戻る 戻るポルカ・フォークダンス 例会記録へ

☆☆  加古川・西公・ポルカ・フォークダンスの例会記録-2011年  ☆☆

2005年の記録2006年の記録2007年の記録2008年の記録2009年の記録2010年の記録2011年の記録
2012年の記録2013年の記録     

  
   H23                          2011年
  月別目次→
01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月  発表会 クリスマス会
  1月 
01月11日(火) 新年の初例会日です。(行事 新年会は11:00〜12:30)
大勢の参加者があり、 今年も健康に気を付け無理をしないで元気で、仲良く、ダンスにいそしみ、楽しい1年にしましょう と誓いました。
一月一日(レク)         エーデルワイス(ラウンド)
兎のダンス(レク)        ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)
タンゴ・ポキート(アメリカ)
☆ お正月には踊ろう!  新年の初例会の最初に「一月一日」を踊りました。
元旦にちなんだ歌(The Song of a New Year's Day)、 1893(明治26)年に発表された小学唱歌。  作詞:千家尊福  作曲:上真行、 ダブルサークルのミクサーで、 女子が逆LOD向き、8歩あるいた後近くの人と握手をします、"おめでとうございます、本年もよろしく!!"
♪ 年の始めの 例(ためし)とて終(おわり)なき世の めでたさを松竹(まつたけ)たてて 門ごとに祝(いお)う今日こそ 楽しけれ 〜♪ 次に踊れるのは1年先だ!

☆ 今年はうさぎ年です、早速「兎のダンス」を踊りました、 次に踊れるのは12年先だぞ〜、 気合を入れて踊ろう
作詞:野口雨情/作曲:中山晋平、 1920年代に発表された童謡。  うさぎに負けず元気よく踊りましょう!
♪ そそら そらそら うさぎのダンス タラッタ ラッタラッタラッタ ラッタ ラッタラ 足でけりけりぴょっこ ぴょっこ おどる みみにはちまきラッタ ラッタ ラッタラ 〜♪   
01月18日(火) 昴(すばる)(レク)             ホット・タイム・ミクサー(アメリカ)
ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)  オクラホマ・ミクサー(アメリカ)
ラ・クカラチャ(メキシコ)         詩人と私(レク)
みかんの花咲く丘(レク)

☆ 今週の季節の踊りは、冬の星座 「昴(すばる)」です、 冬の間しか見れない星座なので早速踊りました。   歌手:谷村新司、作詞:作曲も同じ。1980年(S.55)。  昴(すばる)は、冬の星座 オリオン座のすぐ近くにある、おうし座に含まれる散開星団プレアデス星団の和名。
♪ 目を閉じて 何も見えず 哀しくて 目を開ければ 荒野に向かう道より 他に見えるものは無し〜 ♪

☆ メキシコ民謡の「ラ・クカラチャ」(日本名「車にゆられて」)を、日本語の歌で踊りました、 ♪ 村の娘たちゃ 踊りが大好き、ショールをなびかせ 愉快に踊るよ〜 ♪  元気な合唱にかけ声が入りノリノリです、いつも踊っているラ・クカラチャと踊り方は同一でも歌が入るとイメージが異なりますね。

☆ 日本を代表する童謡の名作の1つ。「みかんの花咲く丘」を久し振りに踊る。  ♪ みかんの花が 咲いている  思い出の道 丘の道〜 ♪  1946年(S.21)、 当時12歳の人気少女歌手川田正子さん の歌でヒットしました。なつかしい歌とリズムに乗って楽しく踊りました。

☆ 今日は大正琴のグループさんが、 大正琴の演奏で「オクラホマ・ミクサー」を踊る、とのことで見えられたので生演奏テープで踊り合わせをしました。 ちょうどいい機会でしたので昴(すばる)を大正琴バージョンで再度踊りました。
01月25日(火) 寒い朝(レク)               エーデルワイス(ラウンド)
芭蕉布(ばしょうふ)(ラウンド)     12の誕生日(レク)
サークル・ショティッシュ(アメリカ)   オオ・スザンナ(アメリカ) 

☆ まだまだ寒い日が続きます、今朝も気温が下がり冷え込みました、 そこで「寒い朝」を踊りました。  吉永小百合・和田弘とマヒナスターズ、 1962年(S.37)に大ヒットした曲です、 作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正 、  ♪ 北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪に かざして今日も ああ 北風の中に 聞こうよ春を〜♪ 

☆ エーデルワイスや芭蕉布などゆっくりした曲の後、体が温まる元気な曲 「サークル・ショティッシュ」を踊る。  楽しいミクサー・ダンスです。 日本語歌(楽しいショティッシュ)→♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪ 
  2月 
02月01日(火) 豆まき (レク)                芭蕉布(ばしょうふ)(ラウンド)
亜麻色の髪の乙女(レク)          モッキン・バード・ヒル(アメリカ)
テキサスの黄色いバラ(アメリカ)     ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ) 
リトル・マン・イン・ア・フィックス (デンマーク)

☆ 2月3日は節分なので、早速「豆まき」を踊りました。
節分の行事はやっぱり豆まき。「鬼は外 福は内」が済んだら歳の数だけ豆をいただきます。 ♪ 鬼は外 福は内  ぱらっぱらっ  ぱらっぱらっ  豆の音  鬼は こっそり 逃げてゆく〜♪

☆ 乙女の気分で踊ろう!「亜麻色の髪の乙女」を踊る。
歌 島谷ひとみ、2002年、 元歌 ヴィレッジ・シンガーズ、 作詞:橋本淳、作曲:すぎやまこういち 1968年。
♪ 亜麻色の長い髪を 風がやさしく包む  乙女は胸に白い 花束を   羽根のように 丘を下り やさしい彼のもとへ〜♪  正面向きから1回踊る毎に90度づづCWに向きをかえる。 

☆ 元気印! 行進曲風の 曲名は「テキサスの黄色いバラ」を踊りました。
アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 日本歌名は 「草原のマーチ」→♪ はやる荒馬(アレウマ)を 乗りこなす   手綱(タヅナ)のさばきも あざやかに   走れ 果てしない草原を ヘイ!   朝風ついて どこまでも〜♪ 
02月08日(火) 雪山賛歌 (いとしのクレメンタイン)(アメリカ)     12の誕生日(レク)
ユー・オンリー・ユー(ラウンド)               青い山脈(レク)
おお牧場はみどり(レク)                  マーガレッツ・ワルツ(イギリス)

☆ 少しずつですが暖かくなってきました、冬の踊りもそろそろ終わりかな、でも又寒波が来たらは踊るよ、 今週は「雪山賛歌」を踊りました。 原曲はアメリカ民謡です。 西部劇映画"荒野の決闘"の中で、"いとしのクレメンタイン"として歌われた曲です(ジョン・フォードの名作映画)。  原曲の『Oh My Darling Clementine』の舞台は、アメリカのカリフォルニア周辺で19世紀半ばに発生したゴールドラッシュ。金山で一攫千金を夢見る父親とその娘クレメンタインが登場する。  日本ではポピュラーな山の歌、 雪山賛歌として親しまれています。
♪ 雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに〜♪。 マズルカ・ステップで軽快に踊ります。

☆ 「ユー・オンリー・ユー」は アメリカ人のカントリーミュージックの歌手 バーバラマンドレル(Barbara Mandrell)(1985年)、  ♪ You Only You  You Only You〜〜♪
曲がスロー・ワルツ、ゆっくりしているので、音楽に合わせて粘りながら踊ります、 特にフレアからスルー、ステップ、バック・クロスの所は見せ場ですから速くならないように!

☆  「おお牧場はみどり」は チェコ民謡、訳詞 中田羽後、 ♪ おお牧場はみどり 草の海 風が吹く  おお牧場はみどり よく茂ったものだ(ホイ)〜♪、 昭和36年にスタートしたNHK「みんなの歌」の最初の曲です。健康的な明るさとウキウキしたリズム感で踊りましょう。
02月15日(火) 早春賦 (そうしゅんふ)(レク)        白い恋人達(ラウンド)
みかんの花咲く丘(レク)            12の誕生日(レク)
オオ・スザンナ(アメリカ)            青い山脈(レク)
おお牧場はみどり(レク)

☆ 春遠からじ! 少し気温が上がったり、寒さが戻ったり、 三寒四温、少しずつ春の息吹が近づいているように思えますので 「早春賦」を踊りました。
♪ 春は名のみの 風の寒さや、谷のうぐいす 歌は思えど 時にあらずと 声もたてず〜 ♪

☆ 冬の踊りは、先週で終りかと思ったら、その後2回も大雪だ、今日は快晴だが、昨日は昼間も降り続いたので、1日違いで天国と地獄。 白い雪世界が広がった、そこで「白い恋人達」を踊りました。  フランス映画主題歌。1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソングです。

☆ 03月27日(日)に鶴林園の 「鶴林祭」 に出演するので会場の下見に出かけました、 西公から車で約15分 大きなホールにびっくり、舞台も奥行きがあり、出演予定者26名がゆったり踊れる広さでした。    
02月22日(火) おひなさま(レク)               カチューシャ(ロシア)
みかんの花咲く丘(レク)          12の誕生日(レク)
オオ・スザンナ(アメリカ)          青い山脈(レク)
おお牧場はみどり(レク)          ユー・オンリー・ユー(ラウンド) 

