戻る 戻るポルカ・フォークダンス 例会記録へ

☆☆  加古川・西公・ポルカ・フォークダンスの例会記録-2012年  ☆☆

2005年の記録2006年の記録2007年の記録2008年の記録2009年の記録2010年の記録2011年の記録
2012年の記録2013年の記録     

   H24                          2012年             
  月別目次→
01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月  発表会  クリスマス会
  1月  
01月03日(火) 公民館が年末年始の休日の為サークル活動は休みになります(12月28日〜1月4日迄)。  
01月10日(火) 新年 新年の初例会日です。(行事 新年会は11:00〜12:40)
大勢の参加者があり、 今年も無理をしないで元気で、仲良く、ダンスにいそしみ、楽しい1年にしましょう と誓いました。
一月一日 (レク)                サークル・ショティッシュ(アメリカ)
シーイ (喜喜)(中国)            アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)(ロシア)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)     カチューシャの唄(レク)

☆ お正月には踊ろう!  新年の初例会の最初に「一月一日」を踊りました。
元旦にちなんだ歌(The Song of a New Year's Day)、 1893(明治26)年に発表された小学唱歌。  作詞:千家尊福(せんげ・たかとみ)  作曲:上真行(うえ・さねみち)、ダブルサークルのミクサーで踊ります。 出会った人と握手4回して "おめでとうございます、本年もよろしく!!"と挨拶などします。   ♪ 年の始めの 例(ためし)とて終(おわり)なき世の めでたさを松竹(まつたけ)たてて 門ごとに祝(いお)う今日こそ 楽しけれ 〜♪

☆ 元気な踊りは、「サークル・ショティッシュ」です、 ショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンス、 ☆ 楽しいショティッシュ/東京放送児童合唱団 原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー-ク・ダンスです。  唄:NHK東京放送児童合唱団 東京マイスタージンガーで踊りました。  日本語歌→♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪

☆ 冬はロシアの踊りです、1曲目は、「アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)」です、  ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 踊り方複数あります。 ♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 ♪  演奏だけの曲と歌入りの曲と2回踊りました、 歌はスリー・グレイセス(the Three Graces)です、1958年に結成され、「山のロザリア」で脚光を浴びた女性3人組のコーラスグループ)。 2小節の間奏が歌と歌の間に有りますので、前後のワルツバランスをします。
☆ ロシアの踊りで2曲目は、「カチューシャの唄」です、   松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、 ♪ カチューシャかわいや  わかれのつらさ  せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょうか〜♪ 森 昌子さんの歌で踊りました、 ウクラインスキー・ポルカ(ウクライナ) の拍手、ロシアン・ペザント・ダンス(ロシア)のムーン・ステップを織り込んだ楽しいダンスです。

☆ 新年のお年玉で買った!!!アイポッドタッチの音響テストを実施しました。 アイポッドタッチを手元で操作して、ホールの端に置いたポータブルプレィヤー(ブルートゥス対応)にワイヤレスで音を飛ばす、有線に比べ大音量にはなりませんが、使えそうです、その時々のコールする状態により、切り替えながら使用して行きましょう。
01月17日(火) 昴(すばる) (レク)                 ラ・クカラチャ (メキシコ)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)       アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)(ロシア)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

☆ 12月のクリスマス会に参加された男性の方が「フォークダンスは面白そうだ!」との事でお見えになり、一緒に踊られました、 男性の方大歓迎です(もちろん女性も)、明るく愉快な方なのでサークルも楽しい大きな輪になるでしょう (^O^)。

☆ 季節の踊りは、「昴(すばる)」です、歌手:谷村新司さんのヒット曲、 昴(すばる)は、冬の星座 オリオン座のすぐ近くにある、おうし座に含まれる散開星団プレアデス星団の和名。 冬の季節しか見えない星座なので、1月に踊りました。 ♪ 目を閉じて 何も見えず 哀しくて 目を開ければ 荒野に向かう道より 他に見えるものは無し〜 ♪
星座の踊りなので、手を天上高く斜めにかざしたり、人指し指で星を指したりする動作が多いです、静かにゆっくりしたステップで踊ります。

