戻る ポルカ・フォークダンス

☆☆  加古川・西公・ポルカ・フォークダンスの例会記録-2007年  ☆☆

<
   H19                         2007年
  月別目次→
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 発表会 クリスマス会 
01月09日(火)

新年の初例会日です。   あけましておめでとうございます。       行事 新年会 11:00〜

* ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)              * イダム・ネ・イダム(ブルガリア )
* ロ・アハビティ・ダイ(イスラエル)             * アイデ・ヤーノ(セルビア/コソボ)
* コツェ・ベル・ベロット(マケドニア)           * イエバ・レヘハ(イスラエル)

☆ 足ならし曲の入れ替え→上記*印の6曲を新年より毎例会ストレッチ体操後に踊ります。

大阪ラブソディ(レクダンス)                 テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
芭蕉布(ラウンド)                      タンゴ・ポキート(アメリカ)
ヒンキ・ディンキ・パーリブー(アメリカ)
ビリーヴ(レクダンス)→ポルカのテーマ曲です、毎例会の最後に踊ります。
01月16日(火) 足ならし6曲の練習
大阪ラブソディ(レクダンス)                  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)       ポロネーズ(ポーランド)
ラ・クカラッチャ(メキシコ)                  マーガレッツ・ワルツ(イギリス)
01月23日(火) 北国の春(レクダンス)                     踊ろうボサノバ(アメリカ/ブラジル)
ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)       アダのクヤビヤク NO.1(ポーランド)
ホレホロンスキー・チャルダッシュ(スロバキア)      サーカシアン・サークル(イギリス)
01月30日(火) 第五週目につき休み。
02月06日(火) アラバマ・ワルツ(アメリカ)
野ばら→野薔薇(のばら)→ハイデンリュースライン(イングランド)     ネリー・ブライ(アメリカ)
北国の春(レクダンス)                     踊ろうボサノバ(アメリカ/ブラジル)
テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)            ビンゴ(アメリカ)

☆ 今回はスクエア・ダンスをテーマに取り上げ2曲踊りました。
野ばらは昨年の復習。ネリー・ブライは戦後、W・P・ニブロ氏によつて紹介された有名な踊り。
留意点→(2)女子が円心へ前進後退のときスカートをつまんで挨拶と、右手を高く上げてスナップする(指を鳴らす)ケース。(3)男子右手スター、次に左手スターに変わるとき拍手するケースがあります。
スナップと拍手で踊りました、メロディに合わせて楽しく踊れるように皆で練習しましょう。
02月13日(火) プライド・オブ・エリン・ワルツ(アイルランド)     ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)
ネリー・ブライ(アメリカ)                 パタ・パタ(南アフリカ)
芭蕉布(ラウンド)                    羊飼いのマズルカ(オーストリア)
☆ パタ・パタ(Pata Pata)このダンスも古いね、1971年だから、36年前だ。歌っているのは南アフリカ出身の女性歌手ミリアム・マケバ(Miriam Makeba)、アフリカン・コツクのリズムに乗って軽快に踊ろう。
02月20日(火) ホラ・マレ(ルーマニア)                ルシ・コシ(ブルガリア)
プライド・オブ・エリン・ワルツ(アイルランド)    ヘジテーション・ワルツ(スコットランド)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(ラウンド)     エーデルワイス(ラウンド)
アパット・アパット(フイリピン)            あの町この町(アメリカ)
02月27日(火) レシ(コソボ)                      ホラ・マレ(ルーマニア)
ルシ・コシ(ブルガリア)                ヘジテーション・ワルツ(スコットランド)
あの町この町(アメリカ)               ☆ 白い恋人達(ホワイト・ラバーズ)(ラウンド)
ザ・ビッグ・セット(イギリス)             ダンシング・イン・ザ・ストリート(ラウンド)

☆ 2月の最終例会、寒い冬ともお別れ、そこで白い恋人たち(ホワイト・ラバーズ)White Lovers(Treize Jours En France)(ラウンド)を踊る。フランス映画主題歌。1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた雪と氷の祭典、冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソング。 INTRO−AーA−B−AーB−AーA−B−ENDING、途中B(16小節)を踊ったあとAが一回のみ(8小節)の箇所があるので注意しよう、そこをクリアしたらスィースィー〜と滑るように踊れる !
03月06日(火) レシ(コソボ)                         ホラ・マレ(ルーマニア)
ファーマーズ・ジグ(イギリス・コミュニティ・ダンス)   バージニア・リール(4組8人)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)    フリオ・タンゴ(アルゼンチン)
レディース・ツー・ザ・センター(アメリカ)
☆ 今回は4組対向のロングウェーズ・フォーメーション隊形の踊りをテーマに取り上げ2曲踊りました。ファーマーズ・ジグとバージニア・リール、
どちらもパートナーと両手を取りギャロツプで進んだりバックしたり、1組がキャスト・オフしてアーチを作り、2組以下がくぐり抜けるところが共通点ですね。
バージニア・リールは普通6組ですが、セットを組み直さなくても踊れる4組8人用で踊りました、4呼間でリールするところが8呼間で1回転するのでシニアに優しくゆっくり廻れます。