☆ もうすぐ春! 3月3日は、桃の節句・ひな祭りの日です、そこで 「おひなさま」を踊りました。 ♪だいりさまやら かんじょやら  ごにんばやしも にぎやかに  あられひしもち もものはな  ぼんぼりつけて ひなまつり〜♪
☆ ロシア民謡 「カチューシャ」を踊る。 これも春を呼ぶ踊り。 1938年11月に発表された歌曲「カチューシャ」は、「山のロザリア」や「トロイカ」などとともに、ロシア民謡を代表する歌曲として挙げられることが多い。 歌声喫茶でも人気曲。 曲名の「カチューシャ」とは、一般的な女性名「エカチェリーナ」の愛称です。
♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜  岸辺に立ちてうたう  カチューシャの歌 春風やさしく吹き  夢が湧くみ空よ〜♪
三つ編み カチューシャの女性を見かけると「カチューシャ」を踊りたくなります。   
  3月 
03月01日(火) うれしいひなまつり(レク)          12の誕生日(レク)
みかんの花咲く丘(レク)          おお牧場はみどり(レク) 
オオ・スザンナ(アメリカ)          ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)

☆ 3月に入りました! 明後日、3月3日は、桃の節句・ひな祭りの日です、今回は 「うれしいひなまつり」を踊りました。 ♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに  お花をあげましょ 桃の花  五人ばやしの 笛太鼓  今日はたのしい ひなまつり〜♪

☆ 鶴林祭 出演曲の@ ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)の舞台での踊り方の隊形を打ち合わせ、踊ってみました。 弓型の2重オープン・サークルにし、前列と後列の位置交代を間奏時に行う、前列が両手アーチでバックし後列がアーチをくぐる(両手アーチは会員さんのアイデアです)、グッドですね。

☆ 年度末です、お茶会がありました(約1H)、踊る時間は減りましたが、ケーキ、コーヒー、みかん、で楽しいひと時をすごす、 4月からの新役員さんの紹介がありました。

☆ 嬉しいお知らせです、今日女性の方がお一人見学にお見えになりました、皆さんと一緒に最後まで踊られ、4月から入会したいとのこと。 ありがとうございます、仲間が増えることは楽しいことです。 期待していますよ。(^-^)
03月08日(火) 春一番(レク)                 春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)(レク)
みかんの花咲く丘(レク)          おお牧場はみどり(レク) 
オオ・スザンナ(アメリカ)          ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
青い山脈(レク)              12の誕生日(レク)
アメイジング・グレイス(ラウンド)

☆ 春を呼ぶ踊り、「春一番」を踊りました。 1976年(S.51)、3人娘(藤村美樹 伊藤蘭 田中好子)の"キャンディーズ(Candies)"のヒット曲です。
♪雪が解けて川になって 流れて行きます  つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します  もうすぐ春ですねぇ  ちょっと気取ってみませんか〜♪
からだ全体でリズムをとりながら早いテンポで踊ります。 今回はスピードをスローにして踊りましたが、それでも早い感じ!

☆ 春を呼んだら、春が来た、「春の唄」を踊りました。
作詞:喜志 邦三  作曲:内田 元、 爽やかな歌声、ダ・カーポ(Da Capo) で踊りました。 
♪ ラララ赤い花束 車に積んで  春が来た来た 丘から町へ  すみれ買いましょ あの花売りの  かわい瞳に 春のゆめ〜♪

☆ 今月のテーマ曲は「アメイジング・グレイス」です。
原曲→「スコットランド民謡」。  作詞者はジョン・ニュートン (John Newton)による賛美歌。 永遠の名曲、特にアメリカで第二の国歌と言われるほど最も愛唱されている。 美しい響き、心が癒されるメロディーである、 ゆっくりしたワルツです。
♪ Amazing grace how sweet the sound〜 (アメージング グレース 何と美しい響きであろうか〜)♪
  
03月15日(火) 春風 (レク)                 春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)(レク)
みかんの花咲く丘(レク)          おお牧場はみどり(レク) 
オオ・スザンナ(アメリカ)          ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
青い山脈(レク)              12の誕生日(レク)
アメイジング・グレイス(ラウンド)

☆ 今週の春を呼ぶ踊りは「春風」です。
唱歌、加藤義清:作詞、フォスター:作曲(「主人は冷たき土の下に」、Massa's In De Cold Ground)。 ダークダックス:歌。  明治36年(1903年)、小学唱歌(昭和4年)、
♪吹けそよそよ吹け、春風よ、 吹け春風吹け、柳の糸に、 吹けそよそよ吹け、春風よ〜♪
そよそよ吹く春風の情趣を味わい、左右に半円形状に手を振りながら優美に動作します、 又ホップしながらバレニーナのように斜めに両手を左右に伸ばし大空を舞うような気分で踊ります。

☆ 「鶴林祭」 に出演の日も近づいてきました、 舞台上で踊ってみて、舞台用に構成を変えたところを中心に繰り返し練習しました。   
03月22日(火) 一人の手(レク)                タタロチカ(ロシア)
みかんの花咲く丘(レク)          おお牧場はみどり(レク) 
オオ・スザンナ(アメリカ)          ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
青い山脈(レク)               12の誕生日(レク)

☆ 平成22度の最終例会日です。 22年度の役員さん、1年間サークルの運営、皆さんのお世話、ご苦労様でした。旧役員さんの挨拶と会計報告、新役員さんの挨拶と引継ぎがありました。 

☆  初心者でもすぐ踊れる会合用に向いているのを!、との依頼があり、2曲踊りました。
   @ 「一人の手」はフォークソングの名曲、 歌・訳詞:本田路津子/作曲:ピートシーガー(1971年)、 軽快なリズムに乗って踊ります、 踊り方はカップル・ミクサーなど3つあります。 今回はシングルサークルで踊れるのを選びました。
♪ ひとりの小さな手 何も出来ないけど それでもみんなと手と手を合わせれば 何か出来る 何か出来る〜♪

☆  A ロシアの踊り 「タタロチカ」です。  タタール地方の踊り。
やさしくて調子のよい躍動感あふれる踊りです、 楽しい雰囲気を皆で出して踊りましょう、初心者でもすぐに踊れます。 「ヤクシー」とかけ声をかけます。

☆  3月27日(日)、「鶴林祭」 の最後の練習です。繰り返し練習し本番にそなえました。   
03月27日(日) .☆ 行事 社会福祉法人  鶴林園の 「鶴林祭」 に出演 PM14:20〜14:44 
PM12:00 西公に集合して、二階の講義室にて練習、 PM12:30 西公出発
楽しかったね、「鶴林祭」
穏やかな春の日差しが一杯のなか6台の車が急ぐのは、大規模の立派な老人ホームでの鶴林祭。
公民館からの要請で、ゲストとしてポルカ・フォークダンスが出演しました。
美味しいカツカレーなんかもご馳走になり、総勢26人が綺麗にドレスアップして花飾りなどもゆれてそれはイキイキとして素敵です。
観てくださる方が高齢者が多いだろうと、耳に馴染みやすい唄いながら手拍子も出るような曲を選びました。♪o(^0^o)♪
立派な舞台付きの広いレインボーホールで踊りました。

@ホラ・デ・ムンテ
      ルーマニアのやさしくて 楽しい踊りです。   みんな一緒に「ハイ ブナサラ」今晩は!
       軽快な音楽に歌、初心者でもすぐ踊れます。
A12の誕生日
      心やさしい友だちが あなたの誕生日をお祝いしてくれている という曲です。
Bおお牧場はみどり
      チェコの民謡で 農村の元気な様子を あらわしています。
Cみかんの花咲く丘
      おなじみの童謡に合わせた優雅なダンスです。
Dオオスザンナ
      アメリカの楽しい曲に合わせた軽快なダンスです。
E青い山脈
      この曲こそ永遠の名曲です。 皆さんも ご一緒に歌ってください。

狙い通り最初からの手拍手で「ポルカ」のみんなも良い笑顔で楽しそうに踊ってくれました。
平成22年度の最後を飾ってうれしい春でした。(^O^)
   デモ
03月29日(火) 第5週目&3/29〜4/7は公民館年度末で登録団体休止日 
  4月 
04月05日(火) ☆ 3/29〜4/7は公民館年度末で登録団体休止日
04月12日(火) ☆ 平成23年、新年度最初の例会です。 気分新たにして楽しく踊りましょう。
新入会員、女性の方の紹介がありました、新しい方が入ってくれると嬉しいですね。 皆さんと一緒に仲良く、楽しく踊って行きましょう。( ^-^)
四季のメドレー(レク)                アメイジング・グレイス(ラウンド)
ケショシャナ (イスラエル)             アリパシャ (トルコ)
カチューシャの唄(レク)

☆ 季節のスタートも春から、公民館の窓から見える桜も満開です、そこで「四季のメドレー」を踊りました。
春、夏、秋、冬の順で唱歌をそれぞれ1曲ずつメドレーして行きます。
花〜 夏は来ぬ〜 もみじ(紅葉)〜 トロイカ〜 四季の歌〜

☆ イスラエル踊り「ケショシャナ」、 意味→「いばらの中の紅いバラ(Like A Rose Amongst The Thorns)。  楽しく陽気なイスラエルのカップルダンスです。

☆ カチューシャ(ロシア)と間違いやすいですが、こちらは唄つきです「カチューシャの唄」、 元歌 松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、
♪ カチューシャかわいや わかれのつらさ せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょか〜♪
音楽はチャチャチャのリズムで軽快です。 それにロシア(ウクライナ)の独特の拍手も入ってルンルンです。 森 昌子さんの明るく楽しい歌声に乗って踊りました。
04月19日(火) 花 〜はるのうららの〜(レク)      美はしの春(レク)
ミトゥロ・ミトゥロ(ブルガリア)       道頓堀行進曲(レク)
憧れは馬車にのって(スクェア)     アメイジング・グレイス(ラウンド)

