上げました「サークル・ショティッシュ」です。 ショティッシュ・ステップの基本的な踊り、 原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー-ク・ダンスです。 スウェーデンは緯度が高いので、夏至のころはほとんど夜がありません。 ですから夏至祭りの夜はひと晩中この曲などで踊りあかすのだそうです。 唄:NHK東京放送児童合唱団 東京マイスタージンガー
日本語歌→♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>   (早春賦)

03月24日(火) ☆ 平成26年度の最終例会日です。 
26年度の役員さん、1年間サークルの運営、皆さんのお世話、ご苦労様でした。 旧役員さんの挨拶と会計報告、新役員さんの紹介がありました。

思い出のアルバム(レク)           チリビム(イスラエル)
明日があるさ(レク)              京都慕情(ラウンド)

3月3月 ☆ 1年間の総決算は、やはりこの踊りです「思い出のアルバム」を踊りました。  3月、卒園、卒業シーズンになると登場です。
♪ いつのことだか 思いだしてごらん、あんなこと こんなこと あったでしょう、うれしかったこと おもしろかったこと   いつになっても わすれない〜♪
増子とし作詞・本多鉄麿作曲、 歌→芹 洋子、他。 知っている方も多いと思います。歌いながら踊りましょう。1981(S.56)年2月、NHK TVのみんなの歌で放送されました。保育園や幼稚園の卒園式でよく歌われています。 「ひばり児童合唱団」の音楽で踊りました。

 ☆ リクエストがありましたので、「京都慕情」を踊りました。  歌 渚ゆう子  1970年 ベンチャーズ作曲、 原題は"Reflections in a Palace Lake"、ステップは ツー・ステップです。
♪ あの人の姿懐かしい  黄昏の 河原町   恋は 恋は 弱い女を  どうして泣かせるの〜♪

☆ ラストは元気よく、新年度も明るくて活力ある"ポルカ"しよう、という意気込みで元気よく踊りました、「明日があるさ」です。  私達は大きな声を出して踊りました、
♪ 明日があるさ 明日がある 若い僕には夢がある いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう〜♪
最後は左手腰、右手拳を右斜め上に伸ばし、"オー"の掛け声で終わりました。 ピース!(v^-^v) ピース!

☆ 関連コメント記事はここから>>   (思い出のアルバム)

03月31日(火) 3/29〜3/31公民館年度末で登録団体休止日
  4月  
04月07日(火) 4/01〜4/07は公民館年度初めで登録団体休止日 
04月14日(火) ☆ 新年度(平成27年)最初の例会です。  気分新たにして楽しく踊りましょう。 新役員さん3名の挨拶がありました
(浜○さん、1藤○さん、前○さん)です。   今期も、皆さんのお世話方、宜しくお願いします。

四季のメドレー(レク)             リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)
いつでも夢を(RD)              ともだち賛歌 (レク)
花 〜はるのうららの〜(レク)       大きな輪小さな輪 (アメリカ)
タンゴ・ポキート(アメリカ)          ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

ladylady ☆ 4月の季節の踊り1弾目は「四季のメドレー 」です。 春、夏、秋、冬の順で唱歌をそれぞれ1曲ずつメドレーして行きます。 @ 花〜 A 夏は来ぬ〜 B もみじ(紅葉)〜 C トロイカ〜 D 四季の歌〜 ♪ 春のうららの隅田川〜 卯(う)の花の、匂う垣根に・・・夏は来ぬ〜 秋の夕日に 照る山紅葉〜  雪の白樺並木・・・走れトロイカ朗らかに〜 春を愛する人は・・・夏を・・・秋を・・・冬を〜♪

☆ いつでも夢をもって進みましょう!そこで「「いつでも夢を」を踊る、  歌:橋幸夫/吉永小百合/作詩:佐伯孝夫/作曲:吉田正。 昭和37年(1962年)第4回日本レコード大賞。 ♪星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌っている♪ 

☆ 自由隊形の2組単位で踊りました、「リトル・マン・イン・ア・フィックス」です。  パーティでよく踊られる。 デンマーク語源名→Bitte Mand I Knide(ビッテ・マン・イ・クニーベ)は"苦境に立つ小人"・"板ばさみになって困っている小人"の意味。 自由隊形で会場内いっぱいに散らばって踊り始めます。 踊りで次の相手を探すとき、見つからなかったり、複数の組が押し寄せたりしたときの状態をいう。

☆ 春うらら! 季節の踊り2弾目は「花 〜はるのうららの〜」です。 滝廉太郎作曲の名曲です、 
  ♪ 春のうららの隅田川(すみだがわ) のぼりくだりの船人が〜 ♪。 チラチラと花見をしながら踊るかな! しかしホールの窓から毎年見られた桜が、今年は幹だけになり見られないのが残念です(ちょっと開花時期が遅い八重桜が隣の市民病院で沢山見れたのでOKとしよう)。  リズムはチャ・チャ(Cha Cha)、 シングルサークルのツーステップで踊りました。 逆LOD、LOD、円内、円外とツーステップの簡単な構成です。

☆ 拍手しながら楽しく踊ります、「大きな輪小さな輪」です。  音楽は「ケンタッキー・ランニング・ミクサー」です。パートナー不要、軽快な音楽に乗って、最初は大きなシングル・サークルからスタート、次にサークルを解散して自由に歩き、最後に新しい小サークルを何個もつくる(最初から小サークルからスタートしてもOK)。

☆ 新年度も皆さんと楽しく仲良く踊って行きましょうとの趣旨から、「ともだち賛歌」を踊りました。   原曲は、アメリカの リパブリック賛歌 (The Battle Hymn of the Republic)
♪ 一人と一人が腕)組めば   たちまち誰でも仲良しさ  やあやあ皆さん こんにちは〜♪、 
次々と握手しながらミクサーします。 

☆ 関連コメント記事はここから>>    (四季のメドレー)

04月21日(火) 憧れは馬車にのって(SD)           リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)
カチューシャ(ロシア)               ベ・ダビッド (イスラエル)
詩人と私 (レク) 

ladylady ☆ 春の馬車がくる、花のかおる道をはるばると、踊りました「憧れは馬車にのって 」です。 歌 菅原都々子、  清水みのる 作詞 平川浪竜 作曲 昭和26年、
♪ 春の馬車がくる 淡い夢をのせて  花のかおる道を はるばると  おどる胸を乗せて 行こう山の彼方〜♪
今までスクエアダンスで踊っていましたが、今回デュプル・マイナー・セット(2組対向)に挑戦です。 スクエアダンスの基本ステップが沢山出てきますので、 4人単位でも正方形で踊るダンスをマスターするのに適しています。 ライト&レフト・スルーは交差点を馬車が交互に通過。 ライト&レフト・スターは馬車の車輪の回転を表す。など、馬車の動きを表現して踊りました。 最初は戸惑いもありましたが、何回か踊る内に慣れてこられました。

☆ 静かな踊りに切り替えました、「「詩人と私」を踊る、 ザ・ポエット・アンド・アイと言います。 カナダの演奏者で作曲者のフランク・ミルズの作、ロマンチックで美しい。

☆ 今日の、お昼の時間に歌声喫茶で歌われている音楽タイムがあり、歌声喫茶でも人気曲のロシア民謡「 カチューシャ」が歌われていた! よし今日の例会で踊ろうと即決です。 「「カチューシャ」を踊る。
踊る曲を決めるのも色々です。1時間後には踊っていました。   ♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜 ♪。 

☆ 最後はミクサー・ダンスです「ベ・ダビッド を踊りました
意味→「ダビッドとは紀元前1000年頃イスラエルの最盛期をつくったダビデ王のこと」。 易しいので初心者向けに最適です。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (憧れは馬車にのって)

04月28日(火) 春の小川(レク)                チリビム (イスラエル)
カチューシャの唄(レク〜ロシア)       ポロネーズ(ポーランド)
クマノフスコ・オロ(マケドニア) 

lady ladylady ☆ 春 色うつくしい花のかおる道端の川を見ると踊りたくなります、そこで「春の小川 」を踊りました。    文部省唱歌、 1912年、 高野辰之作詞、岡野貞一作曲、
♪ 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく、 咲けよ咲けよと、ささやきながら〜♪
「コットン・アイド・ジョー・ミクサー(カントリ−・ダンス)」 の踊り方で踊りました。

☆ すがたやさしく、色うつくしい女性を思い浮かべたので、「「カチューシャの唄」を踊る、 
カチューシャの唄を英語に訳すと Katyusha's song、 歌 松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、
♪ カチューシャかわいや  わかれのつらさ  せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょうか〜♪  
ウクラインスキー・ポルカ(ウクライナ) のロシアン・クラップ(拍手)、 ロシアン・ペザント・ダンス(ロシア)のムーン・ステップを織り込んだ楽しいダンス。