☆ 久し振りにメキシコ民謡の踊りを踊る、曲目は、「ラ・クカラチャ」です、 
日本名「車にゆられて」 ♪ 村の娘たちゃ 踊りが大好き、ショールをなびかせ 愉快に踊るよ〜 ♪ 
新しい人も増えたので「クロス・ステップとターン」の基礎ステップから入りました。 クロスの時は足だけでなく肩も一緒に出しましょう。
01月24日(火) 瑪噠米(マダミ)(中国)               冬の星座(ファルサ・モネダ)(プエルトリコ〜アメリカ)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)       ラ・クカラチャ(メキシコ)
裏町人生(レク)

☆ 先週見学に見えられた男性の方がめでたく入会されました。 皆さんと楽しく踊りながら、少しづつ基礎ステップを、マスターして行きましょう!  ( ^-^)

正月 ☆ 春節です! 旧暦のお正月、 早速、踊りました、中国からたくさんの旅行者が来日していますね、「瑪噠米(マダミ)」です、  世界で最も簡単なステップの踊りでしょう。マダム、おしゃべりしないでマダミを踊ろ!  中国南西部、雲南省の少数民族、納西族の踊り。意味→「愛してる」。 繰り返しなので、同じリズムの曲だったらどんな音楽でも踊れる

☆ 季節の踊りは、先週の昴(すばる)るに続いて「冬の星座」です、 原曲は"Molly Darling(モリー・ダーリン)"で文部省唱歌として親しまれている曲、 1947年(昭和22年)、日本語詞:堀内敬三。 モリーは女性の名前で元はラブソング、 作詞・作曲:ウィリアム・ヘイス(W.S.Hays)1871年、
♪ 木枯らしとだえて さゆる空より  地上に降りしく 奇(くす)しき光よ  ものみないこえる しじまの中に  きらめき揺れつつ 星座はめぐる〜♪

☆ 年末年始は出費が多くて、懐も寂しい、今の時期は金欠病で泣く! 繁華街を避けて裏町をトボトボと、カラオケから流れてくる曲は「裏町人生」です。 踊りました。 ナツメロ.だ! 歌→上原敏・結城道子、昭和12年。作詞 島田磐也・作曲 阿部武雄。
♪ 暗い浮世の  この裏町を 覗(のぞ)く冷たい こぼれ陽(び)よ なまじかけるな 薄情け〜♪   
01月31日(火) 第5週目は登録団体休止日
  2月  
02月07日(火) 燦(きら)めく星座(レク)              雪山賛歌 (いとしのクレメンタイン)(アメリカ)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)       ラ・クカラチャ(メキシコ)
スキャッター・プロムナード(イギリス)      サークル・ショティッシュ(アメリカ)
ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン) 

星 ☆ 冬の星座シリーズは、「昴(すばる)」、「冬の星座」に続いて三弾目は「燦(きら)めく星座」です、 立春も過ぎ、春近し、星も燦(きら)めく、人生も燦(きら)めく、ダンスも燦(きら)めく。 歌 灰田勝彦、 佐伯 孝夫 作詞 佐々木 俊一 作曲、昭和15年 、
♪ 男純情の 愛の星の色  冴えて夜空に ただ一つ    あふれる想い    春を呼んでは 夢見ては  うれしく輝くよ  思い込んだら命がけ   男のこころ   燃える希望だ憧れだ  燦めく金の星 〜♪   チャ・チャ(Cha Cha )のステップで踊ります。

☆ 季節の踊りは、「雪山賛歌」です、  原曲はアメリカ民謡です。  クレメンタイン(Clementine)→女性の名前。  西部劇映画"荒野の決闘"の中で、"いとしのクレメンタイン"(My Darling Clementine)として歌われた曲です。   日本では雪山賛歌として親しまれています。 
バルソビアナ・ポジション、 マズルカ(Mazurka)ステップで踊るミクサーダンスです。
♪雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに〜♪。  原曲は♪ In a cavern, in a canyon, Excavating for a mine  ♪。