☆ 4月も下旬に入る頃だ! 公民館の窓から見える桜がまだ咲いていたら踊ろうと決めていた、外を見ると奇麗に咲いている、そこで「花 〜はるのうららの〜 」を踊りました。
滝廉太郎作曲の名曲でチラチラと花見をしながら踊るかな! ♪ 春のうららの隅田川(すみだがわ) のぼりくだりの船人が〜 ♪。皆で歌いながら楽しく踊りましょう。

☆ 春シリーズ第二弾は「美はしの春」です、
超懐メロだ〜、 昭和1桁前半の流行歌、  歌 渡邊光子、 畑喜代司作詩 ・ 金子史朗作曲、 伴奏 パーロホン・オーケストラ、 ♪ 〜ああ 美はしの 春の宵〜♪

☆ 大阪ラプソディに続いて大阪シリーズ第二弾は「道頓堀行進曲」です、
大阪を描いた名曲ですね、 日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、筑波久仁子、などですが、大阪ラプソディと同じく海原千里・万理の歌に乗って楽しく踊りました。
♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪

☆ 隊形ものは、ちょうど人数が8の倍数、スクェアセットが3セット出来たので「憧れは馬車にのって」を踊る。  歌 菅原都々子、  清水みのる 作詞 平川浪竜 作曲 昭和26年、
♪ 春の馬車がくる 淡い夢をのせて  花の匂う道を はるばると  おどる胸を乗せて 行こう山の彼方〜♪
04月26日(火) すみれの花咲く頃(レク)            四季のメドレー(レク)
レック・レック・ラミッド・バー(イスラエル)   道頓堀行進曲(レク)
憧れは馬車にのって(スクェア)        テキサスの黄色いバラ(アメリカ) 

☆ 宝塚歌劇団の乙女の気分で踊ってみたいな〜 という方がいらしたので「すみれの花咲く頃」を踊りました。  1930年(昭和5年)に宝塚歌劇団で歌われた曲です。 作曲者 F.デーレ、作詞者 白井 鐵造。  ♪ 春すみれ 咲き 春を告げる  春何ゆえ人は 汝(ナレ)を待つ♪。 ♪ すみれの 花咲く頃  始めて 君を知りぬ  君を思い 日ごと夜ごと   悩みし あの日の頃〜♪
宝塚歌劇団のようなしなやかなポーズはなかなか真似出来ませんが全員気持ちだけは歌劇団員だ、 手先、足先のポーズなどバッチリ決めました・・・宝塚からスカウトにくるぞ!!。

☆ 軽快なリズムとダンス、「テキサスの黄色いバラ」で盛り上がりました。
アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 「黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 1950-60年代のアメリカで人気を博したミッチ・ミラー(Mitchell William Miller)の最大のヒット曲。
男性は元気よく両手を振り、女性は派手にスカートを振り回します。
  5月 
05月03日(火) 祝日は休止日  
05月10日(火) ☆  衣替えの季節になりましたので足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ アリパシャ(トルコ)        ★ ミトゥロ・ミトゥロ (ブルガリア)
★ カランフイル(ブルガリア)     ★ レック・レック・ラミッド・バー(イスラエル)
★ オピンクッツァ(ルーマニア)      

おかあさん(レク)            アメイジング・グレイス(ラウンド)
すみれの花咲く頃(レク)        カチューシャの唄(レク)

☆ 女性の方がお二人、見学にお見えになり、入会されました(6月より出席)。 嬉しいですね、 大歓迎です! 足ならし曲も入れ替た時だし、親切に解りやすくコールしますよ。

☆ 母がテーマの曲、5月8日が母の日、2日遅れですが感謝の気持ちを込めて「おかあさん」を踊りましたが、ポルカのメンバーは皆感謝される側でしたね。
明るくさわやかな曲です。  1974年(S49)、森昌子さんのヒット曲です、この曲で1974年の第25回NHK紅白歌合戦に出場した。  作曲:遠藤 実 作詞: 神坂 薫。
♪ やせたみたいね おかあさん ふざけて おぶって 感じたの 泣き虫だったわ ごめんなさいね  明るい娘に なりました〜〜♪

☆ 足ならし曲の「カランフイル」 意味は「花,カーネーション」、マケドニアのレスノト・タイプの踊り、唄いながら楽しく踊ります。
同じく「オピンクッツァ」 はルーマニアの早いホラの踊り、 つないだ両手を左右に半円を描くように回しながら踊るのが特徴です、 ステップは現地並みに踊ると難しいですが、それなりに踊れますから大丈夫です。
05月17日(火) アメイジング・グレイス(ラウンド)       すみれの花咲く頃(レク)
南の花嫁さん(レク)              一把情種(イバ・チンジョン)(台湾)
憧れは馬車にのって(スクェア)        スミリャナ(ブルガリア)

☆ 先週に続いて又、女性の方がお一人、見学にお見えになり、入会されました。 嬉しい〜 ( ^-^) ( ^-^)

☆ 軽快なチャチャのリズムとダンス、「南の花嫁さん」で盛り上がりました。
メロ歌謡曲。 歌→高峰三枝子、 作詩  藤浦 洸  作曲  任 光 昭和17年。 ♪歓の並木を お馬の背に  ゆらゆらゆらと  花なら赤い カンナの花か〜♪ 魅力ある旋律は一度聴くと忘れられない。

☆ 台湾の踊りとダンスはどんなの!! ということで、最初に音楽を聴いて、踊ってみました、「一把情種(イバ・チンジョン)」です。
台湾阿美族現代舞踊。   歌(アーティスト) →陳小雲、小萍萍(シャオ・ピンピン)など。
有名な曲だけに踊り方も多数あり、好みや、レベルに合わせて楽しく踊れます。  曲も調子良くウキウキするようなリズムで元気が出てきそうです。

☆ ブルガリアの踊り「スミリャナ」、はブルガリア・ピリン地方の歌に乗って踊ります、澄みきった美しい曲ですね、踊りは歩くだけなので初心者でも楽しく踊れます。
娘が嫁にいく前日の朝、 庭でお母さんが娘の髪を梳いてあげる歌、

☆ 今まで本踊りだけで踊っていた「すみれの花咲く頃」を今回から前踊りを追加して踊りました。  宝塚歌劇団が舞台の階段から降りてくるシーンやトップ・スターがマイク片手に歌い始める導入部です、 これで雰囲気も徐々に盛り上がり、ダンスがスタートします。
05月24日(火) 四季のメドレー(レク)         おかあさん(レク)
一把情種(イバ・チンジョン)(台湾) スミリャナ(ブルガリア)
アメイジング・グレイス(ラウンド)  すみれの花咲く頃(レク)
バラが咲いた(レク)          キャプテン・ジンクス(アメリカ)

☆ 今週も又、女性の方がお一人、見学にお見えになり、入会されました。 嬉しい〜 ( ^-^) ( ^-^) 、 5月に入ってから毎週です、バンザイ!!

☆ 5月の季節の踊りは「バラが咲いた」で締めくくりました。薔薇の花一輪、手に持って踊り、それらしい雰囲気を演出しました。  マイク真木(1990年)、浜口庫之助作詞・作曲、 大ヒット曲。 歌詞もメロディーも素晴らしい、昭和を代表する名曲ですね。  ♪  バラが咲いた バラが咲いた 真赤なバラが 淋しかった ぼくの庭に バラが咲いた〜♪

☆ ミクサーダンスは「キャプテン・ジンクス」で楽しく盛り上げました。  意味→「騎馬水兵のジンクス隊長」、原曲はイギリスで南北戦争直後のアメリカに伝えられ大流行した。 ミクサーの踊り方は2種類あります、 A. 各自拍手から  B. コーナーとドーシードから、がありますが拍手バージョンで踊りました。
05月31日(火) 第5週目は登録団体休止日 
  6月 
06月07日(火) 雨の中の二人(レク)              花嫁(ラウンド)
★オクラホマ・ミクサー(アメリカ)      ★G.K.W.ミクサー(黄色いリボン)(アメリカ)
★おお牧場はみどり(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
★タタロチカ(ロシア)             ★ビトラ・メ・ヴィカ (レスノト)(マケドニア)

☆ 兵庫県のトライやるウィーク事業。 地元中学校の行事の一つで学区内の社会体験学習として施設や史跡などを回るものです。 今回、西公民館のポルカ・フォークダンスに3名(男子2名、女子1名)の中学生が来られました。 ポルカの皆さんと一緒にフォークダンスを踊り、交流を深め、楽しいひとときを過ごされました(14:00〜15:00)。 生徒さんにとっても大変楽しく有意義な体験学習ができたと思います。 今日はお孫さんみたいに若さ溢れる3名の方と踊るので、軽快で元気が出る曲を中心に6曲選んで踊りました(上記の★印の曲)。

☆ 朝、起きると外は雨、梅雨です、今日踊る曲が決まりました。季節の踊りは、「雨の中の二人」です。
青春歌謡」  歌 橋幸夫、1966年(昭和41年)、  宮川哲夫 作詞  利根一郎 作曲。 ♪ 雨が小粒の 真珠なら恋はピンクの バラの花肩を寄せ合う 小さな傘が若いこころを 燃えさせる別れたくない ふたりなら濡れてゆこうよ 何処までも … 〜♪

☆ 皆さんからのリクエスト曲は「花嫁」です。
1971年(S.46)、コーラスグループ"はしだのりひことクライマックス(Hashida Norihiko & Climax)"のヒット曲です。作曲: 端田 宣彦・坂庭 省悟、作詞:北山 修 。この年の第22回NHK紅白歌合戦にも出演。 ♪ 花嫁は夜汽車に乗って 嫁いで行くの、 あの人の写真を胸に 海辺の街へ〜♪。
。今はドリーム号ですね、♪ 夜行バスに乗って〜♪ なんて歌っても気分が出ませんね。 でも私たちは夜汽車の世代ですから、気分を出して踊りました。 