☆ シングルサークルです、 「「クマノフスコ・オロ」を踊る。 歌はポピュラー・ローカル・ソングの「スト・ミ・オミレロ、Sto mi Omilelo」 "チュクチェ"は"くい打ち"みたいな足の上下動作が特色。 

☆ 荘厳な音楽です、格調高く、 「「ポロネーズ」を踊る。 胸を張って堂々と踊ろう!  ポロネーズと名の付く踊りは沢山有りますが、4っのフィギュアで踊る、この曲が踊りやすい。

☆ 明日からゴールデンウィークに入りますね、 次の例会まで少し間がありますので、リフレッシュしときましょう。 (゚∇^*)☆

☆ 関連コメント記事はここから>>   (春の小川)

  5月  
05月05日(火) 祝日(こどもの日)で休館 
05月12日(火) ☆  5月は衣替えの季節です、そこで足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ イエディッド・ネフェシュ(イスラエル)        ★ プロモロアカ(ルーマニア)
★ クマノフスコ・オロ(マケドニア)             ★ スルチュナ・リュウボゥ(マケドニア)
★ スラム・ヤコブ(イスラエル)
Song Song Song - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
花祭り(アルゼンチン)              おかあさん(レク)
カム・マイ・ラブ (アメリカ)           サーカシアン・サークル(イギリス)
アネルス・オ・マリエ(デンマーク)       カチューシャ(ロシア)
コロブチカ (ロシア)              オクラホマ・ミクサー(アメリカ)

☆ ♪歌って踊る 春の「花祭り」サンバでフィーバ〜!「花祭り (エル・ウマウアケーニョ)」を踊りました。     アンデス民謡(アンデスのフォルクローレ)、 エドムンド・サルディバール (Ednumdo Saldivar)、1970年、 「ウマウアカ」とは、アルゼンチン北部にある町の名前でウマウアカ渓谷があるこの町で生まれたのが花祭り、 ウマウアカの谷にカーニバルが来るよ、チョリータさん! 楽器→ケーナなどで演奏される。    日本語歌: 作詞/薩摩 忠  ♪ 今宵は楽しい 春の花祭り 歌って踊る 春の花祭り 〜♪

☆ 今年の母の日は5月10日でした、でも「ポルカ」は今日が母の日です。2日遅れですがおかあさん」を踊りました。 1974年(S49)、森昌子さんのヒット曲です、この曲で1974年の第25回NHK紅白歌合戦に出場した。  作曲:遠藤 実 作詞: 神坂 薫。 母がテーマの曲、5月の母の日には踊りましょう、明るくさわやかな曲です。 森進一は「おふくろさん」を歌っています、どちらも素晴らしい名曲ですね!
♪ やせたみたいね おかあさん ふざけて おぶって 感じたの 泣き虫だったわ ごめんなさいね  明るい娘に なりました〜〜♪

☆ プレイ・パーティ・ゲーム(Play Party Game)の曲です、「カム・マイ・ラブ を踊りました。 誰にもできる簡単な動作で楽しい雰囲気を高められる踊り。 歌 ♪ 私と一緒に行きましょう、私と一緒に行きましょう、私と一緒に行きましょう、あなたにいい人世話しましょう〜♪   歌いながら踊りましょう。 パートー3で相手をすぐに得なかった人は、円の中に進み、手を挙げて相手を見つけましょう、それでも見つからない場合は一人ですました顔して歩きましょう。

☆ 西公学園から踊りの指導の依頼があり、5名の方が来られ皆さんと一緒に楽しく2曲を踊られました。
☆ 1曲目は「コロブチカ」を踊りました。  意味→行商人の荷、 「マイム・マイム」、「オクラホマ・ミクサー」と共に普及度ベスト・スリーの曲。

☆ 2曲目は「オクラホマ・ミクサー」です。 フォークダンス初心者に教える種目として最適。 マイム・マイム、コロブチカと共に、日本で最もよく知られている曲、学生時代を思い出して! パートナー・チェンジ、彼女が来る前に終っちゃつたよ・・・淡い初恋の思い出、運動会 。  ( ^-^)

☆ 関連コメント記事はここから>>     (花祭り)

05月19日(火) ☆  10月の発表会の曲は下記★印の3曲です。
★ カチューシャ(ロシア)       ★ いつでも夢を(RD)
 ★ チリビム(イスラエル) 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
バラが咲いた(レク)                   スルチュナ・リュウボゥ(マケドニア)
アダのクヤヴィアク #1(ポーランド)        いつでも夢を(RD) 
バ・ラ (イスラエル)                   踊ろうボサノバ (アメリカ/ブラジル) )

Song Song Song ☆ 白いバラやテキサスの黄色いバラもあるけど、情熱的な真赤なバラが好き、そこで「バラが咲いた」を踊りました。    マイク真木、 1966年(昭和41年)、浜口庫之助作詞・作曲、 大ヒット曲。 歌詞もメロディーも素晴らしい、昭和を代表する名曲ですね。 ♪  バラが咲いた バラが咲いた 真赤なバラが 淋しかった ぼくの庭に バラが咲いた〜♪    スロー・テンポの所があるから、リズムに合わせて踊る。

☆ バラシリーズの2曲目です、イスラエルの「バ・ラ」を踊りました。   「She Feels Like」という題の歌に振り付けられた踊り。  チャ・チャ(Cha Cha )のリズムに合わせて楽しく踊れます。  (ゴロ合わせ、春、バラ、5月)

☆ ポーランドのクヤヴィアクです、「アダのクヤヴィアク #1」を踊りました。 「アダ」という人が考えた恋人同士の踊りで、甘いムードで流れるように踊ります。 ポーランドのナショナル・ダンス。

☆ 神戸祭りの名残です、「踊ろうボサノバ」を踊りました。  日本名 「恋はボサノバ」  、原曲名→「Blame it on the Bossa Nova」、 歌→イーディ・ゴーメ(Eydie Gorme)の大ヒット、1963年、 ボサノバとは「新しい感覚」とか「新しい傾向」という意味のポルトガル語。リズムに乗って楽しく!  この曲を使用して踊れる簡単なミクサーダンス→ボサノバ・ミクサーもあります。

☆ 今日は故障者リストに載っていたメンバーの内、お二人がみごと1軍に復帰されました、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース! 
   次復帰される方はどなたかな!! お待ちしています。

☆ 関連コメント記事はここから>>     (バラが咲いた)

05月26日(火) 世界に一つだけの花(レク)           チリビム(イスラエル) 
詩人と私 (レク)                 マーガレッツ・ワルツ (イギリス)

Song Song Song ☆ 5月の最終例会です、花シリーズの最後はこの曲「世界に一つだけの花」を踊りました。 SMAPの楽曲で、2003年の代表曲の一つ。  作詞・作曲・編曲は槇原敬之。 
♪ 花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた ひとそれぞれ好みは ... そうさ 僕らは 世界に一つだけの花〜♪ 踊りは小さなつぼみから徐々に動作を大きくし最後は全員で大輪の花を咲かせます。

☆ 今日は暑い、そこで静かな踊りに切り替えました、「「詩人と私」を踊る、 ザ・ポエット・アンド・アイと言います。 カナダの演奏者で作曲者のフランク・ミルズの作、ロマンチックで美しい。

☆ 静かな踊りの2曲目です、デュプル・マイナー・セット(2組対向)で「マーガレッツ・ワルツ」を踊りました。  ポルカの人気曲ですが、しばらく踊らないと、振り出しに戻る。(^○^)   意味→ 「マーガレットさんのワルツ」 哀愁を漂わせたような感じのワルツ曲、

☆ 関連コメント記事はここから>>    (世界に一つだけの花)

  6月  
06月02日(火) . 雨の中の二人(レク)              カチューシャ(ロシア) 
一週間(ロシア民謡/レク)           ポロネーズ(ポーランド)
世界に一つだけの花(レク) 

Song Song Song ☆ 6月に入りました、九州南部は今日が梅雨入りです、関西地方:昨年(2014年)は6月3日でした。 雨が降ったら梅雨入りでしょう、 そこで踊りました、「雨の中の二人」です。 「青春歌謡」 歌 橋幸夫、1966年(昭和41年)、  宮川哲夫 作詞  利根一郎 作曲。
♪ 雨が小粒の 真珠なら恋はピンクの バラの花肩を寄せ合う 小さな傘が若いこころを 燃えさせる別れたくない ふたりなら濡れてゆこうよ 何処までも … 〜♪、 
水溜まりを避けるヒッチ・ステップなどを織り込んだ楽しいダンスです。