☆ 久し振りにデュプルマイナー・セットの隊形で踊る、曲目は、「スキャッター・プロムナード」です、 Scatter→散布するの意味。 
踊りながらカップルが好きな所へ散って行く、 楽しいパーティ向きのダンスです。 アーチを作る組は先に手を上げた組が優先です!   
02月14日(火) 燦(きら)めく星座(レク)              雪山賛歌 (いとしのクレメンタイン)(アメリカ)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)       ワルツ・カントリー・ダンス (田園ワルツ)(イギリス)
スキャッター・プロムナード(イギリス)      サークル・ショティッシュ(アメリカ)
ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン) 

☆ 2組向かい合い隊形で踊る。 先週"ワイワイ、ガヤガヤ"大騒ぎで好評だった、スキャッター・プロムナードの前に「ワルツ・カントリー・ダンス」を踊りました。 最初は「みかんの花咲く丘」と同じく90度づつ直角に曲り4回で元の位置に戻る動きですが、女子をトワールしないで位置交代していきます。次は4人サークルで「オスローワルツ」と同じで左側の女子を右側へ送ります。最後はワルツターンで次の組へ。 伝統あるスコットランドのカントリー・ダンスの中では珍しいワルツの踊りです。  曲もいい感じで、この踊りも長く踊り続けて行きたいですね

☆  女性の方が好きな踊りです、例会が終りに近づくと 「ランセーテシュヴァルセン」をよく踊ります。  ランセーテル(Lansater)とは村の名前で、「ランセーテルのワルツ」の意味、 膝を柔らかく使って、ゆっくりしたリズムで踊ります。  グランド・チェーンは2小節で一人進みますが、つい速くなりがちなので気をつけましょう。
02月21日(火) 早春賦 (そうしゅんふ)(レク)        踊ろうボサノバ (ボサノバ・カーニバル)(アメリカ/ブラジル)
サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)     ワルツ・カントリー・ダンス(田園ワルツ)(イギリス)
スキャッター・プロムナード(イギリス)    ラ・クカラチャ(メキシコ)
おひなさま(♪内裏様やら〜)(レク)     虹と雪のバラード(レク) 

星 ☆  季節の踊りは、春を呼ぶ踊り 「早春賦」を踊りました。   少し気温が上がったり、寒さが戻ったり、 三寒四温、少しずつ春の息吹が近づいているように思えます。
 1913年(大正2年)、吉丸一昌作詞・中田 章作曲。  ♪ 春は名のみの 風の寒さや、谷のうぐいす 歌は思えど 時にあらずと 声もたてず〜 ♪。 リズムはワルツですが、ワルツ・ターンもないので歌いながら楽しく踊れます。 うぐいすは未だ時にあらずと声もたてませんが、私達は大きな声を出して踊りました、春遠からじ!

☆  リオのカーニバルが日本時間で20日からパレードが始まりました。 リオに負けじとカコ(加古川)のカーニバルだ〜、 早速「踊ろうボサノバ 」を踊りました。 原曲名→「Blame it on the Bossa Nova」、ボサノバとは「新しい感覚」とか「新しい傾向」という意味のポルトガル語。 リオは猛暑で汗を飛ばして踊りますが、ここでは涼しいげに、リズムに乗って楽しく、笑顔でステップを踏みました。 興奮もリオと同じく頂点に達した雰囲気でした。

☆  3月3日桃の節句・ひな祭りの日が近づいたので練習開始です、 「おひなさま(♪内裏様やら〜)」からスタートしました。    作詞・作曲不詳/絵本唱歌です。   ♪だいりさまやら かんじょやら  ごにんばやしも にぎやかに あられひしもち もものはな  ぼんぼりつけて ひなまつり〜♪