☆ パーティなどで最後に踊る"レスノト"です。「ビトラ・メ・ヴィカ (レスノト)」。
ビトラ(Bitola )が私を呼んでいる、  ビトラ(Bitola )はマケドニア南西部ある古都、この踊は、歌いながら踊りましょう。

☆ 5月に見学に見えられ、入会された3名の方が勢揃いです、皆さんに自己紹介があり、盛大な拍手でお迎えしました。 無理せず、楽しく踊って行きましょう。 今日はトライやるウィークの3名の中学生と合わせて6名の新人さんでサークルの輪も大きくなりました。( ^-^)

          ☆ 写真はここから>>
06月14日(火) ★アメイジング・グレイス(ラウンド)      ★すみれの花咲く頃(レク)
一人の手(レク)                 ★一把情種(イバ・チンジョン)(台湾)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)       ★天国と地獄カドリール(フランス)
友だち讃歌(レク)                 ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)

☆ 今日は欠席者が少なく、なんとスクェア・セットが4っも出来ました。セットを組んだ32人を同時に動かすのは大変ですが、無事踊り終えてホ〜ッ 天国でした、曲は「天国と地獄カドリール」、 オッフエンバッハの名作「天国と地獄」の音楽で踊られる、 この曲を聞くと運動会を思い出します。  ☆ レディス・チェインの時音楽が変調するので分かりやすいですね、 動作していない組は拍手して調子をとる、その拍手に乗せられて元気良く踊るのが、又楽しい。

☆ 皆さんからのリクエスト曲は「一人の手」、フォークソングの名曲、 歌・訳詞:本田路津子/作曲:ピートシーガー(1971年)、 軽快なリズムに乗って踊ります、
♪ ひとりの小さな手 何も出来ないけど それでもみんなと手と手を合わせれば 何か出来る 何か出来る〜♪

☆ 最後の曲は、入会された新人3名の方を歓迎する意味で「友だち讃歌」を踊りました。  曲は、アメリカの リパブリック賛歌 (The Battle Hymn of the Republic)です。
♪ 一人と一人が腕)組めば   たちまち誰でも仲良しさ  やあやあ皆さん こんにちは〜♪

☆ ★の6曲は10月の発表会の候補曲です、 来週この中から3〜4曲を皆さんの投票で決定します、 踊りたい曲を考えといて下さい。
06月21日(火) ★一把情種(イバ・チンジョン)(台湾)      ★すみれの花咲く頃(レク)
★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)       ★天国と地獄カドリール(フランス)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)         ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
パパはママがすき(レク)

☆ 6月第三日曜日は父の日(Father's day)父に感謝の気持ちをあらわす日。 そこで「パパはママがすき」を踊る。 原曲→"Papa aime Maman"。 フランスのシャンソンとして有名、 チャチャチャリズムで踊る。 作詞:薩摩忠,、作曲:J・モーテ、編曲:小林昭宏、 ♪ ボクのパパとママとは とてもあまい夫婦  パパはママが大好き ママもパパが好きさ  ママ 美人で パパ ハンサム  ママ やさしい パパ やさしい〜♪
ゴッド・ファーザー」なんて、怖いパパもいますが、 今年は若くて優しいパパのイメージで踊りました。

☆ 上記★の6曲は10月の発表会の候補曲です、 今日この中から4曲を皆さんに選んでもらい決定しました。
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)
★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)
★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)

来週からさっそく練習に入りましょう。

☆ 先週、入会された新人3名の方を歓迎する意味で「友だち讃歌」を踊りましたら、友引で又新しい方が入会されました、 超嬉しいですね( ^-^) ( ^-^) 、 今日は発表会の候補曲を最優先に踊ったので少しきつかったかもしれませんが、来週からは懇切)丁寧に踊りますのでご安心を!   
06月28日(火) 浜辺の歌(ラウンド)               カントリー・ロード(アメリカ)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)       ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)           ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
ビトラ・メ・ヴィカ (レスノト)(マケドニア)

☆ 皆さんからのリクエスト曲は「浜辺の歌」です。 今日も蒸し暑い、 涼しい浜辺を散歩する気分でワルツを踊りました。  ♪ あした浜辺を さまよえば昔のことぞ 忍ばるる〜 ♪。   おなじみの愛唱歌です、林古渓作詞・成田為三作曲、大正7年.。

☆ 暑さを吹き飛ばそうと、元気が出る踊り「カントリーロード」を踊りました。   TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS、 アメリカのシンガーソングライターとして有名なジョン・デンバー(J.Denver)の1971年のヒット曲。 . 芳名→故郷に帰りたい、 アメリカ合衆国のポピュラー&カントリーソング。   両手で車輪を回す動作やカウボーイが輪投げする動きを織り込んだ楽しい踊り、後半はかけ声→"ヘイ ヘイ"と元気よく!!
  7月 
07月05日(火) 七夕さま(レク)                  夏は来ぬ(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)       ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)           ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
チリリ(ボリビア)                 ホット・タイム・ミクサー(アメリカ)
浜辺の歌(ラウンド)               カントリー・ロード(アメリカ)
スミリャナ(ブルガリア)

☆ 7月7日は七夕の日です、そこで「七夕さま」を踊ってお祝いです。  1分30秒ほど、大人を忘れて子供時代にタイム・スリップしました。 両手頭上でキラキラ星を作りながら、幼い頃を想い浮かべました。 七夕さまの音楽が聞こえたらお子様やお孫さんと一緒に踊りましょう。 
権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲、   ♪ ささの葉さらさら  のきばにゆれる  お星さまきらきら  きんぎん砂子〜♪

☆ 7月に入り、本格的な夏到来です、季節の踊りは、「夏は来ぬ」です。
文部省唱歌、佐々木信綱:詩、小山作之助:曲。 ♪ 卯(う)の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて  忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ〜♪
07月10日(日) (鶴林園  チャリティ・コンサート 津軽三味線 14:00〜15:00)、 集合13:00 西公
07月12日(火) われは海の子(ラウンド)             浜千鳥(ラウンド)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)       ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)           ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
道頓堀行進曲(レク) 

☆ 7月の第3月曜日は海の日です(祝日)です、そこで「われは海の子」を踊りました。  文部省唱歌、
♪ 我は海の子白浪(しらなみ)の  さわぐいそべの松原に、 煙(けむり)たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家(すみか)なれ〜♪。  ルンバ・ミクサーの踊り方で踊れます。

☆ 季節の踊りは、「浜千鳥」です。  浜辺の歌に続浜辺シリーズで涼しさを味わいました。 ゆっくりしたワルツです・・・どこかで踊ったようなステップの構成だな〜!!!
童謡名曲 川田正子さん。 作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
♪青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が 波の国から 生まれでる. 濡(ぬ)れたつばさの 銀の色 〜♪

☆ 静かな曲の間には賑やかな曲を・・・そこで「道頓堀行進曲」を踊りました。  大阪を描いた名曲、 日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、筑波久仁子、海原千里・万理、など、
♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪   
07月19日(火) われは海の子(レク)              われは海の子(ラウンド)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)       ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)           サンフランシスコのチャイナタウン(スクェア)
浜千鳥(ラウンド)

☆ 昨日は海の日でしたので「われは海の子」を踊りました。 台風6号が近づいているので、荒く波打つ海をイメージして踊りました。 波が砂浜に押し寄せて、引く様子、渦巻く様子、波間にプカプカと漂いながら泳ぐ様子を表現します。 台風並みの速いスピードで踊った後、今度は台風一過を願い、静かなルンバのリズムで穏やかな海を表現して踊りました。

☆ 8人単位でうまく人数が揃ったのでスクェアダンスを踊る、曲は懐メロの「サンフランシスコのチャイナタウン」です。
渡辺はま子(昭和25年)さんのなつかしの歌声、1950年、  作詞・佐伯孝夫  作曲・佐々木俊一、 ♪ 桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン 夜霧に濡れて  夢紅く誰を待つ 柳の小窓  泣いている 泣いている  おぼろな瞳 〜♪
パートナーとスター・プロムナードに組んだまま男子がその場を1回転半CCWに後退、またはCWに1回転半前進するなどします、 回転をきちんとしないと自分が向いている方向がおかしくなるよ!

☆ 18日早朝、日本列島を興奮に包んだ女子サッカー「なでしこジャパン」のワールドカップ(W杯)優勝にあやかり、ニック・ネーム「なでしこ・ぽるか」で楽しく踊りました。   
07月26日(火) 島のブルース(沖縄)              大阪ラプソディ-(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
琵琶湖周航の歌(ラウンド)
☆ 学校が夏休みに入りましたので、夏だ、夏だ〜 気分は沖縄へ行ったつもり、 曲は懐メロの「島のブルース」です。
三沢あけみ 和田弘とマヒナスターズ,、  作詞 吉川静夫 作曲編曲 渡久地政信、 1963年、 ♪ 奄美なちかしゃ 蘇鉄のかげで  泣けばゆれます サネン花ヨ  ながい黒髪 島むすめ  島むすめヨ〜♪ 
琉球舞踊のように両手に打楽器の「四つ竹」を持って踊ります、カスタネットや鳴子でもOK、音を出すと気分もノリノリです。 ホール中にカチカチと鳴り響きました。 もちろん素手で持った振りで踊りますよ。

☆ 昨日25日は大阪の夏を彩る天神祭でしたので「大阪ラプソディ-」を踊りました。  にぎやかなかねや太鼓の音が鳴り響いた雰囲気を想像しながら、踊りも盛り上がり、祭り同様最高潮を迎えました。
ラプソディ-(Rhapsody)→狂想曲(熱狂的な言葉)のこと。 海原千里・万里、漫才で活躍され 歌も大ヒットした曲です( 1976年 作詞 山上路夫 作曲 猪俣公章) 、「♪あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人つれ 御堂筋は恋の道 ・・・・・♪』 明るくて 楽しい曲です〜、歌いながら踊りましょう!