☆ 日曜日に市場に出かけた人、今日は何をされたかな!! 「一週間」を踊りました、  ロシア民謡(Russian Folk song)「一週間」は、チャストゥーシカchastushka(村歌)。  訳詞者→ 音楽舞踊団カチューシャ。
♪日曜日に市場に出かけ 糸と麻を買ってきた テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ♪
  一週間は7日ですが、五月みどり は「一週間に十日来い」と多忙なことを!   胸前で両腕を組み、左右に小気味よく揺らしながら、右肩から、次左肩からドーサードするのが面白い。

☆ ポーランドのナショナルダンス 「「ポロネーズ」を踊る。  胸を張って堂々と踊ろう!  ポロネーズと名の付く踊りは沢山有りますが、4っのフィギュアで踊る、この曲が踊りやすい。 2パートのみ第二ポジションで踊ります。

☆ 関連コメント記事はここから>>     (雨の中の二人)

06月09日(火) 雨の御堂筋(ラウンド)              チリビム(イスラエル) 
リパブリック賛歌(アメリカ)            一週間(ロシア民謡/レク) 
フレンドシップ・ミクサー(アメリカ)       タンゴ・ポキート(アメリカ)
アパット・アパット(フィリピン)

Song Song Song ☆ 梅雨の6月、雨の御堂筋をカッポしよう、 そこで踊りました、「雨の御堂筋」です。 唄: 欧陽菲菲 、作詞: 林 春生   作曲: ザ・ベンチャーズ 、1971年(昭和46年)、 ♪ 小ぬか雨降る 御堂筋   こころ変わりな 夜の雨    あなた・・・ あなたは何処よ    あなたをたずねて 南へ歩く〜♪
軽快なベンチャーズの粋なリズムとサンバ・ステップで楽しく踊れます。

☆ お玉じゃくしが「列をつくって」、「かえるの親子」、でお馴染みの「リパブリック賛歌」を踊りました、 アメリカ合衆国の民謡・愛国歌・賛歌である。 南北戦争中に作られた。南北戦争当時に北軍の軍歌として歌われた 。 作曲:ウィリアム・ステッフェ(William Steffe), 作詞:ジュリア・ウォード・ハウ(Julia Ward Howe).。 『ともだち讃歌』(阪田寛夫による作詞)・『お玉じゃくしは蛙の子』(永田哲夫と東辰三による作詞)・『権兵衛さんの赤ちゃん』・『太郎さんの赤ちゃん』など歌詞の違う替え歌でも親しまれている。 

☆ ポルカの皆さん、友情を深めましょう、「「フレンドシップ・ミクサー」を踊る。   名のとうり、「友情の踊り」です。 初めての人でも容易に踊れ、パートナーが次々と変わるので明るく楽しい雰囲気を出すのに最適です。 

☆ 田植えも終わったかな!!そこで 「「アパット・アパット」を踊る。  アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。 原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、 ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。

  ☆ 関連コメント記事はここから>>      (雨の御堂筋)

06月16日(火) カテリーナ (2)(ウクライナ)                  いつでも夢を(RD)
カナデイアン・バーン・ダンス(イギリス)            大阪ラプソディ-(レク)
スキップ・ツー・マイ・ルー(アメリカ)  

Song Song Song ☆ 朝から雨が降ったり止んだり、日が照ったり、その梅雨の晴れ間に踊りました、「カテリーナ」です。 ウクライナの代表的な踊りで、男性の場合は「ホバック」であり女性の場合は「カテリーナ」の踊り、花子さんというような名前で女性の代名詞みたいなもの。 踊り方も音楽も複数あります。
♪ Kucheriava Katerina Svitankova Na Mistochku   Oj Divtchino, chym ty Polonyla 〜♪??
 ウクライナ・バンドーラー・プレーヤーの軽快な合唱と演奏をバックに踊りました。  女性は右手にスカーフを持って振りながら踊ると素敵! (*^o^*)

☆ 雨が降る日は皆んな集まって近所の納屋で踊ろう、「カナデイアン・バーン・ダンス」を踊りました、 イギリスのオールド・タイム・ダンス(Old Time English Bollroom Dance)ですから上品に踊りましょう。 でも、バーン・ダンス(Barn Dance)→直訳すると、「納屋の踊り」だから楽しく踊りましょう、音楽も軽快でノリがいいし。

☆ 先週の「雨の御堂筋」に続いて大阪シリーズ2弾目です、「「大阪ラプソディ-」を踊る。  ラプソディ-(Rhapsody)→狂想曲(熱狂的な言葉)のこと。 海原千里・万里、漫才で活躍され 歌も大ヒットした曲です( 1976年 作詞 山上路夫 作曲 猪俣公章) 、
♪あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人つれ 御堂筋は恋の道 ・・・・・♪
明るくて 楽しい曲です〜、歌いながら踊りましょう!

☆ 軽快なミクサー・ダンスで締め締めくくりました、 「「スキップ・ツー・マイ・ルー」を踊る。   プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、 余った人たちのためにパートナーを獲得するチャンスを与える踊り、 壁の花の人も輪の中に入ろう!。 男子と女子が逆方向へ歩いて回り、16歩目に近くのパートナーを見つけてプロムナード・ポジションに組む。  バズ・スウィングの代わりにパートナーと右手廻り、コーナーと左手廻りでOK。

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (カテリーナ)

06月23日(火) 蛙の笛(RD)                       カチューシャ(ロシア) 
イダム・ネ・イダム(マケドニア)            テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)
ウースカ・グーカス(アルメニア)            黄色いリボン(アメリカ)
カテリーナ (2)(ウクライナ)             オオ・スザンナ (アメリカ)

Song Song Song ☆ 今がシーズン、田植えが終わったので蛙の大合唱団をバックに踊りました、「蛙の笛」です。  斎藤信夫作詞・海沼実作曲、 歌:川田正子 川田孝子;  1946年(昭和21年)、 ♪ 月夜の 田圃(たんぼ)で コロロコロロ   コロロコロコロ 鳴る笛は  あれはね あれはね   あれは蛙の 銀(ぎん)の笛〜♪。 "ゲロゲロゲロゲロ  グワ〜グワ〜"が銀(ぎん)の笛になると"コロロコロコロ" 鳴るのは楽しいね、 (^v^)

☆ 簡単で、軽快なシングサークルの踊り、「イダム・ネ・イダム」を踊りました、  イダム・ネ・イダム(Idam Ne Idam)は曲名同じで、ブルガリアの踊りもあり、ややこしい! マケドニアの踊りは(テンポが速く、拍手する)、 ブルガリアのはゆっくりとしたリズムに合わせて踊る。

☆ この曲もシングサークルの踊りです、「「ウースカ・グーカス」を踊る。  つい、"ウースカ・グースカ"と言ってしまう、紛らわしい曲名だ〜! カウントが変わっていく。 4-5-6-、4-4-5-6-、4-4-5-6、・・・・。

☆ 2組対向のミクサーです、 「「テン・リトル・インディアンズ」を踊る。   意味→「10人のインディアン」。  原名を"John Brown had a Little Indiauns" といい、メロディは「よっぱらいの水夫(Dr-unken Sailor)」 が用いられている。 4人サークルで踊るやさしい踊りです。アメリカプレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、

☆ 軽快なミクサー・ダンスで楽しみました、 「「黄色いリボン」を踊る。  黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)西部劇で有名。 GKWミクサーの中にメドレーとして挿入されている。 西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます(初心者向きのミクサー・ダンス)。 

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (蛙の笛)

06月30日(火) 第5週目は登録団体休止日  
  7月  
07月07日(火) 七夕おどり(盆踊り)                     チリビム(イスラエル)  
エーデルワイス(ラウンド)                  イダム・ネ・イダム(マケドニア) 
マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)           アネルス・オ・マリエ(デンマーク)
アパット・アパット(フィリピン)             

Song Song Song ☆ 今日、7月7日は七夕の日です。 昨年は「七夕さま」を踊りました。 今日は仙台七夕まつりを歌った曲で、 七夕祭りで今でも流れる 盆踊りの定番曲、懐かしのメロディー、島倉千代子の「七夕おどり」です。   仙台の盆踊りの定番曲、 七夕祭りで今でも流れる 懐かしの曲。 昭和37(1962)年、 作詞:丘灯至夫 作曲:遠藤実。
♪ 晴れて楽しい 星空見れば  青葉城下は 笛太鼓 笛太鼓  年に一度の 七夕祭り  きんきんきらきら お星様もうれしくて〜 笹に花咲く 街飾り〜♪