(注)→ファーマーズ・ジグの最初のパートには2つの踊り方があります。全員TOPを向いて進み、内回りしてもとの場所に戻るところ(16呼間)は、1組の男女が内回りして列の間を末尾に向かって進み4組のいた場所を廻って元の位置に戻る、2〜4組は前の人について行く踊り方です。
踊る前に指示を出しときましょう!
03月13日(火) レシ(コソボ)                       ドヴァスィ・トリスチィ(ブルガリア)-イブ-2003
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)  プライド・オブ・エリン・ワルツ(アイルランド)
トリップ・ツー・ヘルシンキ(ヘルシンキへの旅)(フィンランド)
ベ・ダビッド (歌)(イスラエル)

☆ 今日のロングウェーズ・フォーメーションの踊りはトリップ・ツー・ヘルシンキ(ヘルシンキへの旅)です。春だ! 皆で旅に出かけましょう、目指すはフィンランドのヘルシンキだ、途中いたるところで山や谷を越して行きます。その様子を踊りで表現します、カップルが向かい合って交互にアーチをくぐる動作など。
今日は普段踊っていないフイギュアがたくさん有ったので、忙しい動作の踊りに集中し楽しい旅の雰囲気がなかなか出ませんでしたね。何回か繰り返し踊ると余裕がでます、呼間はたっぷり有るので急がずゆっくり踊りましょう。                
03月20日(火) アイス・ヨルイス(ギリシァ)               ドヴァスィ・トリスチィ(ブルガリア)
芭蕉布(ラウンド)                    トリップ・ツー・ヘルシンキ(フィンランド)
グッド・オールド・サマータイム(マニングス・ミクサー)(アメリカ)
テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)
03月27日(火) アラバマ・ワルツ(アメリカ)               ポロネーズ(ポーランド)
ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)         バ・ラ(イスラエル)
ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)    芭蕉布(ラウンド)
とんがり帽子(鐘の鳴る丘より)(レク)        みかんの花咲く丘(レク)
ラ・クカラッチャ(メキシコ)               カプリ島(アイル・オブ・カプリ)(アメリカ)

☆ 平成18年度の最後の例会、1年間踊った曲の中から発表曲や皆さんのリクエスト曲を中心に踊りました。
来期の新役員さん(3名)の紹介、会計報告あり。18年度の役員さん、1年間サークルの運営、皆さんのお世話、ご苦労様でした。   
04月03日(火) 公民館が年度末休みため例会は休みになります。  
04月10日(火) ☆ 初例会…平成19年、新年度の始まりの例会です。新しい1年の始まりだ〜、小学校も今日は入学式でした。
花 〜はるのうららの〜 (レク)          みかんの花咲く丘(レク)
プライド・オブ・エリン・ワルツ(アイルランド)   ホワイト・シルバー・サンズ(→ニブロ・ミクサー)(アメリカ)
オイ・ヨセル・ヨセル(イスラエル)         リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)
タミィ(ラウンド)                   テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)

☆ 春うらら! 窓から見る桜も満開です。4月の季節の踊りは「花 〜はるのうららの〜 」です、
滝廉太郎作曲の名曲でチラチラと花見をしながら踊りました。♪ 春のうららの隅田川(すみだがわ)〜 ♪
4回繰り返します、3回目はメロディーだけですので、ここは皆で歌いながら楽しく踊りましょう。
☆ 基礎ステップをもう一度初心に帰って見直そうという事で時間をかけてワルツ・ステップを練習しました。
04月17日(火) ホラ "レリア"(ルーマニア)            シリウル(ルーマニア)
花 〜はるのうららの〜 (レク)          北国の春(レク)
ヴァルチック"ゲンシ・ヴォドン"(ポーランド)   テネシー・ワルツ(ラウンド)
芭蕉布(ラウンド)                  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)

☆ 芭蕉布 沖縄の美しく、遥かな海の風景、余韻がまだ残っている内に、この曲を踊らないとね! ポルカの皆さんのお気に入りの曲です ♪ 海の青さに 空の青  南の風に 緑葉の〜 ♪ 歌いながら、ハミングしながら踊れたら最高! でも現実は パート-B ツィフティ・バインが先なのか、トワール・バインが先なのか分からなくなるのだ、するとワルツ・ステップも乱れちゃつて・・・!
間奏部分が3小節(1番の後)、と7小節(2番の後)の部分があるので気をつけましょう。
04月24日(火) ホラ "レリア"(ルーマニア)          シリウル(ルーマニア)
浜千鳥(レク)                   ポロネーズ(ポーランド)
ドルル・ザッツリグ(スイス)           ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)

☆ 今日は「浜千鳥(はまちどり)」を踊りました。♪ 青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が〜 ♪これも歌いながら踊りましょう、両手で゙大きな円を描くのは青い月を表現します、又S字カーブ状に歩くのは親を探している様子ですね、このように情景を頭に浮かべて踊ると、より深みのある表現ができます。  
05月01日(火) ダ゙・ミ・ドイデシュ(マケドニア)              浜千鳥(レク)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)   アラバマ・ワルツ(アメリカ)
ファーマーズ・ジグ(イギリス・コミュニティ・ダンス)  ニュー・オーリンズ・コントラ(アメリカ)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(ラウンド)
ジーケーダブリュー(GKW)ミクサー(黄色いリボン)(アメリカ)