☆ 夏のワルツは浜辺の歌、浜千鳥と浜辺シリーズで踊ってきましたが、湖も涼しいよ・・・! との声があつたの、早速琵琶湖巡りです。 琵琶湖といえば「琵琶湖周航の歌」ですね。 
日本の学生歌。  作詞は小口太郎、作曲は吉田千秋。 大正6年、  時代を越えて歌い継がれる名曲である。 琵琶湖の美しい自然と、周航のロマンを情緒豊かに歌い上げている。♪ われは湖(うみ)の子 さすらいの  旅にしあれば しみじみと  昇る狭霧(さぎり)や さざなみの  志賀の都よ いざさらば 〜♪   
  8月 
08月02日(火) 島のブルース(沖縄)              琵琶湖周航の歌(ラウンド)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
憧れのハワイ航路(レク)

☆ 77円/1ドル、円高で海外旅行がお得だ〜 夏休みだしのんびりと船旅でハワイへ出発だ! ダンスはもちろん「憧れのハワイ航路」です。
岡 晴夫、1948年(昭和23年)、なつかしの歌声です、 作詩 石本美由紀 作曲 江口夜詩、 ♪  晴れた空 そよぐ風 港 出船の ドラ ... 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル ああ 憧れの ハワイ航路〜♪
フラダンスのハンド・ウェーブ、やハンド・シェイクを織り込んだ楽しいダンス。   円内への前進後退の挨拶は両手の平を上で両腰に当てて行います(ハワイの海岸(ビーチ)は「ビキニスタイルのお嬢さん」がいっぱい、ビキニの端をつまんで挨拶するのも・・・・) 

☆ 夏のワルツ・シリーズは琵琶湖を跡にして東海道を東に進んでいきます、 来週はどこに到着するのでしょうか? お楽しみに!   
08月09日(火) 365歩のマーチ (レク)            ビキニスタイルのお嬢さん(ラウンド)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          一人の手(レク)
真白き富士の根(七里ヶ浜の哀歌)(ラウンド)

☆ 嬉しいお知らせです。 10月の発表会の最後に来場された皆さんと一緒に踊ってほしいとの要望がありました。 昨年は「しあわせ(幸せ)なら手をたたこう」を踊りました。 今年は東日本大震災の被災地に激励のエールを送ろうとのことで、元気溢れる曲、日本を勇気づける名曲「365歩のマーチ」にしました。  歌→水前寺清子1968年(昭和43年)。サブタイトル「ワン・ツー・パンチ」、 作詞:星野哲郎、作曲:米山正夫、 人生の応援歌。  題名のとおり一日一歩ずつ歩み続ける人生を励ますマーチ(行進曲)調の曲、親しみやすいメロディーと水前寺の景気の良い歌声に乗って、 "腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー"と元気よく踊りましょう。   ♪ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー  幸せは歩いてこない  だから歩いてゆくんだね  一日一歩三日で三歩〜♪

☆  夏のワルツ・シリーズ、 先週は琵琶湖で「琵琶湖周航の歌」を踊り、東海道を東に進みました、 富士山・江の島が望めます、 着きました、ここは七里ヶ浜です、 「真白き富士の根(七里ヶ浜の哀歌)」を踊りましょう。
「真白き富士の嶺」、「七里ヶ浜の哀歌」 とも呼ばれる、  三角錫子:作詞、ジェレミー・インガルス(Jeremiah Ingalls):作曲。松原操:歌。 1910年(明治43年)、 ♪ 真白き富士の嶺、緑の江の島  仰ぎ見るも、今は涙  歸らぬ十二の雄々しきみたまに  捧げまつる、胸と心〜♪

☆ 季節の踊り 「ビキニスタイルのお嬢さん」は真夏ピッタリの曲ですね。  懐かしのオールディーズ盤から、ブライアンハイランドのノリのいい歌など多数有り。 原曲→Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka-Dot Bikini"「めっちゃちっちゃな黄色い水玉のビキニ」、
作詞:岩谷時子→♪ それはちょっぴりかくした ビキニスタイル 今日初めてしたから アー イッツィ ビッツィ ティニィ ウィニィ イエローポルカ ダットビキニ ビキニのお嬢さん〜♪
別の歌のエンディング→♪ 彼女の水着は、どんな水着だろ  水玉模様のビキニスタイル〜♪
先週は「憧れのハワイ航路」でハワイに到着、 バカンス満喫です。  お嬢さんと砂浜でも踊れる楽しいダンス、 チャ・チャ(Cha Cha )のリズムでウキウキです、 しかもミクサーですので黄色、赤色、青色・・・の水玉模様に今年の夏は最高 ♪♪ (^O^)♪♪ 。   
08月16日(火) 公民館行事(研修会)のため、お休みです、代わりに8月30日に振り替えます。  
08月23日(火) ★365歩のマーチ(レク)           南の島のハメハメハ大王(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          真白き富士の根(七里ヶ浜の哀歌)(ラウンド)
アントンカラスのレンドラー(レク、オーストリア)

☆ 季節の踊りは 「南の島のハメハメハ大王」です。 ハワイアン風の日本の歌。 作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一、   ♪ 南の島の大王は その名も偉大なハメハメハ ロマンチックな王様で風のすべてが彼の歌 星のすべてが彼の夢 ・・・〜♪  エンデイングは かけ声→"ヘイ!"  ハワイの「カメハメハ」大王」にちなんでハワイ風の踊りを踊る時一緒に踊っています。 今月は憧れのハワイ航路、ビキニスタイルのお嬢さんに続く踊り。

☆ 夏向きのゆっくりした隊形物 「アントンカラスのレンドラー」を踊りました。 アントン・カラス(Anton Karas)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲で有名、  「ファーマーズ・ジグ」のようにアーチくぐりもあり、コミュニティ・ダンス(Community dance)のような踊り、 音楽は6組構成のため、4組の場合はトップと次の組が2回、5組の場合はトップの組が2回踊るとよい。

☆ 現在踊っている足ならし5曲、発表会5曲を収録したCDを個人練習用に発行しました。 今日から台所で練習できるぞ!! ♪ (^O^)♪
08月30日(火) 通常第五週目はお休みですが、8月16日の振り替え実施日です。
★365歩のマーチ(レク)           夏の思い出(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)  アントンカラスのレンドラー(レク、オーストリア)

☆ "夏" 季節の踊りは、7月初めに夏は来ぬからスタートしました。 早いもので8月もエンド、 「夏の思い出」で暑かった夏を締めくくりました。  江間章子 作詞・ 中田喜直作曲、
♪ 夏がくれば 思い出す  はるかな尾瀬(おぜ) 遠い空  霧のなかに うかびくる〜♪
踊りでは、♪ 水芭蕉(みずばしょう)の花が 咲いている  夢見て咲いている 水のほとり〜♪で前後のステップ・タッチでの花ポーズが印象的な踊りです。

☆ ゆっくりしたリズムの「夏の思い出」とちがい、 「グッド・オールド・サマータイム」はテンポが速い、 まるで夏休みの宿題を突貫工事でやっているような忙しさだ。 アラモー・スタイルから、 グランド・チェーンにかけてワイワイ、ギャ〜ギャ〜賑やかなこと。   映画 グッド・オールド・サマータイム( 1949年 ) 意味→古き良き夏場で!、映画タイトル風にすると「懐かしき夏の頃」や「古き良き旅情」、 ジュディ・ガーランド(Judy Garland)主演、 軽快なメロディーです。  アラモー・スタイルの練習に向いている。   
  9月 
09月06日(火) ☆ 9月3日(土)、台風12号は四国上陸後ゆっくりと北上した。未曾有の大雨のため河川が増水、米田町で会員の方が床上浸水の被害にあわれました。
被災された会員の方に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧復興をお祈り申し上げ、皆さんと楽しく踊れる日をお待ちしています。

-------------------------------------------------------------------------------
★365歩のマーチ(レク)           故郷ーふるさとー(♪ 夜明けが静かに〜)(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
チリリ(ボリビア)               グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)

☆ 9月に入りました、 お盆などで夏に帰省した故郷を、しみじみと思い出す人も多いでしょう。 今日踊った故郷は童謡唱歌の "故郷" でなく、沖縄のアイドル、沖縄を代表する若手アーティスト「ティンクティンク(TinkTink)」のお二人が歌っている、故郷ーふるさとー(♪ 夜明けが静かに〜)です、 だから故郷は沖縄ですね。 広大な海、水平線を両手で現わす動作が入っています。 この踊りは2日前の日曜日に踊った、いや踊っているのを見たもの、脳に踊りのイメージが未だ残っている内に踊るぞ、来週に・・・なんて言っていると忘れてしまうからね。  歌 ティンクティンク、 作詞 ひみこ、作曲 照屋林賢 、2008年、 ♪ 夜明けが静かに  朝陽を連れてきた  あなたを想って  絵葉書(はがき)を描いた旅〜♪、  昨年は「珊瑚の子守唄」を踊りました、 みんな覚えているかな???