☆ 皆さんからのリクエストがありましたので踊りました、「エーデルワイス」です、  エーデルワイスの意味(ドイツ語で)→エーデル(Edel)→貴重な、ワイス(weiss)→白。 エーデルワイスの花はアルプスの高山に自生する多年草です。 パーティの人気曲。 20世紀フォックス映画 "サウンド・オブ・ミュージック" 挿入歌。
♪ エーデルワイス エーデルワイス かわいい花よ 白いつゆに ぬれて咲く花〜(Edelweiss, Edelweiss,Every morning you greet me,)♪   VICG-41184(歌)で踊る時は間奏を入れるなど一部踊り方が異なります。

☆ 簡単で、軽快な2組対向の踊り、「マーチング・ツー・プレトリア」を踊りました、  スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適。 シンギング・コール(Singing Call)、 プレトリアは南アフリカ共和国、
♪ 我々は、プレトリア、プレトリア、に行進している 、 プレトリア、プレトリア、プレトリア〜♪
4人サークルで踊るやさしい踊りです。アメリカプレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、

☆ 軽快なミクサー・ダンスで楽しみました、 「「アネルス・オ・マリエ」を踊る。  室内で踊られる静かな運動量の少ないワルツの踊りで、ファミリー・ワルツ形態に属する。 ウィーブザ・リングでパートナーから数えて5人目の人と向き合う。 

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (七夕おどり)

07月14日(火) ひまわりの家 (レク)               いつでも夢を(RD)  
エーデルワイス(ラウンド)                   
野ばら(イングランド)                クワイ河マーチ(アメリカ)

Song Song Song ☆ 今日、7月14日はひまわりの日 です。 昨年は「ひまわりワルツ」を踊りました。 今日は「ひまわりの家」です。    クレヨンしんちゃん ひまわりの家、 作詞:作曲: 歌:財津和夫、1997年、 記念日 7月14日 ひまわりの日 1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
♪ ひまわり ひまわり 小さな太陽庭の陽だまり 咲いたひまわり椅子とテーブル 運んでみようみんな揃って 〜♪

☆ 今日はスクエアセットが8人の倍数で綺麗に組めましたので、急きょ、「野ばら」を追加して踊りました。  野ばら、 ゲーテ作詩。 お馴染みの曲、これもミセスに人気があります。 ゲーテの詩にはシューベルトは勿論、ベートーベン、シューマン、ブラームスを始め、多くの作曲家が曲を付けている。  シューベルトの曲につけた訳詩は  ♪ 童は見たり 野中のばら  清らに咲ける その色愛でつ〜♪ ヴェルナー作曲の訳詩は ♪ 童は見たり 荒野のばら  朝とく清く 嬉しや見んと〜♪

☆ クワイ河の渓谷は涼しいだろう! 暑い夏は森林の河で泳ごう、いや踊ろう、そこで「クワイ河マーチ」を踊りました、  曲名は「グランド・カーネル・ミクサー(クワイ河マーチ)(口笛ふいて) (ボギー大佐)」など多数あります。  映画(戦場にかける橋 The Bridge on the River Kwai)1957年、でクワイ河マーチ(The River Kwai March)として有名になった。 W・P・ニブロ氏が1982年に"グランド・カーネル・スピン"として紹介した踊り方もある。  

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (ひまわりの家)

07月21日(火) 海 (松原遠く〜)(ラウンド)                    カチューシャ(ロシア)  
アントンカラスのレンドラー(オーストリア/レク)         カナデイアン・バーン・ダンス(イギリス)
ひまわりの家 (レク)                   

Song Song Song ☆ 昨日、7月20日は海の日でした(7月の第3月曜日、祝日)、1日遅れですが、ポルカは今日が「海の日」です。 去年は「われは海の子」を踊りました、今年は松原を眺めながら・・・「海 (松原遠く〜)」を踊りました。  文部省唱歌、1913年(大将2年)、 ♪松原遠く 消ゆるところ  白帆のかげは 浮ぶ  ほしあみ 浜に高くして  かもめは低く 波にとぶ〜♪   ラウンドダンスでワルツです。空いている手を波の満ち引きのように広げたり、狭めたり、サークル・アウェイや 女子のトワールで渦巻きを表現します。

☆ ロングウェーズの隊形で、オーストリアの涼しい山で踊るイメージです「アントンカラスのレンドラー」を踊りました。  アントン・カラス(Anton Karas)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲で有名、 ☆ 「ファーマーズ・ジグ」のようにアーチくぐりもあり、コミュニティ・ダンス(Community dance)のような踊り、 ☆ 音楽は6組構成のため、4組の場合はトップと次の組が2回、5組の場合はトップの組が2回踊るとよい。

☆ 暑い日は皆んな集まって近所の納屋で涼みながら踊ろう、「カナデイアン・バーン・ダンス」を踊りました、 イギリスのオールド・タイム・ダンス(Old Time English Bollroom Dance)ですから上品に踊りましょう。 でも、バーン・ダンス(Barn Dance)→直訳すると、「納屋の踊り」だから楽しく踊りましょう、音楽も軽快でノリがいいし。

  ☆ 関連コメント記事はここから>>    (海 (松原遠く〜))

07月28日(火) ビア樽ポルカ(ドイツ)            チリビム(イスラエル)   
ビン・バン・ボン(イスラエル)         タンゴ・ポキート(アメリカ)
ひまわりワルツ(レク)              エーデルワイス(ラウンド) 

Song Song Song ☆ 暑い夏を乗り切ろう! ドイツビールの祭典、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)です、そこで「ビア樽ポルカ」を踊りました。  ボヘミア(チェコ)の J.Vejvoda によって作曲された"ロザムンデ(Rosamunde)"というポルカ、1939年にはアメリカで「Beer Barrel Polka」として大ヒット。  日本語歌:東京マイスタージンガー
♪ 誰かが見つけた ゆかいなビヤ樽  ひと目見ただけで 誰でも吹き出す〜♪
ダブルサークル(ミクサー)です、サイド・バイ・サイドで空いている外側の手にビールジョッキを持っている感じで踊る。 ミクサーして友好の輪を広げよう。

☆ 軽快なミクサーダンスです、「ビン・バン・ボン」を踊りました。 作詩:Moshe Wilensky、作曲:Yoram Taharlevの "Bim Bam Bom" という曲に、ヨーヴ・アシュレル、Yoav Ashrielが振付けた踊り。 歌手:Yasemin Kumral、 ビン→膝を叩く、 バン→胸前で拍手、 ボン→パートナーと拍手、 ビン・バン・ボンなの!ビン・ボン・バンなの!!間違いやすい曲名だ〜

☆ 7月最後の例会はひまわりで締めくくりました、ひまわり娘になった気分で「ひまわりワルツ」を踊りました、 歌:八代亜紀,2000年、 ひまわり(Sunflower)、花の咲く時期  − 7月の中旬〜9月の中旬まで 、
みんなで歌いながら踊りましょう!!  ♪ 踊りましょう ひまわりワルツ〜♪   ♪o(^-^)o♪

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (ビア樽ポルカ)

  8月  
08月04日(火) すいかの名産地(レク)           いつでも夢を(RD)  
アリパシャ(トルコ)               アントンカラスのレンドラー(オーストリア/レク)
花火 (レク)                    詩人と私 (レク) 

Song Song Song ☆ 8月になりました、連日続く猛暑の夏を乗り切る食べ物は"すいか"だ、疲労回復に冷たいすいかを食べよう、そこで「すいかの名産地」を踊りました。  アメリカ民謡、  日本語訳詞:高田三九三(さくぞう) ♪ ともだちができた すいかの名産地 なかよしこよし すいかの名産地 すいかの名産地  すてきなところよ きれいなあの娘(こ)の晴れ姿  すいかの名産地〜♪  歌:田中星児,ザ・ブレッスンフォーは間奏付き、 ♪ すいかがゴロゴロ すいかがゴロゴロ すいかの名産地すいかがゴロゴロ〜♪
歌詞3番では「トウモロコシの花婿」と「小麦の花嫁」が結婚式を挙げるという童話のようなストーリーが展開されている。

☆ 軽快なシングルサークルの踊りです、、「アリパシャ」を踊りました。 意味→「アリ将軍」。  オスマン・トルコ時代の英雄アリ・パシャ(アリ将軍)。 Gee,Gee(ゲッチ、ゲッチ)と声をかけながら踊ります。