☆ G・K・W・ミクサーは西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます。
05月08日(火) ダ゙・ミ・ドイデシュ(マケドニア)            イグライナ・ナム・ヤパ(ブルガリア)
ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)    芭蕉布(ラウンド)
アパット・アパット(フイリピン)
☆ 黒ネコのタンゴ(レク)                     ☆ フリオ・タンゴ(アルゼンチン)
☆ タンゴ・ミクサー(アディオス・ムチャーチョス)(アメリカ)  ☆ タンゴ・ポキート(アメリカ)

季節の踊りは端午の節句にちなみ、5月5日国民の祝日「こどもの日」だ。節午(たんご)→タンゴのゴロ合わせで今日はタンゴの曲を4曲踊りました。
黒ネコのタンゴ猫の名前ではないよ、ダンスのタンゴ、1969年皆川おさむのデビュー&ヒット曲、テレビやラジオを通じ、あっという間に全国に広まりました。これも古いね、ナツメロか!(元はイタリアの曲)。 ダンスはネコが片足をそ〜っと前に半月状に出す動作(障害物乗り越える)や隣の塀をジャンプして飛び移る(ダンスではパートナー・チェンジ)動作がありますね。最初のパート、ネコのタンゴ・ステップ?はテンポが速い中にもスローがあり、足が乱れましたね、ネコの方がうまいかな!!。少々チャメっ気を出して気楽に楽しく踊りましょう。
タンゴ・ミクサーはアルゼンチン・タンゴの名曲(アディオス・ムチャーチョス-さらば友よ)ですが、アレ、アレ!途中からオクラホマ・ミクサーになってしまいそうだ・・・!
05月15日(火) レリコ(ギリシァ)                       ダ゙・ミ・ドイデシュ(マケドニア)
黒ネコのタンゴ(レク)                    ゴンドラの唄(レク)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)    ポロネーズ(ポーランド)
テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)           ベ・ダビッド(イスラエル)

☆ 「ゴンドラの唄」を踊りました。♪ いのち短し 恋せよ少女(おとめ)〜♪ 超がつくナツメロですね、1915年(大正4年)中山晋平の作曲、吉井勇作詞で歌詞もメロディも情熱的で、どこか哀愁が漂います、ゆっくりしたワルツのステップで、少女(おとめ)時代を思い出しながら踊られた方も・・・ 。
☆ 「レリコ」は4〜5人程度のラインでバスケット・ホールドで踊ります。
05月22日(火) レリコ(ギリシァ)                       ダ゙・ミ・ドイデシュ(マケドニア)
ゴンドラの唄(レク)                     12の誕生日(レク)
ドルル・ザッツリグ(スイス)                 マーガレッツ・ワルツ(イギリス)
タミィ(ラウンド)

☆ 「12の誕生日」を踊りました。♪ 1月生まれの友だちに 贈ってあげたいものがある〜♪芹洋子さんの歌ですね。12才の誕生日でなく、1月〜12月の誕生月のことです。ダンスはLOD横からのハーフボックス前半と後半(逆LOD横から)の間に、右、左とシザーズが2回あるので、ここをクリアしたら楽、ルンバ調のリズムで楽しく踊りましょう。
05月29日(火) 第五週目につき休み。
06月05日(火) ホレホロンスキー・チャルダッシュ(スロバキア)   ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)
12の誕生日(レク)                   12の誕生日(誕生日おどり)(レク)                   カスカード(ロシア)

☆ 12の誕生日(誕生日おどり)→全員で前進、後退。1月の誕生月の人から輪の中に入り、手をつないで廻ったり、スキップなどで踊る、他の人はリズムに合わせて手拍子、○○の集い等で踊れます。

今月は「カスカード」を重点に踊ります。今回は基本ステップを中心に時間をかけて練習、踊りの構成では、先頭のアーチの下を滝のようにくぐり抜けていく動き、円の外・内へとジグザグに進んでいく動きが課題でした。初回だから踊りの雰囲気を味わえたらOKよ、荘厳で、すばらしい歌に乗って、来週が楽しみ!
06月12日(火) ホレホロンスキー・チャルダッシュ(スロバキア)  ラ・クカラッチャ(メキシコ)
浜辺の歌(ラウンド)                  12の誕生日(誕生日おどり)(レク)
カスカード(ロシア)

☆ 午後1時スタート、窓の外は焼けるように暑い、少しでも涼しい感じを出そうと、「浜千鳥」に続いて浜シリーズ第2弾目、「浜辺の歌」を踊る、♪ あした浜辺を さまよえば昔のことぞ 忍ばるる ♪ 、イントロの8小節をクリアしたら楽! 各パートの最後で、シングル・サークルになり男性LOD向きでバンジョー・ポジション、次はダブル・サークルになり内側の手をつなぎワルツ・アウェイに入れるようポジションをきっちりと決めよう。