☆ 隊形物は、 「チリリ」を踊りました。
チリリ !! チリの踊りでなくボリビアの踊り、 位置交代しながら同じことを繰りかえす、簡単で拍手もあり、楽しい踊りです。 

☆ イベントの案内です。 10月8〜10日の間で「ニッケパークタウン」の野外でフォークダンスを踊ってほしいとの依頼が来ています。 皆さんの要望を聞き、10月10日(月・祝)の予定で調整します。  発表会も近いし、頑張って踊りましょう。(^O^)
09月13日(火) ★365歩のマーチ(レク)           故郷ーふるさとー(♪ 夜明けが静かに〜)(レク)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
月夜のお嫁さん(レク)            グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)
おお牧場はみどり(レク)

☆ 女性の方がお一人、見学にお見えになりました、今日は用事があるので途中で帰られましたが、又来られるとのこと。 嬉しいですね、 大歓迎です!

クリスマス ☆ 昨日は中秋の名月(十五夜)でした。 雲もなく丸いお月さんが輝いていましたね、早速、月夜の踊りを踊りました。 「月夜のお嫁さん」です。
二代目コロムビア・ローズ、 作?丘灯至夫,作曲戸塚三博、1965年、 ♪ 白いりんごの 花咲くころよ 姉さんお馬で お嫁いりよ つんつん月夜に あ々シャンコシャンシャン〜♪
ダブルサークルのミクサーダンス、 ツー・ステップ、 ロック・リカバー・クローズ、 グレイプバイン、等のステップで踊る。

☆ 秋の踊りは、 「おお牧場はみどり」です。 10月10日のイベント用に追加しました、  チェコ民謡、訳詞 中田羽後、 ♪ おお牧場はみどり 草の海 風が吹く  おお牧場はみどり よく茂ったものだ(ホイ)〜♪、昭和36年にスタートしたNHK「みんなの歌」の最初の曲です。健康的な明るさとウキウキしたリズム感で踊りましょう。 牧場→馬→馬肥える秋→秋だ!

☆ ニッケパークタウン 秋の文化祭ー2011 に出演します
10月8日(土)〜10月10日(月・祝)   11:00〜16:00  出演時間 20分
10月10日(月・祝)でエントリーしますが、出演時間などは主催者が決定する。 
会場 ニッケパークタウン 屋外駐車場特設ステージ
主催 ニッケパークタウン    事務局 BAN−BANテレビ
発表会も近いので下記の6曲にしました。
@ コツェ・ベルベロト(マケドニア)        A アメイジング・グレイス(ラウンド)
B すみれの花咲く頃(レク)           C テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
D おお牧場はみどり(レク)           E グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)

☆ 次回から舞台での練習を開始します。
  
09月20日(火) 市行事(巡回がん検診)のため、例会は休みになります。  
09月27日(火) ★365歩のマーチ(レク)           ★グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
★おお牧場はみどり(レク)

☆ イベント出演、発表会が近ずいたので、発表曲のみ集中的に練習しました。 ホールで踊った後、舞台上で練習して前後の間隔など調整しました。

☆ 先々週に見学にお見えになられた女性の方が入会されました。 嬉しい〜 ( ^-^) ( ^-^) 、 
フォークダンスの経験も豊富な方で、「ポルカ」で初めて踊る曲なのに簡単なコールで皆と一緒に楽しく踊られました。 即戦力ですね、  バンザイ!!
  10月 
10月04日(火) ★365歩のマーチ(レク)           ★グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
★おお牧場はみどり(レク)

☆ 10月は例会日が4回、イベントが2回と6回も活動日があります。 気候もダンスに最適、 踊るぞ〜! ( ^-^)
☆ ニッケパークタウン 秋の文化祭のイベント出演まで残り6日です、 追い込みだ〜!  発表曲のみ集中的に練習しました。 舞台上で何回も練習し、間違いやすい所を再チェツク。 入退場と挨拶、各曲のエンデイングのポーズなどを確認しました。
☆ 先週入会された女性の方が10日の上記イベントに出演、皆さん頑張りましょうね。
☆ 発表会の最後に、参加された会場の皆さんと踊る「365歩のマーチ」で司会者の方が見えられ、当日の司会の要領をつかむため、一緒に踊られました。
  
10月10日
(月・祝)
. ☆ 行事 ニッケパークタウン 秋の文化祭ー2011 に出演
 12:45〜13:05。(6曲・20分)、現地集合 11:30、
青空が少し恨めしいくらいの上天気の下、ショピングセンターの駐車場の仮設の舞台で総勢21人で踊りました。
これが第一回の秋の文化祭にお誘いを受けて、10月23日の公民館の発表会の足慣らしに良いかもと2曲を追加して計6曲を元気に、そしてお客さんが少ない分気楽に、楽しく踊れました。
外で踊るのは余り無い事なので、少しとまどいましたが、広い場所で伸び伸び踊れたのは案外良いものですね。♪ (^O^)♪
先月入会された方も何回かの練習ですっかり溶け込んで楽しそうでした。
ベテランのダンサーで良かったですね。皆さん明日も例会がありますよ。

@ コツェ・ベルベロト(マケドニア)
  軽快なリズムと歌にのって1重の輪になって踊ります。
A アメイジング・グレイス(ラウンド)
  ゆっくりしたワルツです。  アメリカで第二の国歌と言われるほど最も愛唱されている。
   美しい響き、心が癒されるメロディーである。
B すみれの花咲く頃(レク)
  宝塚歌劇団を象徴する歌。宝塚のシンボルソングとして、長く歌われることとなりました。
   ポーズが多いのでしなやかに優雅に、しかもメリハリをつけて踊りましょう。
C テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
  アメリカ南部に伝わる古い民謡。   南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。
  「 黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 スカートを大きく振りながら踊ります。
D おお牧場はみどり(レク)
  チェコ民謡、健康的な明るさとウキウキしたリズム感で踊ります。
E グッド・オールド・サマータイム(アメリカ)
 古き良き夏場で!、映画タイトル風にすると「懐かしき夏の頃」、
 軽快なメロディーです。  パートナーがどんどん替っていくミクサーダンスです。

   デモ
10月11日(火) ★365歩のマーチ(レク)           ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)(アメリカ)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          

☆ 発表会まで練習日は2回、発表曲のみ集中的に舞台上で練習しました。
  シングルサークルで円内向きで踊る「コツェ・ベルベロト」を昨日の反省から、全員客席側を見て踊るように隊形を変更した。  前列と後列に分け後列側が右半回転して右側に進むようにした。 後列側の人も前列に進める。 しかし単純な変更でも踊る人の立場でみると大変、目で見る視界が今までと違うので、戸惑いがあり、何回も繰り返し練習して何とか慣れましたね。
☆ 来週は本番同様にコスチュームを着用して練習します。
10月18日(火) ★365歩のマーチ(レク)           ★テキサスの黄色いバラ(アメリカ)(アメリカ)
★コツェ・ベルベロト(マケドニア)      ★アメイジング・グレイス(ラウンド)
★すみれの花咲く頃(レク)          

☆ 発表会最後の練習日です、 発表会まで残り5日、カウントダウン・スタートです。
本番と同じ舞台衣装で踊り合わせをしました。
発表曲のみ集中的に舞台上で練習、 入退場から挨拶、各曲のエンディング時のポーズの位置など、細かい点を確認しながら踊りました。
  
10月23日(日) .平成23年度 「加古川西公民館文化祭」 登録団体の「芸能発表会」がありました。 
1階 大ホール、 時間 9:30〜16:00まで、
「ポルカ フォークダンス」は発表順位 #39 出演 午後の最後  15:40〜の予定でしたが40分ほど時間が早まり15:00〜(4曲で約10分 + 会場のみなさんと一緒に!)、 集合時間を14:00にしていたので大丈夫でした。 

お天気が変わりやすいのが気がかりでしたが、何とか持ち直して沢山の方達の前で楽しく踊れました。
トルコのイスタンブルでこの春見つけ、人数分購入してきたカチューシャに可愛い花が沢山付いている髪飾りは、珍しさもありとても好評でした。 今回は男性役が急に少なくなりキーちゃんも参加しました。
シングルサークルの「コツェ・ベルベロト」は急きょ踊りを見栄え良くにと変えたのが皆さん苦労した所でしたがばっちりでした。
ワルツで踊る「アメイジング・グレイス」は音楽も素晴らしく、皆さんうっとりです。♪ (^O^)♪
ほんと本番に強いポルカです。始めた頃、皆があんなにいやがっていた「スミレの花咲く頃」が大いに受けていたのが面白いものです。
「テキサスの黄色いバラ」は、はじけて声も出せて会場から、拍手も頂きましたね、こういうにぎやかな曲を観客は楽しんで下さいます。
発表会フィナーレで会場の皆さんと歌って踊る、「365歩のマーチ」には昨年にも増して沢山の方が踊って楽しんでくださいました。
世話役の方にもお礼を言われ、うれしくて又来年もがんばると言う皆さんを誇らしく思いました。
お疲れ様でした、良かったですよ。 ( ^-^)

@ コツェ・ベルベロト(マケドニア)
  軽快なリズムと歌にのって1重の輪になって踊ります。
A アメイジング・グレイス(ラウンド)
  ゆっくりしたワルツです。  アメリカで第二の国歌と言われるほど最も愛唱されている。
   美しい響き、心が癒されるメロディーである。
B すみれの花咲く頃(レク)
  宝塚歌劇団を象徴する歌。宝塚のシンボルソングとして、長く歌われることとなりました。
   ポーズが多いのでしなやかに優雅に、しかもメリハリをつけて踊りましょう。
C テキサスの黄色いバラ(アメリカ)
  アメリカ南部に伝わる古い民謡。   南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。
  「 黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 スカートを大きく振りながら踊ります。
D 365歩のマーチ (レク)←フィナーレ、 会場のみなさんと一緒に!
人生の応援歌、題名のとおり一日一歩ずつ歩み続ける人生を励ますマーチ(行進曲)調の曲、親しみやすいメロディーと水前寺の景気の良い歌声に乗って♪ 腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー"〜♪ と元気よく踊ります。