☆ 8月2日(日)が加古川市の花火大会だったので、「花火 (♪ドンと鳴った花火だ)」を踊りました、 作詞:井上赳、作曲:下総皖一。 1941年(昭和16年)。 童謡・唱歌「♪ドンと鳴った花火だ きれいだな 空いっぱいに  ひろがった  しだれやなぎが  ひろがった〜♪」♪o(^-^)o♪

  ☆ 関連コメント記事はここから>>     (すいかの名産地)

08月11日(火) タイニイ・バブルス(レク)              カチューシャ(ロシア) 
カテリーナ (2)(ウクライナ)            野ばら(イングランド) 
ビューティフル・サンデー(レク)             

Song Song Song ☆ 猛暑の夏が続いています、 小さな泡(タイニイ・バブルス)でもジョッキに注ぐと大きなバブルがはじける。 不動産バブルは嫌ですが、飲むバブルは大好き! 疲労回復に冷たいビールを飲み、ハワイの海岸で一休みした気分です、そして「タイニイ・バブルス」を踊りました。  1960年代のハワイアン・ミュージック(Hawaiian Music)、  ハワイ名→フア・リイ、作曲 レオン・ポバ、 意味→小さな泡、Tiny(小さな)、Bubble(泡)、 フラダンスのHULAはハワイの言葉で「踊り」という意味。 Hawaiian Dance 、
♪ Tiny bubbles (tiny bubbles) In the wine (in the wine)  Make me happy (make me happy)  Make me feel fine (make me feel fine)   小さい泡が  ワインの中に  もっと、楽しませて  もっと喜ばせて、私を〜♪ 歌: Don Hoのボーカルなど、 ダブルサークルのミクサーダンスです、 「フラ・ハンズ・ウェーブ・ライト&レフト」などフラダンスのステップを織り込んで踊ります。

☆ カチューシャに続いて、女性は右手にスカーフを持って振りながら踊りました、「カテリーナ」です。 ウクライナの代表的な踊りで、男性の場合は「ホバック」であり女性の場合は「カテリーナ」の踊り、花子さんというような名前で女性の代名詞みたいなもの。 踊り方も音楽も複数あります。
♪ Kucheriava Katerina Svitankova Na Mistochku   Oj Divtchino, chym ty Polonyla 〜♪
 ウクライナ・バンドーラー・プレーヤーの軽快な合唱と演奏をバックに踊りました。 

☆ 軽快なミクサーダンスです、盆踊りのシーズンになると、登場です、「ビューティフル・サンデー」 を踊りました。 ダニエル・ブーン(Daniel Boone1972年)、田中星児(1976年)。右回り、左回りと女性のトワールが続きます。
♪ さわやかな日曜 降りそそぐ太陽  ヘイヘイヘイ イツア ビューティフル・デー〜♪

☆ 10月25日の芸能発表会のフィナーレに踊る曲を今年もポルカに依頼されました。 曲名は「365歩のマーチ」です、ラストを皆さんで盛り上げましょう!!

☆ 半年ぶりに無事復帰された方、元気な姿で踊られるのを見て安心しました、 少しずつ体を慣らして行きましょう。 ひと月ぶりの方も輪の中に、今日は和やかな例会になりました。( ^^)ρ 

☆ 関連コメント記事はここから>>     (タイニイ・バブルス)

08月18日(火) 市事業に会場使用のため、例会は休みになります。  
08月25日(火) 安里屋ユンタ(沖縄民謡)             チリビム(イスラエル)  
365歩のマーチ (レク)               野ばら(イングランド) 
チャ・ビドリオ(キューバ)               われは海の子(RD)  

Song Song Song ☆ 夏の最後は沖縄民謡です「安里屋ユンタ」を踊りました。  八重山諸島に伝わる沖縄民謡。 安里屋クヤマという女性が主人公として歌われている歌で、集団的な労作歌の代表種目である「ユンタ」の代表曲。
♪ サー 君は野中の茨の花か サーユイユイ 暮れて帰れば ヤレホンニ 引き止める マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ [二] サー 嬉し恥ずかし 浮名を立てて サーユイユイ〜♪ 美ら歌よベスト〜沖縄ベスト・「琉球チムドン楽団」の歌で元気よく、笛・タイコやお囃子で賑やかに踊りました。 シングル・サークル 、フリースタイル、一人踊り(パート1の最初のみ全員両手をつなぐ)、 歌が1〜4番、エンディングを含めて間奏(お囃子)4部構成、コーラス(♪マタハーリヌ〜)が随所にでてきます。

☆ 10月25日の芸能発表会のフィナーレに踊る曲、「365歩のマーチ」を踊りました。  歌→水前寺清子1968年(昭和43年)。サブタイトル「ワン・ツー・パンチ」、 人生の応援歌。作詞:星野哲郎、作曲:米山正夫、 人生の応援歌。 題名のとおり一日一歩ずつ歩み続ける人生を励ますマーチ(行進曲)調の曲、親しみやすいメロディーと水前寺の景気の良い歌声に乗って楽しく踊りましょう。 "腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー"と元気よく歩きます。
♪ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー  幸せは歩いてこない  だから歩いてゆくんだね  一日一歩三日で三歩〜♪
初心者でも楽に踊れるように一部変更しています。

☆ アメリカとキューバの国交回復を記念して!!キューバの踊りを踊りました、「チャ・ビドリオ」 です。  キューバ(Cuba)の軽快なミキサーダンスです。 意味→ガラスのチャ・チャ・チャ、 楽しいチャ・チャ(Cha Cha )のリズムにのって踊ります。 

☆ 8月のフィナーレ曲はお世話になつた海に感謝の気持ちを込めて、「われは海の子」を踊りました。 ( ^^)ρ  文部省唱歌、1910年(明治43年)、 ♪ 我は海の子白浪(しらなみ)の  さわぐいそべの松原に、 煙(けむり)たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家(すみか)なれ〜♪。 リズムはルンバです、 穏やかな海は静かなサイド・ステップで、波打つ海は女性のトワール&リバーストワールで渦巻きを表現します。    楽しませてもらった海よ又、来年もよろしくね!

☆ 関連コメント記事はここから>>     (安里屋ユンタ)

  9月  
09月01日(火)  ★ カチューシャ(ロシア)
 ★ いつでも夢を(RD)
 ★ チリビム(イスラエル)  
 ★ 365歩のマーチ (レク)(皆で)        小さい秋みつけた(レク)

Song Song Song ☆ 9月1日、秋がスタートしました、まだ小さい秋 です。そこで「小さい秋みつけた」を踊りました。  サトウハチロー:作詩 中田喜直:作曲. 1955年(昭和30)年、
♪ 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた. 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた〜♪
シンギング・ゲーム(singing Game)みたいに歌いながら踊ります。 "誰かさんが"は指さし、"小さい秋"では小さくしゃがんでいきます。

☆ 10月25日の芸能発表会まで今日を含めて6回しかありません、本日から4曲(★の曲)通しての練習開始です。
踊る曲数は減りますが、何回も踊り、納得いくまで練習しましょう、
隊形や当日着るコスチューム・花飾りについても打ち合わせしました。

☆ 関連コメント記事はここから>>     (小さい秋みつけた)

09月08日(火) アルプスの牧場(レク)
カチューシャ(ロシア)           いつでも夢を(RD)
チリビム(イスラエル)            365歩のマーチ(レク)
オオ・スザンナ (アメリカ)

Song Song Song ☆ 秋の雲が行く レイホー♪ レイホー♪〜 見事なヨーデルの歌声に乗って踊りました「アルプスの牧場」です。   作詞・佐伯孝夫 作曲・佐々木俊一  歌・灰田勝彦、 昭和26年(1951年)  見事なヨーデルを披露し大ヒットしました、 ヨーデル→"レイホー レイホー " ♪ 雲が行く 雲が行く アルプスの牧場よ  鈴蘭の 花咲けば レイホー レイホー 青春の 胸が鳴る ハイホー ハイホー  角笛吹けば 駈けてくる 駈けて来る  レイホー レイホー 愛らしい小羊よ〜♪

☆ 10月25日の芸能発表会まで今日を含めて5回です、本日から4曲の本格的に舞台上で練習開始です。
ホールで1回踊った後、、舞台上で2回踊りました。 踊りの感触は良好です。 この調子で進めていきましょう。

☆ 最後にミキサーダンスを踊って緊張感をほぐしました、「オオ、スザンナ」です。  「オオ、スザンナ」 はおなじみの「草競馬」 「オールドブラックジョー」と共に、フォスターの名曲。  元気が出る曲だ軽快に踊ろう!  ♪ Oh! Susanna, do not cry for me;  I come from Alabama, Wid my banjo on my knee..〜♪。 ♪ わたしは アラバマから バンジョー 肩に はるかな ルイジアナまで行くのです〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>     (アルプスの牧場)