☆ 「カスカード」、先週の課題箇所、アーチの下をくぐり抜けていく動き、円の外・内へとジグザグに進んでいく動きを主に練習、ジグザグでは渋滞したり、はじき飛ばされたり、迷子になったり、ワイワイ、ガヤガヤ、賑やかでした、でも最後まで無事踊り終えて満足!。残り時間もわずか、"もう一回!"皆さん気合が入っていました。
06月19日(火) 浜辺の歌(ラウンド)                      浜辺の歌(レク-歌)
テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)            マリアンヌ(アメリカ)
ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)       カスカード(ロシア)
青い山脈(レク-2、歌)

☆ 「浜辺の歌(レク-歌)」、をラウンドに続いて踊る、手や体を左右にゆらすことで、波が寄せる動き、風・雲の動きを表現しますので、しなやかに踊りましょう。

☆ 懐かしの東宝映画主題歌「青い山脈」、藤山一郎の歌で軽やかに踊りました、歌も皆さんご存知で ♪ 若く明るい歌声に〜 ♪ 、自然と歌声が流れてきましたよ。4回繰り返して踊りますが、3回目と4回めの間は間奏が無いので歌からすぐ前進後退のステップに入ります。   
06月26日(火) 浜辺の歌(レク-歌)                   テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
カスカード(ロシア)                    みかんの花咲く丘(レク)
芭蕉布(ラウンド)                    タミィ(ラウンド)
アパット・アパット(フイリピン)             列をつくって(リパブリック賛歌)(レク)
大きな輪小さな輪(ケンタッキー・ランニング・ミクサー)(レク)

☆ 「大きな輪小さな輪」、音楽は「ケンタッキー・ランニング・ミクサー」です。パートナー不要、軽快な音楽に乗って、最初は大きなシングル・サークルからスタート、次にサークルを解散して自由に歩き、最後に新しい小サークルを何個もつくる(最初から小サークルからスタートしてもOK)。
07月03日(火) お誕生月なかま(レク)                 テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
むすめさん(娘さん)(レク)                  すてきな ともだち(レク)
カスカード(ロシア)                    みかんの花咲く丘(レク)
ラ・クカラッチャ(メキシコ)

☆ 今日は若い女性のゲストさんを一人お迎えしての例会になりました。「すてきな ともだち」など、易しくて、楽しく踊れるプログラムを組みました。
むすめさん(娘さん)(娘さん, 森へ行きましょう, シュワ・ジェヴェチカ)、今年5月の巡回講習で「シュワ・ジェヴェチカ」(ポーランド)で紹介されました、速い縦回転のワルツターンと女子のトワールなどが続き高齢者の方には少々キツイかな。
そこで1960年代のむすめさん(レクダンス)で踊りました(音楽もその当時のレコード音源)。今の年配者の方がちょうどむすめさんの時代ですね。
ポーランド民謡、 ♪森へ行きましょう娘さん(アハハ)、鳥が鳴く(アハハ) あの森へ〜 ♪
皆さん、娘の頃を思い出し、いや娘の時代にタイム・スリップして歌いながら、ハミングしながら、楽しく踊りました。
07月10日(火) 詩人と私(ザ・ポエット・アンド・アイ)(レク)       テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
カスカード(ロシア)                     みかんの花咲く丘(レク)
おお・スザンナ(アメリカ)

☆ 今日は毎年10月に開催される、加古川西公民館文化祭「芸能発表会」の曲目を決定し、提出しなければなりません。舞台を使用し、何回も踊り合わせをして「@テネシー・ウイグ・ウオーク Aみかんの花咲く丘 Bカスカードの順番で踊ることに決定、役員さんもほ〜っ!と一息です。休憩後、静かで心安らぐワルツ、「詩人と私」を踊って疲れを癒しました。
07月17日(火) 浜辺の歌(ラウンド)                   テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
カスカード(ロシア)                    みかんの花咲く丘(レク)
タンゴ・ポキート(アメリカ)                むすめさん(レク)
ジーケーダブリュー(GKW)ミクサー(黄色いリボン)(アメリカ)

☆ 「タンゴ・ポキート」、この曲も人気のあるミクサー・ダンスの一つですね。タンゴでも踊り方が簡単で、メリハリがあり好まれてよく踊ります。
07月24日(火) 一人の手(レク)                     丘を越えて(レク)
= 茶話会 =
* 発表3曲の練習 *                 * テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             * カスカード(ロシア)

☆ 大ホール、参院選挙不在者投票会場に使用のため、例会は2階第1・2教養室になりました。
和室のため、茶話会を実施、簡単なレク・ダンス曲を組み込んで畳と足に優しいプログラムにしました。
一人の手」フォークソングの名曲、歌・訳詞:本田路津子/作曲:ピートシーガー, ♪  ひとりの小さな手 何もできないけど ♪ その1 一人踊り、座って踊れる。その2 ダブル・サークル、カップル・ミクサーでも踊り、その場の状況に応じて自由にプログラム出来るようにしました。
丘を越えて」1931年(昭和6年)、新興映画「姉」の主題歌、藤山一郎さんのヒット曲。♪ 丘を越えて 行こうよ 真澄の空は 朗らかに晴れて ♪ この曲も座って踊れます。  
07月31日(火) 第五週目につき休み。  
08月07日(火) * 発表3曲の練習 *                *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)            * カスカード(ロシア)
ナンクルナイサ(レク)                 夜の虫(レク)
エーデルワイス(ラウンド)