今回は東北大震災で被災された方々に激励のエールを送ろう、ということで企画され会場いっぱい、皆さんの歌と踊りで熱気が溢れました。
     デモ
10月25日(火) 村祭り(レク)               ボリヤノ・ボリヤンケ(マケドニア)
レリコ(ギリシァ)             アリラン(韓国)
野ばら(イングランド)          タンゴ・ポキート(アメリカ)                  

☆ 「ニッケパークタウン秋の文化祭」と西公の「芸能発表会」と続いた2大イベントを無事こなし、今日は皆さんの顔もにこやかです。 ( ^-^)

☆ 10月は各地で秋祭りの笛や太鼓が響き大賑わいです。 踊りましょう「村祭り」です。 1912年(明治45年)から歌われています。 踊りはサンバ(Samba)のリズムで軽快に踊ります。
♪ 村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日  ドンドンヒャララ ドンヒャララ  ドンドンヒャララ ドンヒャララ  朝から聞こえる笛太鼓〜♪  

☆ 発表会も終りましたので11月から足ならし曲が替ります、とりあえず2曲練習しました。 ギリシァの「レリコ」とマケドニアの「ボリヤノ・ボリヤンケ」です。

☆ 「アリラン」は、朝鮮・韓国民謡。 アリランは韓国のとあるところの峠の名前でキキョウを掘る娘を歌った『トラジ』とともに、朝鮮民謡として朝鮮半島内外で最も有名なものの一つ。 明るいメロディーのトラジと哀調を帯びたアリランは朝鮮民謡の代表作と言える。
2組向かい合った隊形で踊る、ミクサーです。
♪ アーリラン アーリラン アーラーリーヨ アーリランコーゲーロ ノーモガンダ〜  (アリランアリランアラリヨアリラン、峠を越えてゆく♪

☆ 久し振りに4組8人のスクェア隊形で踊る「野ばら」を踊りました。 ゲーテ作詩のお馴染みの曲、これもミセスに人気があります。 ゲーテの詩にはシューベルトは勿論、ベートーベン、シューマン、ブラームスを始め、多くの作曲家が曲を付けている。  シューベルトの曲につけた訳詩は  ♪ 童は見たり 野中のばら  清らに咲ける その色愛でつ〜♪ ヴェルナー作曲の訳詩は ♪ 童は見たり 荒野のばら  朝とく清く 嬉しや見んと〜♪ 

  11月 
11月01日(火) ☆  発表会も終わり、11月になりましたので足慣らし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ レリコ(ギリシァ)        ★ ツァデイック・カタマー (イスラエル)
★ シリウル(ルーマニア)      ★ ボリヤノ・ボリヤンケ(マケドニア)
★ スラム・ヤコブト(イスラエル)      

紅葉 (もみじ)(レク)            琵琶湖周航の歌(ラウンド)
アリラン(韓国)                野ばら(イングランド)
ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン) サークル・ショティッシュ(アメリカ)

☆ 11月はもみじの季節ですね、早速 「紅葉 (もみじ)」を踊りました。  文部省唱歌、高野辰之:作詞、岡野貞一:作曲、(1911年)、 ♪ 秋の夕日に 照る山紅葉    濃いも薄いも 数ある中に  松をいろどる 楓(かえで)や蔦(つた)は   山のふもとの 裾模様(すそもよう)〜♪
両手の指を開き、平を前に向けて上げ"もみじ"の形を表現して、ゆらゆらと、なびかせながら踊ります。

☆ 「琵琶湖周航の歌」は、日本の学生歌。  作詞は小口太郎、作曲は吉田千秋。 大正6年、 時代を越えて歌い継がれる名曲である。  琵琶湖の美しい自然と、周航のロマンを情緒豊かに歌い上げている。 ♪ われは湖(うみ)の子 さすらいの  旅にしあれば しみじみと  昇る狭霧(さぎり)や さざなみの  志賀の都よ いざさらば 〜♪
ワルツ・シリーズは、発表会で中断してたので、もう一度琵琶湖からスタートし直しました。

☆ 「サークル・ショティッシュ」は、ショティッシュ・ステップの基本的な踊り、 ショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンスです。 原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー-ク・ダンスです。  日本語歌はNHK東京放送児童合唱団 東京マイスタージンガーの歌で♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪
"ショティッシュ・ステップ"で休む時がありませんので休憩の前に踊ってから休む事にしました。

☆ 「ランセーテシュヴァルセン」は音楽が良いですね。 スウェーデンは緯度が高いので、夏至のころはほとんど夜がありません。 ですから夏至祭りの夜はひと晩中この曲などで踊りあかすのだそうです。  ランセーテル(Lansater)とは村の名前で、「ランセーテルのワルツ」の意味、膝を柔らかく使って、ゆっくりしたリズムで踊ります。
グランド・チェーンは2小節で一人進み、5人目の人と向かい合います、 でも早くなったり、遅くなったりであぶれる人も!!  
11月08日(火) 紅葉 (もみじ)(レク)            琵琶湖周航の歌(ラウンド)
サークル・ショティッシュ(アメリカ)     野ばら(イングランド)
詩人と私(レク)               サンフランシスコのチャイナタウン(スクェア)
カチューシャの唄(レク)          ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン)

☆ なつかしの歌声、「サンフランシスコのチャイナタウン」を踊りました。 歌・渡辺はま子(昭和25年)1950年、  作詞・佐伯孝夫  作曲・佐々木俊一、 ♪ 桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン 夜霧に濡れて  夢紅く誰を待つ 柳の小窓  泣いている 泣いている  おぼろな瞳 〜♪
間奏のグランド・チェーンは4呼間で1人と、ゆっくり進み、5人目のパートナーとプロムナードでお家に帰ります。 速すぎないように! 又 本踊りに入る前に全員での前進後退を忘れないように!

☆ 「詩人と私」は音楽が良いですね。 カナダの演奏者で作曲者のフランク・ミルズの作、ロマンチックで美しいピアノの音色にのって踊ります。

☆ なつかしの歌声、第2弾は、「カチューシャの唄」を踊りました。 歌 松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、
♪ カチューシャかわいや  わかれのつらさ  せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょうか〜♪
森 昌子さんの歌で踊る、  ウクラインスキー・ポルカ(ウクライナ) の拍手、ロシアン・ペザント・ダンス(ロシア)のムーン・ステップを織り込んだ楽しいダンス。
11月15日(火) ライ・ワルツ (故郷の空)(アメリカ)    きよしこの夜((ラウンド)
バ・ラ(イスラエル)              詩人と私(レク)

☆ 今週の秋の踊りは、秋の風景で、故郷を思い出して 「ライ・ワルツ」を踊りました。意味→「ライ(Rye)→ライ麦(穀物、黒パンやウイスキーの原料)でライ麦畑」、  又ライ(Rye)はライ川との説もある。 原曲→「スコットランド民謡、Comin' Thro' The Rye」日本では「故郷の空」、「夕空はれて」で有名、
♪ 夕空晴れて 秋風吹き つきかげ落ちて 鈴虫し鳴く おもえば遠し 故郷の空・・・ ♪
ワルツ・ターンで12小節廻るのは苦しいのでパートナーと前後のワルツ・バランスと位置交代を組込んで、ワルツ・ターンは4小節だけの構成で踊りました。

☆ 12月恒例のクリスマス会が近づいて来ましたので、早速 「きよしこの夜」を踊りました。 この曲はクリスマス聖歌のうちで最も名高く賛美歌の109番として親しまれている。 クリスマス・パーティに合う曲です。 シングル・サ−クルでクローズド・ポジションの隊形からスタートするラウンド・ダンスです。 パートBのウィスクからステップ、1,ト,2とツーステップ、3歩前進、ステップ、クローズ (ここだけワルツ・ステップでない)をクリアできたらOK!
♪ きよしこの夜 星は光り 、救いの御子は 馬槽の中に 、眠り給う いと安く〜 ♪

☆ イスラエルのカップル・ミクサーで踊る 「バ・ラ」を踊りました。 「She Feels Like」という題の歌に振り付けられた踊り。  チャ・チャ(Cha Cha )のリズムに合わせて楽しく踊れます。 

☆ 今日は秋の旅行など行事が重なり出席者も若干少なめでしたが、その分、曲を厳選して「きよしこの夜」や「詩人と私」に出てくる"ウィスク"のステップを中心に繰り返し練習しました。

☆ 皆さんから踊ってみたいリクエスト曲を募ったところ、次の5曲が希望されました、来週から順次踊って行きましょう。( ^-^)
@ 南の島のハメハメハ大王、       A タミィ、       B テネシー・ワルツ、
C 乙女のワルツ               D サンタ・バーバラ・ワルツ、
11月22日(火) おかあさん(レク)          ライ・ワルツ(故郷の空)(アメリカ)
きよしこの夜((ラウンド)      南の島のハメハメハ大王(レク)
タミィ(ラウンド)           野菊のタンゴ(レク、アメリカ)

☆ 当日のリクエスト曲が有りましたので、最初に踊りました、 「おかあさん」です。  74年(S49)、森昌子さんのヒット曲です、この曲で1974年の第25回NHK紅白歌合戦に出場した。  作曲:遠藤 実 作詞: 神坂 薫。
♪ やせたみたいね おかあさん ふざけて おぶって 感じたの 泣き虫だったわ ごめんなさいね  明るい娘に なりました〜〜♪