09月15日(火) 椰子(やし)の実(レク)
カチューシャ(ロシア)           いつでも夢を(RD)
チリビム(イスラエル)            365歩のマーチ(レク)
ビリーヴ (レク)

Song Song Song ☆ 今は秋、海岸を散歩していて流れ着いた椰子の実を見つけ暑かった夏を思い出します、そこで「椰子(やし)の実」を踊りました。 日本の名歌を踊ろう! 作詞 島崎藤村、作曲 大中寅二。 昭和11年(1936年)12月に、東海林太郎の歌でレコード発売された。 ♪ 名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実一つ、 故郷(ふるさと)の岸を 離れて 汝(なれ)はそも 波に幾月(いくつき)〜♪ 踊りは椰子の葉がゆれるように両手で左右にゆらしたり、星空を表すように右手でキラキラと円を描いたりして情景をあらわしましょう。 南洋諸島から黒潮に乗って幾年月の旅の果て、椰子の実が一つ、岬にたどりつく。 日本民族の故郷は南洋諸島だ。

☆ 10月25日の芸能発表会まで今日を含めて残り4回です、4曲の舞台上で練習です。   舞台上で2回踊りました。 細部の注意すべき点を直しながら進めました。 次に頭に付ける花飾りを各人好みの花、色、形、デザインなどで選びました。

☆ 最後にミキサーダンスを踊ってリラックス、「ビリーヴ 」を踊りました。 大自然の中で生きる動物や鳥など生きものを取材したNHK-TV 生きもの地球紀行サウンドトラックIII BELIEVE 作詞・作曲:杉本竜一合唱:エンジェルス ハーモニー(1998年)POCP-7317。 ピアノやオーケストラにより演奏される杉本竜一の音楽が,のどかにゆったりと流れていく。
♪ たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は   かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ その肩を〜♪
「ポルカ・フォークダンス」のテーマ曲に選定しています。 例会の最後に踊ってお別れします。  

☆ 女性の方がお一人見学に来られました、足ならし曲を輪の中に入られ皆さんと一緒に踊られました。 発表会が終わったら又来られることを願ってます。 ( ^^)ρ 

☆ 2週間お休みになります、次は10月ですよ! リフレッシュして笑顔で会いましょう。 

☆ 関連コメント記事はここから>>     (椰子(やし)の実)

09月22日(火) 祝日等で休館(9/20〜23)  
09月29日(火) 第5週目は登録団体休止日   
  10月  
10月06日(火) 天国と地獄カドリール(フランス)
カチューシャ(ロシア)           いつでも夢を(RD)
チリビム(イスラエル)            365歩のマーチ(レク)

Song Song Song ☆ 秋空の下で運動会は盛り上がります、運動会のBGM、軽快な競技用の音楽などで非常に知名度が高い「天国と地獄」、その爽快感のあるサウンドで踊りました、
天国と地獄カドリール」です。   ドイツ生まれでフランスで活躍(後に帰化)した作曲家、ジャック・オッフェンバック(Jacques Offenbach,) ドイツ語読みで"オッフェンバッハ"の名作「天国と地獄」の音楽で踊られる、
2年前の発表会で舞台狭しとばかり盛大に踊った記憶が蘇ります。
Song この曲を聞くと運動会を思い出します。  そこで、今回は運動会の騎馬戦をイメージして踊りました、
☆ レディス・チェインの時音楽が変調するので分かりやすい。 ☆ 動作していない組は拍手して調子をとる。

☆ 10月25日の芸能発表会まで今日を含めて残り3回です、発表4曲を舞台上で練習です。   舞台上で2回、ホールで1回踊りました。 舞台上の立つ位置などを確認しながら進めました。 

☆ 2週間お休みしたら、頭もリフレッシュしたので1回目は踊りを思い出しながら踊ったとか!! 

☆ 関連コメント記事はここから>>      (天国と地獄カドリール)

10月13日(火) スポーツショー行進曲(レク/日本)
カチューシャ(ロシア)           いつでも夢を(RD)
チリビム(イスラエル)            365歩のマーチ(レク)
ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)

Song Song Song Song ☆ 昨日は「体育の日」でした、1日遅れですが、今日はポルカの「体育の日」という設定です。 昼間は暑いぐらいの好天気、室内ですが清々しい秋空の下で行進するイメージです。そこで踊りました、 「スポーツショー行進曲」です。  NHKのスポーツ番組のテーマ曲。世界のマーチ王・古関裕而が作曲。日本のマーチの傑作です。
グランド・マーチで入場、 ロングウェーズ隊形でダンス、最後はアーチをくぐった組から退場します。

☆ 10月25日の芸能発表会まで今日を含めて残り2回です、発表4曲を舞台上で練習です。  当日着るコスチューム、花飾りを着用して、本番並みの練習です。気合が入つてきました!!(゚∇^*)☆

☆ 今日の発表会の練習も終わり、ホーッと一息、 最後は賑やかに踊ろうぜ!!「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」を踊りました。  戦後アメリカで流行した音楽に振付けた踊り。パーティ・ミクサーの定番曲の一つ「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」と歌いながら踊る。 意味→「ヒンキー・ディンキーとは"すばらしい"とか"第一流"とかいう意味のスラング。パーリー・ブはフランス語の"Parlez Vous"が語源で、話せますか?(フランス語を)という意身になります」 

☆ 関連コメント記事はここから>>     (スポーツショー行進曲)

10月20日(火) ネバー・オン・サンデー(日曜はだめよ)(ギリシャ/アメリカ)
カチューシャ(ロシア)           いつでも夢を(RD)
チリビム(イスラエル)            365歩のマーチ(レク)

Song Song Song Song ☆ ごめん、こんどの日曜はだめなの、ダメよ、駄目・・・発表会があるから、だから今日踊りました、「ネバー・オン・サンデー(日曜はだめよ)」です。  ネバー・オン・サンデー →『日曜はだめよ』 は、1960年度カンヌ映画祭グランプリ、アカデミー映画主題歌賞を獲得した、ギリシアを舞台にした映画。 踊りはクリティ(クレタ)島のシルトスである。 ミザルーが基本ステップでアメリカ人によって作られた。
ギリシャの歌姫Melina Mercouri(メリナ・メルクーリ)もいいけど、日本語盤 江利チエミ 歌、などは踊りも艶かしく踊ろう!♪o(^-^)o♪
♪あなたとわたし、なんでも、いつでも、どこでも、一つづつ  あまいデートも、はじめと、おわりに、キッスを、一つづつ〜♪ 

☆ 発表会の練習も最後になりました。 各踊りの最初と最後はピシッと決めないといけませんね、体操でもフィニッシュが綺麗に決まると、見ている人も気持ちが良いですね。 思わず拍手喝采です。
又、笑顔で踊りましょう、固い表情で正確に踊るより、少しぐらい間違ってもニッコリ (^-^ ) で大丈夫よ。  お客さんも喜びます。

☆ 関連コメント記事はここから>>            ネバー・オン・サンデー(日曜はだめよ)

10月25日(日) .平成27年度 「加古川西公民館文化祭」 登録団体の「芸能発表会」がありました。
1階 大ホール、 時間 9:30〜16:10まで、
「ポルカ フォークダンス」は発表順位 #37 出演 午後の最後を飾りました、(3曲で約10分 + 会場のみなさんと一緒に!)、 
山山山 気持ちの良い秋晴れの中、芸能発表会の最後での登場です。
皆で色々の意見を出しながら、今年も何とか見て下さる方達に笑顔で拍手を頂きました。
闘病生活を無事に頑張って、楽しそうに踊ってくれるに人がいるのが特にうれしいことでした。
笑顔で踊れることの幸せを皆さんと分かち合う一日でしたね。 体力のことでポルカを卒業された方達の笑顔にも出会えました。
踊り仲間の若い友人が花束を持って来てくれたのはサプライズでした。(^-^ )
ラストの「365歩のマーチ」を皆さんと大きな声で歌いながら踊れたのも最高でした。♪o(^-^)o♪
            発表曲
@ カチューシャ (ロシア)
    有名なロシア民謡ですから、皆さんも耳にされたことでしょう。 遠くの恋人の帰りを待つ、いじらしい娘心」を思って下さい。
    ♪りんごの花ほころび 〜♪と日本語版「混声合唱団」の歌声に乗りハンカチを右手に持って振りながら踊ります。
A いつでも夢を (RD)
     吉永小百合と橋幸夫の名曲です。ぜひ皆さんもご一緒に歌って下さい。
B チリビム(イスラエル) 
    イスラエルの陽気な音楽に合わせて拍手などもして頂けると、嬉しい楽しい踊りです。
フイナーレ 365歩のマーチ (レク)(皆で)  会場の皆さんと一緒に歌って踊ります。♪o(^-^)o♪
     人生の応援歌です、親しみやすいメロディーと水前寺清子の景気の良い歌声に乗って楽しく踊ります、会場いっぱい、皆さんの歌と踊りで熱気が溢れました。