ナンクルナイサ」歌→沢田聖子(2004年),沖縄の言葉、方言で「ナンクルナイサ」→「」何ていうことないさ!」とか「大丈夫だよ!」と言う意味。
スロー・テンポでゆったりとした、いい踊りです。 ♪ 南風が髪をゆらす デイゴに陽光がそそぐ ♪ パート-1 右、左と2回揺らして右足より横・後ろ・横・タッチと側進するところは、手の動きも有り、右足を横に体重をかけたとき両手を左の方へ振り下げてから体の右の方へ巻き付けるように進む、両足体重のままだと、右か左か進む方向が分からなくなります(陰の声→彼方だけだよ!)。パート-3 フラダンスみたいに両手で波を右、左に表現するパートですが、あまりクネクネと腰はフラないようにしましょう。

夜の虫」歌→みのもんた(2006年)、作曲家・故浜口庫之助さんの代表作。曲名は暗いイメージだが「沖縄、カチャーシー」の活気ある明るいリズムで元気よく、盆踊りだ。 ♪ 虫虫恋の虫夜の虫昼は寝ている〜 ♪。 「グイッ!」と飲む動作、やはり私は大ジョッキで生を「グイッ!」と、盆踊り会場では缶ビールかな。「グラスでも「お猪口」でもお好みのスタイルでどうぞ。   
08月14日(火) お盆休みです。 
08月21日(火) * 発表3曲の練習 *                *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)            *  カスカード(ロシア)
ナンクルナイサ(レク)                ラ・クカラチャ(メキシコ)
ティコ・ティコ(ラウンド)

☆ 今日は発表3曲を集中的に練習したので曲数は少なくなりました。特に「カスカード」で円の内、外へとジグザグに8回交差して進むところは迷子になりやすいので、踊り易いように少し修正しました。

ラ・クカラチャ(La Kucarcha)は皆さんのリクエストが多い曲です、日本名「車にゆられて」♪ 村の娘たちゃ 踊りが大好き、ショールをなびかせ 愉快に踊るよ〜 ♪ メキシコ民謡の「クカラチャ」とはスペイン語で原始的な虫、ゴキカブリ・あぶら虫という意味ですが、戦場へゆく民兵のあとを、鍋釜をさげて女性たちがゾロゾロついて行った様子が油虫の行列にソックリだとか。
踊りの中で出てくる、クカラチャ・ステップとスタンプはゴキちゃんを踏みつける動作みたいですが、この歌の意味するゴキちゃんは人、女性のことですよ(メキシコ革命時軍隊と共にいる女性を「ラ・クカラチャ」と呼んだという、又ある女兵士のニック・ネームにもなっている)。

(註) 御器被り(ごきかぶり)・・・「か」の字が抜け落ちたまま広まってしまった(文献の誤植)。
08月28日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)  テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)
千の風になって(レク)                 ナンクルナイサ(レク)
ポロネーズ(ポーランド)

珠玉の名曲。新井満、「千の風になって ♪ そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風に 千の風になって〜 ♪ 2003年に作詞・曲を務めた新井満が『千の風になって a thousand winds』として発表。2006年には秋川雅史が発表し、先週ミリオンセラーとなる、100万枚突破を記念して踊りました。ユックリしたリズムです、歌詞を覚え、歌いながら踊れると素晴らしいな! ・・・クラシックは無理だって、テノール歌手の真似はしなくてもいいのよ、普通の鼻歌で充分だ。   
09月04日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
千の風になって(レク)                 ゴーイング・ダウン・トゥ・カイロ(アメリカ)
丘を越えて(レク)                    芭蕉布(ラウンド)

ゴーイング・ダウン・トゥ・カイロ シングル・サークル(ミクサー)。カイロに降ります(旅行)、サヨウナラ!と言う意味の踊り。エンディングはGood-By! Good-By!(グッドバイ)と右手を振りながら終わります。
丘を越えて」、古賀メロディー、日本の名曲を踊ろう。今日は歌入りの曲で踊りました。発表3曲を繰り返し練習したので、頭も真っ白、ナツメロ・ソングは気分転換に最適です。   
09月11日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
オクラホマ・ミクサー(アメリカ)            タミィ(ラウンド)
ダンシング・イン・ザ・ストリ−ト(アメリカ)      クラップ・ユア・ハンズ(アメリカ)