☆  毎年2月になると、 「虹と雪のバラード」の歌がラジオから聞こえてきます。 1972年2月に開催された札幌オリンピックのテーマソング。  歌 トワ・エ・モワ   作詞:河邨 文一郎、作曲:村井邦彦
♪ 虹の地平をあゆみ出て 影たちが近づく 手をとりあって 町ができる 美しい町が あふれる旗、叫び、そして唄 ぼくらは呼ぶ あふれる夢に あの星たちのあいだに眠っている北の空に きみの名 〜♪
ビリーヴと同じステップで最後に踊りました。  
02月28日(火) うれしいひなまつり(レク)        踊ろうボサノバ (ボサノバ・カーニバル)(アメリカ/ブラジル)
一把情種(イバ・チンジョン)(台湾)  サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)
白い恋人達(RD)            コットン・アイド・ジョー・ミクサー(アメリカ)

☆  今日は2歳のお孫さんがゲスト参加、両手をおばさま方に支えられて、足ならし曲を5曲連続で踊られました、若さだね〜!!恐るべし、リッパ、リッパ〜。 ( ^-^)

桃の節句 ☆  来週の3月3日は、桃の節句・ひな祭りの日です。  先週の「おひなさま(♪内裏様やら〜)」に続いて 「うれしいひなまつり」を踊りました。  1936(S.11)年、作曲  河村 光陽、 歌詞   サトウ ハチロー、  ♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに  お花をあげましょ 桃の花  五人ばやしの 笛太鼓  今日はたのしい ひなまつり〜♪ 歌詞に合わせた動作が有りますので、歌いながら、歌を良く聞きながら踊りましょう。

☆   「一把情種(イバ・チンジョン)」を踊りました。   台湾阿美族現代舞踊。 歌(アーティスト) →陳小雲、小萍萍(シャオ・ピンピン)など。 有名な曲だけに踊り方も多数あり、好みや、レベルに合わせて楽しく踊りましょう。 曲も調子良くウキウキするようなリズムで元気が出てきそうです。

☆  2月も終りですね、 滑り込みで 「白い恋人達」を踊りました。 先週の「虹と雪のバラード」に続いて冬季オリンピック大会・テーマソングシリーズの2弾目です。 フランス映画主題歌。1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソング。 毎年2月に踊っていますが、 忘れるのも早い、新鮮で新曲の感じです。

☆   最後は、軽快なアメリカのカントリー・ダンス(Country Dance)です。  「コットン・アイド・ジョー・ミクサー」を踊りました。 意味→「コットンは綿、アイドは〜のような目、ジョーは男子の名称」で、「綿のような目をしたジョー」という意味になります。 アメリカの民謡でアフリカから来た黒人奴隷達の歌でフイドル(バイオリン)によって演奏されるのが原形です。 今では、これが「コットン・アイド・ジョー」の曲なの??というような現代版のミュージックがたくさん出てますが、やはり昔から踊られている曲がリズムに乗りやすい。 ステップはツー・ステップで今踊っているパートナーから数えて3人目までミクサーします。
  3月  
03月06日(火) ☆ 連絡事項→ ☆ ハンカチを持った踊りを2曲しますので、ハンカチを持参してください。
春一番(レク)                   白い恋人達(ラウンド)
アイス・ヨルイス(ギリシャ)           サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)
カム・マイ・ラブ(アメリカ)            カチューシャ(ロシア)
ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)

☆   3月に入りましたので、早速春を呼ぶ踊り。「春一番」を踊りました。  1976年(S.51)、3人娘(藤村美樹 伊藤蘭 田中好子)の"キャンディーズ(Candies)"のヒット曲です(3人娘→スー、ミキ、ラン)。 ♪雪が解けて川になって 流れて行きます  つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します  もうすぐ春ですねぇ  ちょっと気取ってみませんか〜♪。 からだ全体でリズムをとりながら早いテンポで踊ります。
午後には、昨日からの雨も上がり、快晴です、帰るときには風も吹きました、春一番かな!!