    発表会の写真 



(発表会の写真)   

10月27日(火) 市事業に会場使用のため、例会は休みになります。  
  11月  
11月03日(火) 祝日(文化の日)で休館 
11月10日(火) ☆ 発表会も無事終わりましたので、足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ レリコ (ギリシャ)               ★ ウースカ・グーカス (アルメニア)
★ シリウル(ルーマニア)             ★ ツェナ・ツェナ ((イスラエル)
★ ネバー・オン・サンデー (ギリシャ)
Song Song Song - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ミカンが実る頃 (ラウンド)              野ばら(イングランド) 
ポッパ・ピッコリーノ(イギリス)           大きな輪小さな輪 (/アメリカ) 

☆ 秋!! みかんが美味しい季節になりました。 そこでミカンが実る頃」を踊りました。  歌: 藍美代子(あい みよこ)、   昭和四十八年(1973年)。 作詞:山上 路夫  作曲:平尾 昌晃。 懐かしい曲です、 70年代アイドルの藍美代子、歌のうまさは折り紙つき、心に染みわたる歌唱は絶品である。
♪ 青いミカンが実った ふるさとの丘に 今年もとり入れの 唄がまたきこえる 甘くすっぱい 胸の想いを 秘かにこめながら 小篭につむの 遠くの街のあなたにも 送ってあ.げましょう〜♪、
ミカンの収穫時期は、もっとも早い極早生温州では10月上旬に始まり、12月始めの普通温州まで、色づきと食味によって順に収穫します。  ツー・ステップで、ボックス、ウイール、ブレイクアウェイ、等のステップで踊ります。

☆ 今日はスクエアセットが8人の倍数で綺麗に組めましたので、急きょ、「野ばら」を踊りました。  野ばら、 ゲーテ作詩。 お馴染みの曲、これもミセスに人気があります。 ゲーテの詩にはシューベルトは勿論、ベートーベン、シューマン、ブラームスを始め、多くの作曲家が曲を付けている。 

☆ プレイ・パーティ・ゲーム(Play Party Game)の曲です、「ポッパ・ピッコリーノを踊りました。 この踊りもスクエアセットと同じくが8人の倍数で踊れますので、 野ばらに続いて踊りました、隊形はロングウェーズ(4組)、 イングランドのコミュニティ・ダンス(Community dance)。 「Barndance for children」というアルバムの中にある曲。 Poppa→とうさん、おじさん。 ニ列対向で踊る。 トップ組、ボトム組同時進行ですよ! 遅れないように。 どっちが内回り、外回り?? 環状線でないから衝突するぞ〜。

☆ 最後は賑やかに楽しく踊ろう、「大きな輪小さな輪(ケンタッキー・ランニング・ミクサー)を踊りました。  音楽は「ケンタッキー・ランニング・ミクサー」です。パートナー不要、軽快な音楽に乗って、最初は大きなシングル・サークルからスタート、次にサークルを解散して自由に歩き、最後に新しい小サークルを何個もつくる(最初から小サークルからスタートしてもOK)。 ( ^-^)

☆ 関連コメント記事はここから>>      (ミカンが実る頃 )

11月17日(火) 村の鍛冶屋(レク)
ミカンが実る頃 (ラウンド)                     かわいいあの娘 (レク)
アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)、(ロシア) 
リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)

Song Song Song ☆ トンテンカンと槌を打つ音が聞こえてくるような躍動感のある歌と踊りです、「村のかじや (村の鍛冶屋)」を踊りました。   日本の童謡、 文部省唱歌、 作詞:不詳 作曲:南能衛、  1912年(大正元年)、
♪ しばしも休まず 槌うつ響き 飛び散る火花よ 走る湯玉 ふいごの風さえ 息をもつがず 仕事に精出す 村の鍛冶屋〜♪
今回踊ったのは、プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、シンギング・ゲーム(singing Game)のミクサーダンスです、 歌いながら踊ります。

☆ 久しぶりに踊りました、ゆっくりしたワルツの、「アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)」です。   ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 踊り方複数あり。
♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜♪ スリーグレイセスの歌で踊りました(☆ スリー・グレイセス(the Three Graces)は、1958年に結成され、「山のロザリア」で脚光を浴びた女性3人組のコーラスグループ)。 

☆ 2組4人で楽しく踊りました、「リトル・マン・イン・ア・フィックス」です。 パーティでよく踊られる。  デンマーク語源名→Bitte Mand I Knide(ビッテ・マン・イ・クニーベ)は"苦境に立つ小人"・"板ばさみになって困っている小人"の意味。 自由隊形で会場内いっぱいに散らばって踊り始めます。 踊りで次の相手を探すとき、見つからなかったり、複数の組が押し寄せたりしたときの状態をいう。 音楽は4回繰り返しでテンポが早い(2分28秒)のと5回繰り返しでゆっくり(3分24秒)の音楽があるので、状況を見て使い分けましょう。

☆ 今回から12月のクリスマス会の練習開始です、最初は賑やかに踊る、「かわいいあの娘<」からスタートです。  インドネシア民謡。 南国的な、明るい歌です 
♪ かわいあの娘は 誰のもの、かわいあの娘は 誰のもの いえ あの娘はひとりもの〜、♪ ノーナ マニス シアパ ヤン プーニャン(Nona Manis Siapa Jang Punja) ♪ マニース(Manis)→インドネシア語で"甘い"、(英語でSweet)、ここでは可愛いという意味。 訳詞 高木 義夫、他。 お尻をぶつけ合うる所が面白いですね、飛ばされないように注意しましょう。  ★東映映画の青春・ドラマ「可愛いあの娘」主題歌、監督:鷹森立一 主な出演者:本間千代子/梶光夫/長沢純 公開年:1965年
クリスマスパーティのミクサーダンスに向いている踊りです。

☆ ○○山さんが本日、ポルカに復帰されました、2年程ぶりですね、 皆さんと一緒に楽しく踊っていきましょう。 (^-^ )

☆ 関連コメント記事はここから>>     (村の鍛冶屋)

11月24日(火) 熊さんのピクニック(エバー・スリー・ステップ)(イギリス)     サーカシアン・サークル(イギリス)
アレキサンドロオフスキー(山のロザリア) (ロシア)      コツェ・ベルベロト (マケドニア)
ワシントン広場の夜はふけて、(アメリカ )            イエバレヘハ(イスラエル)
ビンゴ(アメリカ)                            ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

Song Song Song ☆ 秋も深くなりました、森のくまさんは食いだめ 冬眠に備える ため熊仲間と揃ってお出かけです。そこで「熊さんのピクニック」を踊りました。  エバー →振付けしたイギリスの有名なダンス教師エバンズさんの名から、 曲は熊のピクニックで(テディベアのピクニック、The Teddy Bear's Picnic) 熊→ベア(bear) 、 テディベア(Teddy bear)は、クマのぬいぐるみのこと。
♪ ありとあらゆるクマたちが、  森に集まってくるんだ、 今日は、テディーベアのピクニックだから〜♪

☆ 久しぶりに踊りました、ゆっくりしたツー・ステップの、「ワシントン広場の夜はふけて」です。 アメリカの有名な曲 Washington Square、 「〜夜は更けて」シリーズのアメリカ版、 モスクワの夜は更けて、 ウィーンの夜はふけて(トルコ行進曲)、 ジャワの夜は更けて、 モンテンルパの夜は更けて(渡辺はま子)、 赤坂の夜は更けて(ちあきなおみ)・・・など、 ヴィレッジ・ストンパーズ(Village Stompers)、1963年、ディキシー・スタイルの8人組バンドのヒット曲、 軽快なリズムに乗って踊ろう!
♪ 静かな街の片すみに  冷たい風が吹き抜ける  ワシントン広場の夜は更けて   夜霧に浮かぶ月明かり〜♪  

☆ シングルサークル曲です、「コツェ・ベルベロト」を踊りました。  意味→理髮師、 眠気も覚める、軽快なリズムと歌、足慣らしに最適よ!