クラップ・ユア・ハンズ」、拍手しながらウィーヴ・ザ・リングを行う(手を取り合わないグランド・チェーン)。音楽の途中と最後にクラップ音があります、特に途中のクラップ音の始まりとウィーヴ・ザ・リングの始まりは合っていないのできちんと呼間通り踊り切ってからウィーヴ・ザ・リングに入りましょう(拍手は偶数拍)。パートナーから数えて5人目の人とクローズド・ポジションでその場を歩いてスイング、最初から。ゴチャゴチャになり何人目か分からなくなっても、笑い飛ばして楽しく踊りましょう、軽快なリズムです。
09月18日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
一人の手(レク)                    クラップ・ユア・ハンズ(アメリカ)
オクラホマ・ミクサー(アメリカ)            ラ・クカラチャ(メキシコ)
マーガレッツ・ワルツ(イギリス)

久しぶりに「マーガレッツ・ワルツ」、(Magaret's Waltz)を踊る、2組が向かい合ったデュプルマイナー・セット。
哀愁を漂わせたような感じのワルツ曲、どこかで聞いたことが有る音楽だと思っていたらアイルランドの 「Star of the County Down」 スター・オブ・ザ・カウンティー・ダウンが原曲(自分勝手に訳すと「アイルランドのダウン州の星」かな)。この曲にマーガレット女史の名前を付けて「マーガレット・ワルツ」に、発音すると「マーガレッツ・ワルツ」になるのか。
最後にワルツターンをしながら位置交代し新しい組と向かい合うのだが、ターンしているうちに方向が狂い宇宙遊泳組みが何組か・・・自分が向いていた方向に進むのよ。
09月25日(火) 大ホール、公民館行事に使用のため2階研修室にて例会。
* 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
マーガレッツ・ワルツ(イギリス)            とんがり帽子(鐘の鳴る丘より)(レク)
アラバマ・ワルツ(アメリカ)              オスロー・ワルツ(イギリス)
芭蕉布(ラウンド)
久しぶりに「とんがり帽子」、を踊る。昭和20年代シリーズで、1947年(S.22)戦後のラジオドラマ、鐘の鳴る丘の主題歌。故・川田正子さんの歌声で楽しく踊りました。(♪ 緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の 時計台 鐘が鳴ります キンコンカン ・・・・・♪)。
間奏部分が8小節(1,3番の後)、と4小節(2,4番の後)の部分があるので気をつける。 そういえば、芭蕉布(バショウフ)、(1965年(S.40)に放送され、ヒットした沖縄の代表的な歌)。(ラウンドダンス)も間奏部分に長短がありますね。
軽快で、うつくしい歌声とメロディに乗って、自然にステップが踏めると素晴らしいな。
10月02日(火) * 発表3曲の練習 *                *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)            *  カスカード(ロシア)
アラバマ・ワルツ(アメリカ)             ティコ・ティコ(ラウンド)
エーデルワイス(ラウンド)              ファーマーズ・ジグ(イギリス)
野ばら(イングランド)                丘を越えて(レク)

久しぶりに「エーデルワイス」、を踊る。20世紀フォックス映画「サウンド・オブ・ミュージック」で有名な曲です。誰ですか、神戸の洋菓子屋さんを思い浮かべたのは、ケ−キが大好物なんですね!
ダンスは最初、通常の音源で踊った後、歌入りの曲で踊りました。間奏4呼間を入れます、又、♪エーデルワイス、エーデルワイス〜〜〜♪と伸びるところを音楽にあわせます。待ちきれずにワルツ・ターンに入ってしまうとダネよ!(註 サウンド・トラック盤では踊れません)
10月09日(火) * 発表3曲の練習 *                *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)            *  カスカード(ロシア)
アラバマ・ワルツ(アメリカ)             フローレン(ラウンド)
エーデルワイス(ラウンド)              ティップス・オブ・マイ・フィンガーズ(ラウンド)
野ばら(イングランド)                ラ・クカラチャ(メキシコ)

今日はラウンドダンスが4曲!その中で例会で始めて踊るのは「フローレン(Frorren)」、です。
アメリカの有名なカントリーの曲を、ダンス用に編曲した曲に振付けられた踊り。ステップは軽快なツー・ステップ(Two Step)です。パートーBのツー・ステップ前進後のロック・バック、ツー・ステップ後退後のロック・バックがスムーズに出来たらOK(男性の例)。   
10月16日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
バ・ラ(イスラエル)                   フローレン(ラウンド)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)  ギブソン・ハウス・ワルツ・カドリール(アメリカ)
ティコ・ティコ(ラウンド)

スクェア・セットで「ギブソン・ハウス・ワルツ・カドリール」を踊る。「野ばら」や「マーガレッツ・ワルツ」と同じくゆったりしたワルツ曲です。男性が右手スターで1回転、次に左手スターで1回転と1/4回転してパートナーを通り越して、一人右側の女性の前に進むところを気をつけましょう。
後踊りで16小節のワルツ・ターン(4回目の最後を入れると24小節)になるので、目が廻る人はプロムナード・ポジションで進みましょう(途中でワルツ・ターンを入れてもOKよ)。
最後は全員で大きなサークルを作るので、セットの踊りが終り、次に大きなサークルの踊りを始めるときに、この曲を組み込むと自然にサークルが作れます。
10月23日(火) * 発表3曲の練習 *                 *  テネシー・ウイグ・ウオーク(アメリカ)
* みかんの花咲く丘(レク)             *  カスカード(ロシア)
タミィ(ラウンド)                     フローレン(ラウンド)
ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)         マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)
ギブソン・ハウス・ワルツ・カドリール(アメリカ)