☆ リクエストの5曲を順次踊って行きます。  まず、 「南の島のハメハメハ大王」から。  ハワイアン風の日本の歌。 NHK「みんなのうた」で1976年放送、 作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一、
♪ 南の島の大王は その名も偉大なハメハメハ ロマンチックな王様で風のすべてが彼の歌 星のすべてが彼の夢 ・・・〜♪ 最後は右手を上に上げて、かけ声→"ヘイ!"。

☆ 次は 「タミィ」、 素敵なワルツ曲です。 1950年代の大ヒット曲、映画「タミィとその独身者(Tammy And The bachelor)」の中でデビー・レイノルズ(Debbie Reynolds)が扮する孤独な少女タミィが、たそがれせまる窓辺で歌う。 のびのびとした中に深い情緒に満ちた歌、踊っていてもいい気分になりますね。
♪I hear the cottonwoods whisp'rin' above Tammy! Tammy! Tammy's in love! ♪

☆ 秋も深まり、野菊の季節となりました。 秋の踊りシリーズも今日が最後です。 野にも野菊と呼ばれる野生の菊がたくさん。 薄い紫色の野菊が咲き始めと歌いたくなります。  作詞:石森延男、作曲:下総皖一 
♪遠い山から吹いてくる 小寒い風にゆれながら  けだかく清くにおう花〜〜♪
   踊り方はタンゴ・ミクサーと同じです。  アレ、アレ!途中からオクラホマ・ミクサーになってしまいそうだ・・・!
11月29日(火) 第5週目は登録団体休止日
  12月 
12月06日(火) ジングル・ベル(アメリカ)        赤鼻のトナカイ(アメリカ)
きよしこの夜((ラウンド)        詩人と私(レク)
サンタが町にやってくる(アメリカ)   ホワイト・クリスマス(アメリカ)
かわいいあの娘(レク)         トラグナラ・ルミャーナ(ブルガリア ) 

☆ 来週は楽しいクリスマス会、12月にしか踊らないので、まとめて予行演習です。
☆ まず、最初は 「ジングル・ベル」からスタートです。 何といってもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲。
♪ 走れそりよ 風のように 雪の中を 軽く早く笑い声を 雪にまけば明るいひかりの 花になるよ ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る 鈴のリズムに ひかりの輪が舞う〜♪

☆ 「サンタが町にやってくる」は、ツー・ステップで踊るミクサーダンスです。
♪ さぁ あなたからメリークリスマス 私からメリークリスマス  サンタクロース イズ カミング トゥー タウン ♪ 

☆ 「かわいいあの娘」は、 インドネシア民謡。 南国的な、明るい歌です。 
♪かわいあの娘は 誰のもの、かわいあの娘は 誰のもの いえ あの娘はひとりもの〜、♪ ノーナ マニス シアパ ヤン プーニャン(Nona Manis Siapa Jang Punja) ♪
 マニース(Manis)→インドネシア語で"甘い"、(英語でSweet)、ここでは可愛いという意味。 訳詞 高木 義夫、他。 お尻をぶつけ合うる所が面白いですね、飛ばされないように注意しましょう。

☆ 毎年クリスマス会の最後にキャンドル・サービスで踊っている、 「トラグナラ・ルミャーナ」です、 本番は薄暗闇の中で簡単なステップで踊りますが、今日はチュクチェを入れ、リーダーコールで間奏部分を1回転、2回転のターンを入れる正確な踊り方で踊りました。 トラグナラの意味→「行った(主語は女性)」。  この踊りはブルガリアの踊りであるが、リズムがレスノトであることなど、マケドニア的要素を持っている。 .  
12月13日(火). 今日は楽しいポルカのクリスマス会です。
クリスマス 皆で手分けして大急ぎで飾り付け、お客様をお迎えします。
こんなに沢山の人で、広い会場に二重円の楽しい輪が広がりました。
メンバーより外部からの人が二人も多くて、60人を超えたのでコールをする私はマイク片手のうれしい悲鳴です。\(^-^)/
外部の方はあまりダンスに馴染みが無く、何時ものようには行かないので、冗談も入れてなんとか動いていただくのに苦心しました。
ジングルベル」のパートナーとコーナーの違いが分かってからは調子が出たようで、休んで見学される方も少なくて、本当にがんばって楽しそうに踊られました。
メンバーも協力して優しくリードして雰囲気を盛り上げてくれます。 ♪ (^O^)♪
クリスマス 美味しいシュークリームのケーキタイムで一息ついた後も、なごやかに踊りの輪は広がって、まあこんなに大騒ぎにはしゃいで楽しみました。
お菓子の差し入れ等もありお口も良く動いたようです。
後で、楽しいグループですね、もう少し時間が有ればお仲間になりたいな、とのうれしい言葉なども頂きました。
皆さん参加して下さってありがとうございました。( ^-^)

☆ プログラムはここから>>

       デモ   デモ

12月20日(火) となりの町のお嬢さん(レク)     サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)     
乙女のワルツ(ラウンド)       シーイ (喜喜)(中国)

☆ クリスマス会も無事終り、後は家の大掃除のみ! では息抜きに簡単なレクダンスからスタートです、 「となりの町のお嬢さん」です。 歌手、 作詞、 作曲、吉田拓郎、 ♪ となりの町のお嬢さんが  僕の故郷へやって来た  都会の香りふりまいて  夢を見させてくれたんだ  好きになっちまったんだよ〜♪
シングル又はダブルで踊りますが、今日はシングルサークルで踊りました。

☆ リクエスト曲の、 「サンタ・バーバラ・ワルツ」です。  南カリフォルニア、サンタバーバラの町並みはスペイン風のアメリカ西海岸、風光明媚な町並みをイメージしてダンスはスタート。 踊りはテンポが早い、最後のパートのボックス半分から、女子を右回りトワールから〜左回りトワールしてトウインクル。 難しいパートだ、手早く踊らないとずれてサンタさんもバラバラになりそう、このダンスの醍醐味はここにある。 繰り返し練習してバッチリ踊れるようにしよう。

☆ 次もリクエスト曲の、 「乙女のワルツ」です。  伊藤咲子(Itoh Sakiko) (1975年)  作詞:阿久 悠 作曲:三木たかし。  クラシックのフルオーケストラをも思わせるコーラス(合唱)の前奏8小節から始まります。  ♪ 好きといえばいいのに いつもいえぬままに 月が上る小道を 泣いて帰った〜♪  初恋の歌ですね! パート-Bの♪ 白く咲いてる野の花を〜♪で、ググーッと歌も踊りも盛り上がって来ます。

丼 ☆ 寒い冬は暖かいラーメンが美味しい、丼を眺めると、この曲を踊りたくなった、 「シーイ (喜喜)」だよ!  喜喜」は一つの文字。  ラーメン屋の丼の模様のなかによく出てくる文字(そうきもん)(双喜紋)である、  喜が2つ並んで、非常にオメデタイという意味ですが、1つと同じ様にxi(シー)と読む、)
最後は両手を胸前に組んで中国式の挨拶をして終ります。
12月27日(火) 踊り納め、  今年最後の例会です。
お正月(レク)                 サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)
お誕生月なかま(12の誕生日)(レク)  となりの町のお嬢さん(レク)
お座敷小唄(レク)              テネシー・ワルツ(ラウンド)
☆ ♪もう5日ねると、お正月〜♪  年に1回踊る曲の一つの、 「お正月」を踊りました。 
作詞 東くめ  作曲 滝廉太郎、1900年、    曲に合わせて自由に凧をあげたり、コマを回したり、まりつきやはねつき等の表現をする。 ♪ もういくつねると、お正月、お正月には たこあげて こまをまわして あそびましょう はやくこいこい お正月〜♪、男子は「凧上げ」、「駒回し」、 女子は「毬つき」、「羽根つき」、昔を思い出しますね。

☆  「お誕生月なかま(12の誕生日)」を踊りました。♪ 1月生まれのお友だち、みんな出てきて踊ろうよ〜♪ 1月〜12月生まれの人が、誕生月を歌ったとき円内に入って踊ります。   全員で前進、後退。1月の誕生月の人から輪の中に入り、手をつないで廻ったり、スキップなどで踊る、他の人はリズムに合わせて手拍子。 ○○の集い等で楽しく踊れますよ。 一人だけの月が3回もあり、カズが助っ人で輪の中に入りました。

☆ リクエスト曲の最後は、「テネシー・ワルツ」です、 1951年にパティ・ペイジ(Patti Page)の歌で大ヒットした有名曲(しかし、美しい失恋のワルツ曲である)。テネシー州の州歌となっている。   ♪ I was dancin' with my darlin' To the Tennessee Waltz〜〜、私は彼とテネシーワルツを踊っていた・・・♪ スローテンポのワルツなので音楽に合わせてゆっくり踊りましょう。

☆ 先週、シングルの一人踊りの隊形で踊った 「となりの町のお嬢さん」をカップル・ミクサーで踊りました。 ソロで右回りするところをパートナーと右肩すれ違いのドーサードを行い一人右側へずれてパートナー・チェンジします、

☆  12月は亡年会が多いので、「お座敷小唄」を踊りました」、  唄 和田弘とマヒナスターズ・松尾 和子、 作詞 不詳・作曲 陸奥 明、 1964(昭和39)年、空前の大ヒット曲。 ♪ 富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりは ないじゃなし   とけて流れりゃ 皆同じ〜♪酔っ払いに難しいステップは不要です、歩くのみ、一人ではふらつくのでパートナーと手を繋いでいる時間が多いのが特色です。

☆ 来年も楽しく踊りましょう! (^O^)

このページのTOPへ