☆ 12月のクリスマス会の練習です、「ビンゴ」を踊りました。  プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、シンギング・ゲーム(singing Game)。 ♪ 大きな黒犬ポーチにすわって、ビンゴはその名〜♪ 歌いながら楽しく踊ります。 "B, I, N, G, OHHH !" と大声で呼びながらグランド・ライト・アンド・レフトを行う。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (熊さんのピクニック)

  12月  
12月01日(火) 青い山脈 (沖縄バージョン)(レク)    ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
アイス・ヨルイス(ギリシャ)         ベ・ダビッド (イスラエル)
きよしこの夜(レク)             イエバレヘハ(イスラエル)
赤鼻のトナカイ(アメリカ)          タンゴ・ポキート(アメリカ)

Song Song Song ☆ 懐かしの東宝映画、原節子主演の青春映画、「青い山脈」を踊りました。  その清純派の美人スターとして戦前戦後を通じて活躍した伝説の女優、原節子さんが95歳で永眠にされた。 そこで名優を偲んで踊りました。 石坂洋次郎原作の日本映画である。1949年の今井正監督作品、 名曲中の名曲ともいえる作品、歌;藤山一郎、作曲:服部良一、 歌も皆さんご存知です。 
♪ 若く明るい歌声に  雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ 〜 ♪ 、自然と歌声が流れてきましたよ。 青い山脈でフォークダンス→ 青い山脈 (沖縄バージョン)は 「コロブチカ (ロシア)」の振り付けで踊ります! ♪o(^-^)o♪ (戦後、音源が少ない時代ですから、青い山脈と曲調が合っていました)

☆ シングルサークル曲です、久しぶりに踊りました、「アイス・ヨルイス」です。 意味→「聖ジョージ」。  「聖ジョージの日」(英語: St. George's Day)と呼ばれ、4月23日に祝われる。正教圏では5月6日(ユリウス暦4月23日)。   イオニア諸島の踊り、海一つへだてたイタリアの影響が強く、メロディはイタリア的で、踊りの振りはギリシャである。 ベイシックとリーダーの指示があればバリエーションを入れながら踊られる。このダンスも歌いながら踊りましょう、ラーラの部分だけでも雰囲気が盛り上がりますよ。 ♪ ラーラ(La-La) X  5回  ♪

☆ 12月15日のクリスマス会の練習です、「きよしこの夜」を踊りました。  この曲はクリスマス聖歌のうちで最も名高く賛美歌の109番として親しまれている。 クリスマス・パーティに合う曲です。 
♪ きよしこの夜 星は光り 、救いの御子は 馬槽の中に 、眠り給う いと安く〜 ♪ 
シングル・サークルの隊形で踊る、カップル・ミクサー曲です。

☆ クリスマス会の練習、第2弾目です、「赤鼻のトナカイ」を踊りました。  クリスマス(Christmas)曲。 通常ミクサーで踊られる。
♪ まっかなおはなの トナカイさんは、いつもみんなの わらいものでも、その年の クリスマスの日、サンタのおじさんは いいました ♪

☆ 関連コメント記事はここから>>     (青い山脈)

12月08日(火) お座敷小唄(レク)             アイス・ヨルイス(ギリシャ)
プロモロアカ (ルーマニア)        オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ(クロアチア)
ジングル・ベル(アメリカ)          オクラホマ・ミクサー(アメリカ)
赤鼻のトナカイ(アメリカ)          きよしこの夜(アメリカ)
ビンゴ(アメリカ)                マイム・マイム(イスラエル)

Song Song Song ☆ 来週はクリスマス会だし・・・今週は忘年会の気分です。 そこで「お座敷小唄」を踊りました。  唄 和田弘とマヒナスターズ・松尾 和子、 作詞 不詳・作曲 陸奥 明、 1964(昭和39)年、空前の大ヒット曲。
♪ 富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりは ないじゃなし とけて流れりゃ 皆同じ〜♪  ♪チャン・チャン・チャカ・チャカ〜♪と曲に合わせて歌いながら楽しく踊りましょう。

☆ シングルサークル曲です、ポルカでは久しぶりに踊りました、「オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ」です。  クロアチア ー スラヴォニア(Slavonija)の踊り、 スラヴォニア地方はクロアチア東部地域で「スラブの地」の意、 曲のタイトルは「ねぇ、女の子よ!」(Sil Dil Dajは、ただのかけ声)、の意味、 エーィ(ej)とかけ声をかけて一呼吸ポーズする(重心前で身体をそらす)ところが面白い。
♪Oj curice sil dil daj, u mene se ne uzdaj ej, ne uzdaj se u mene becara, ja sam becar da mi nema para.〜♪ (歌の内容は、独身でお金もない僕に頼ったりしないで・・・と言いながら、好きだよ、ご飯を食べに行こう、とか、女の子の気を引こうとする)

☆ クリスマス会の練習です、「ジングル・ベル」を踊りました。   何といってもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲。 通常ミクサーで踊られる。 
♪ 走れそりよ 風のように 雪の中を 軽く早く笑い声を 雪にまけば明るいひかりの 花になるよ ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る 鈴のリズムに ひかりの輪が舞う〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>    (お座敷小唄)

12月15日(火) ..
今日は毎年恒例の「ポルカ・フォークダンス」の楽しいクリスマス会です。 (^-^).

クリスマスクリスマスクリスマス
                 ↑ 役員の前○さんの力作です、素晴らしい出来栄えですね。 (^-^ )

クリスマス 今年も皆さんと一緒に楽しみました。
公民館の他のサークルの方などゲストの方々が沢山で広い会場に大きな輪が出来たので皆もうれしい笑顔です。[^○^] 
ゲストの女性には恒例の衣装をお貸しして、綺麗なスカートに刺繍のベスト、頭には花の飾りとポルカのメンバーのようで盛り上がります。
丁寧にコールをして踊り易い曲やジングルベル、きよしこの夜、などの定番曲で和やかな笑い声が良い雰囲気でしたね。
お待ちかねのお茶の時間は特大の美味しいシュークリームでうれしい時間です。
キャンドルサービスで今年を締めくくって静かに終わりました。
皆さん楽しかったね! (^-^ ) クリスマスクリスマス

☆ 次週は今年の踊り納めになりますから、休まずに出てきましょう。

    案内はここから>>    プログラムはここから>>      特大のシュークリームはここから>>

クリスマス会  



    (クリスマス会の写真)

12月22日(火) 踊り納め、  2015年最後の例会です。
今日の日はさようなら(レク)       かわいいあの娘 (レク)
野ばら(イングランド)             ビンゴ(アメリカ)
12の誕生日(レク)              リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)
赤鼻のトナカイ(アメリカ)          サーカシアン・サークル(イギリス)
ホット・タイム・ミクサー(アメリカ)

☆ 12月はやはりこの曲、「12の誕生日」です。 芹洋子、 12 →12才の誕生日?、1月〜12月のことです。 作詞;武藤たづる/作曲;いずみたく ♪ 一月うまれのあの人に おくってあげたいものがある 遠い国の 雪山の 淡いいのちの 雪の花〜♪ ☆ 「あの人」の部分を、その誕生月の人の名前にして歌いましょ! 踊り終わってから、1月〜12月に生まれた方を紹介しました。

☆ ミクサー・タイムです、「ホット・タイム・ミクサー」を踊りました。  原曲→「A Hot Time in Old Town Tonight」→オールド・タウンの今晩は暑いぜ!!、 @ 軽快なミクサー曲です、 ワイパーやスナップなどアメリカン・スタイルで調子よく、ノリノリで踊りましょう。  スクェアダンスのタイトルは「かがり火囲んで」、シンギング・コール(Singing Call)で踊ります。 
Song Song Song

☆ ラストはこの曲で締めくくりました、「今日の日はさようなら」です。 キャンプや楽しい集いの最後などに静かに歌いながら踊る曲として最適です(踊り方は複数有り)。 ゆったりとワルツ・ステップで踊ります。 作詞:作曲:金子詔一 、 歌:森山良子 他合唱団など沢山の方が歌っています。
♪ いつまでも 絶えることなく 友達でいよう 明日の日を夢見て 希望の道を〜♪
1回踊る毎にパートナー、コーナー、正面の人、右斜めの人、左斜めの人、最後は皆さんで今年1年のお別れと来年への決意を込めて手を振りながら1年を終えました。

☆ 関連コメント記事はここから>>     (今日の日はさようなら)

12月29日(火) 公民館が年末年始の休日の為サークル活動は休みになります(12月29日〜1月3日迄)。

このページのTOPへ