デュプル・マイナーセット(2組対向)で「マーチング・ツー・プレトリア」を踊る。SP盤の音源でコール付きなので踊り易い。昔から踊られているが、今年リバイバルしたらしい。スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適。シングル・ファイルなんて聞き慣れない用語も出てくるが、一人で指示された方向へ歩ト・アンド・レフト・スルーの後、カップル・フォイール・アラウンドだ、プロムナード・ポジションに組んだカップルが男性の左肩を付けるようにして半回転して前進し、次の組と踊る(ミクサー)のだが1回転したり、回転せずに左肩をすれ違ってそのまま前進してしまったりで、私達はどの組と踊ったらよいの?? になるのだ。
この踊りは静かに、ムッツリと踊っても面白くない、間違ってもワイワイ言いながら、特にシングル・ファイルでは"♪ マーチング・ツー・プレトリア〜、マーチング・ツー・プレトリア〜♪"と皆で楽しく歌いながら踊ろう。

  
10月28日(日) 踊って大満足! 平成19年度 「加古川西公民館文化祭」 登録団体の「芸能発表会、天気快晴、絶好の発表会日和でした。
   写真はここから>>
加古川西公民館大ホール  時間 9:30〜16:00頃まで、「ポルカ フォークダンス」は発表順位 #32 13:45〜(3曲)。
渡海文部科学大臣が突然、ポルカ フォークダンスの出演直前にお見えになり、ポルカの皆さんの熱演をご覧になりました、感激!
(発表曲)
 @ テネシー・ウイグ・ウオーク  Tennessee Wig Walk  (アメリカ)
    ダブルサークルのミクサー曲です。 "ボニー・ルウ(Bonnie Lou)"の素敵な歌に乗って軽快に踊りましたね、ミクサーする際のハイ・タッチと「へぃ!」の掛け声が会場中に響き渡りました。「掛け声を出すと気分がリラックスして来る」 とは踊りの後のコメントでした。
   A みかんの花咲く丘(レクダンス)
   デュプル・マイナーセット(2組向かい合い)の踊り。 ♪ みかんの花が 咲いている  思い出の道 丘の道〜 ♪ 1946年(S.21)、 当時12歳の人気少女歌手川田正子さん の歌でヒットしました。なつかしい歌とリズムに乗って皆さん楽しく踊れれました、まるで子供の頃に帰ったみたいに、今日の陽気にぴったりの曲でした。歌を口ずさんで踊りもやさしく、くつろいだ気分が出ていました。
      (3曲の内1曲は会場の皆さんが良く知っている曲を選びました)
 B カスカード  Kackad  (ロシア)
  カスカードとは「小さな滝」の意味。元は8カップルが1グループ、ロングウェイ・フォーメーションの隊形をダブルサークルにして全員で踊れるように構成しました。  その場合アーチを作るトップになる組を前もって何組か決めておきます。スカーフは男女共右手中指に三角に折った折り目の中央をはさんで持ち、音楽に合わせて優雅に振ります。
先頭のアーチの下を滝のようにくぐり抜けていく動き、円の外・内へとジグザグに進んでいく動きが特色です。荘厳で、ロシアのすばらしい歌声に乗って気品高く踊りました。

渡海大臣の来訪で出演時間が早くなり、予定していた練習が余り出来なかったのに、本番に強いのはチームワークが良いからですね。
ポルカの皆さんご苦労さまでした、日頃の練習の成果が実りました。
10月30日(火) 第五週目につき休み。  
11月06日(火) * ネダ・グリブネ(セルビア)              * シリウル(ルーマニア)
* ツァデイック・カタマー(イスラエル)         * ホラ・マレ (ルーマニア)
* ユーリシュカ(セルビア)               * ユーゴスラビオ(レスノト)(マケドニア)

☆ 足ならし曲の入れ替え→上記*印の6曲を11月より毎例会ストレッチ体操後に踊ります。
芭蕉布(ラウンド)                      ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)
ワルツ・カントリー・ダンス(田園ワルツ)(スコットランド)   タンゴ・ポキート(アメリカ)

デュプル・マイナーセット(2組対向)で「ワルツ・カントリー・ダンス」を踊る。
最初は「みかんの花咲く丘」と同じ動きですが、女子をトワールしないで位置交代していきます。次は「オスローワルツ」と同じで左側の女子を右側へ送ります。最後はワルツターンで次の組へ。伝統あるスコットランドのカントリー・ダンスの中では珍しいワルツの踊りです。
11月13日(火) 芭蕉布(ラウンド)                       ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)
マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)           タンゴ・ポキート(アメリカ)
ポロネーズ(ポーランド)                   ワルツ・カントリー・ダンス(スコットランド)
ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)      アパット・アパット(フィリピン)
11月20日(火) アット・ジ・イン (アカシアの風)(ドイツ)         おお牧場はみどり(レク)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)   ファーマーズ・ジグ(イギリス)
マーガレッツ・ワルツ(イギリス)             テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)
ポロネーズ(ポーランド)                 詩人と私(ザ・ポエット・アンド・アイ)(レク)
オスロー・ワルツ(イギリス)

山で、海で! キャンプソングでよく歌われる「おお牧場はみどり」を踊る。
チェコ民謡、訳詞 中田羽後、 ♪おお牧場はみどり 草の海 風が吹く  おお牧場はみどり よく茂ったものだ(ホイ)♪、1961年(昭和36年)にスタートしたNHK「みんなの歌」の最初の曲です。健康的な明るさとウキウキしたリズム感がある曲です。ステップはウォークとスキップだけなので皆で歌いながら踊りましょう。(ホイ)のとこでホイ!と声をかけながら軽く飛びます。
11月26日(月) 例会日・場所の変更。11月27日(火)は大ホールが公民館行事に使用のため例会は11月26日(月)の2階第1・2教養室で実施。今回は曲数を絞り、何回も繰り返し練習しました。
芭蕉布(ラウンド)                       白い恋人達(ホワイト・ラバーズ)(ラウンド)
アダのクヤヴィアク #1(ポーランド)

北海道土産の人気商品"白い恋人"が先週3カ月ぶりに販売再開したとのニュース、ホワイトチョコをラングドシャー(クッキー)で挟んだお菓子、早速頂きました。今日は踊りの方も再開しました!「白い恋人達」を9カ月ぶりに踊る。
フランス映画主題歌。1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソング。踊りの背景を知ると暑い夏でも少しは涼しく感じるし、秋に踊ると山の紅葉に目をやりながら冬の到来まじか、と思いをめぐらせながら踊れます。
12月04日(火) 芭蕉布(ラウンド)                    白い恋人達(ホワイト・ラバーズ)(ラウンド)
12の誕生日(レク)                   きよしこの夜(ラウンド)
千の風になって(レク)                 赤鼻のトナカイ(アメリカ)

☆ 来週はクリスマス例会なので、クリスマス向きの曲を中心に踊りました。 「きよしこの夜」はゆっくりしたワルツ曲、メロディーが流れると♪〜・・・、クリスマスの雰囲気がホール中を包みました。
この曲はクリスマス聖歌のうちで最も名高く賛美歌の109番として親しまれている。
踊り方は2種類ありますがシングル・サ-クルでクローズド・ポジションの隊形からスタートするラウンド・ダンスで踊っています。パートBのウィスクからステップ、1,ト,2,ト,と4歩前進(ここだけワルツ・ステップでない)をクリアできたらOK!

12月11日(火) みんなでたのしくクリスマスを!
 今日の例会は発表会に次ぐ年中行事のクリスマス会。
ケーキとドリンクをテーブルに並べ、ミニのクリスマス・ツリーや飾り付けをてきぱきと済ませて、「ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)」の軽快なミュージックからスタート。
今年は10名もお客さまがお越しいただき、皆さん最後の一曲まで楽しく踊られていました。 感激です、来年もぜひご参加ください。
 なにをおいてもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲「ジングル・ベル」、皆さんの笑顔と"ヘィ!"の歓声に会場は熱気に包まれました。
お揃いの赤いサンタ帽が左右にシャッセする時、馬ソリに乗ったサンタさんがリンリンと鈴を鳴らしながら走っていく光景を思い浮かべました。
 ケーキ・タイムで "ホッ" と一息。
お腹が温まったら、「きよしこの夜(ラウンド)」のゆったりしたワルツ曲を ♪きよしこの夜〜星は光〜♪ 斉唱したり、ハミングしながら踊りました。
 フイナーレだ! 参加者全員が手を取り合ってキャンドルを持つ。カーテンが閉められ消灯、聖夜の雰囲気が出てきました。
「トラグナラ・ルミャーナ (ブルガリア)」のメロデイーが静かに会場に響きわたり、キャンドルの円陣が出来ていく、今年一年を振り返りながら最後に締めくくりの言葉で幕を閉じました。

   プログラムはここから>>     スナップ写真はここから>>

12月18日(火) 踊り納め例会
芭蕉布(ラウンド)                    ベスデモルス・ヴァルス(デンマーク)
ポロネーズ(ポーランド)                タミィ(ラウンド)
ハウ・メニー・ハーツ(知りたくないの)(ラウンド)  タンゴ・ポキート(アメリカ)
おお牧場はみどり(レク)                ラ・クカラチャ(メキシコ)
12の誕生日(レク)                   きよしこの夜(ラウンド)
オスロー・ワルツ(イギリス)              今日の日はさようなら(レク)

キャンプや楽しい集いの最後などに静かに歌いながら踊る曲として最適な「今日の日はさようなら」を踊る(踊り方は複数有り)。 ゆったりとワルツ・ステップで踊ります。 ♪ いつまでも 絶えることなく 友達でいよう ♪ コーナーの方、パートナーの方、皆さんに右手を振りながら今年の踊り納めをしました。
12月25日(火) 年末年始の休み

このページのTOPへ