☆   ハンカチを持った踊りを2曲しました、1曲目は「アイス・ヨルイス」です。 意味→「聖ジョージ」。  イオニア諸島の踊り、海一つへだてたイタリアの影響が強く、メロディはイタリア的で、踊りの振りはギリシャである。 今日はベイシックで踊りましたがf、リーダーの指示があればバリエーションを入れながら踊ります。 このダンスも歌いながら踊りましょう、ラーラの部分だけでも雰囲気が盛り上がりますよ。 ♪ ラーラ(La-La)X 5回  ♪

カチューシャ、 クリックで拡大表示 ☆   ハンカチを持った踊りの2曲目は、「カチューシャ」です。 カチューシャロシア民謡「カチューシャ」。 1938年11月に発表された歌曲「カチューシャ」は、「山のロザリア」や「トロイカ」などとともに、ロシア民謡を代表する歌曲として挙げられることが多い。 歌声喫茶でも人気曲。 曲名の「カチューシャ」とは、一般的な女性名「エカチェリーナ」の愛称です。 ♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜  岸辺に立ちてうたう  カチューシャの歌  春風やさしく吹き  夢が湧くみ空よ〜♪  三つ編み カチューシャの女性を見かけると「カチューシャ」を踊りたくなります。

☆ プレイ・パーティ・ゲーム(Play Party Game)の、「カム・マイ・ラブ」を踊りました。 誰にもできる簡単な動作で楽しい雰囲気を高められる踊り。 歌 ♪ 私と一緒に行きましょう、私と一緒に行きましょう、私と一緒に行きましょう、あなたにいい人世話しましょう〜♪
歌いながら踊りましょう。 パートー3で相手をすぐに得なかった人は、円の中に進み、手を挙げて相手を見つけましょう、それでも見つからない場合は一人ですました顔して歩きましょう。

☆ パーティ・ミクサーの定番曲の一つ、「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」を踊りました。 戦後アメリカで流行した音楽に振付けた踊り。「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」と歌いながら踊る。 意味→「ヒンキー・ディンキーとは"すばらしい"とか"第一流"とかいう意味のスラング。 パーリー・ブはフランス語の"Parlez Vous"が語源で、話せますか?(フランス語を)という意身になります」

☆ 連絡事項→ 来週もハンカチとカチューシャを持参してください
03月13日(火) 若草の髪かざり(レク)                   アイス・ヨルイス(ギリシャ)
アントンカラスのレンドラー(オーストリア、レク)    カチューシャ(ロシア)
ホット・タイム・ミクサー(アメリカ)

☆ 年度末の茶話会が最初にありました(約1H)。 新旧役員さんの交替です、
  テーブルと椅子をコの字型にセットして、昼食の豪華弁当にケーキ、みかん、ドリンク(お茶)で楽しいひと時をすごす、 4月からの新役員さん3名の紹介がありました。
踊る時間は少し減りましたが、足ならし5曲と上記の5曲を踊りました。

草 ☆ 先週に続いて、ハンカチを持った踊りを2曲しました。 カチューシャの踊りで皆さん頭に可愛いカチューシャを付けているので、続けて、「若草の髪かざり」を踊りました。  歌手:チェリッシュ、 1973年、 作詞 阿久悠・作曲 馬飼野俊一。  チェリッシュの愛らしい歌声にマッチした、さわやかな踊りです。 ♪  あなたが髪に 結んでくれた 芽ばえたばかりの 草の髪かざり やさしい春の ひざしの中で♪。  若草が萌える季節となりました。あなたも春風にさそわれて・・・サー 踊りましょう!   拍手→チョチョンがチョンを忘れないように!

☆ 隊形物は「アントンカラスのレンドラー」を踊りました。 アントン・カラス(Anton Karas)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲で有名、 ☆ 「ファーマーズ・ジグ」のようにアーチくぐりもあり、コミュニティ・ダンス(Community dance)のような踊り、 ☆ 音楽は6組構成のため、4組の場合はトップと次の組が2回、5組の場合はトップの組が2回踊るとよい。 3ラインが出来、大ホール狭しとばかり、ワイワイ、ガヤガヤと楽しく踊りました。

☆ 最後はミクサーダンスです。「ホット・タイム・ミクサー」を踊り、気分良くお開きです。 原曲→「A Hot Time in Old Town Tonight」→オールド・タウンの今晩は暑いぜ!!、 軽快なミクサー曲です、 ワイパーやスナップなどアメリカン・スタイルで調子よく、ノリノリで踊りましょう。
03月20日(火) 祝日のため休館(春分の日)  
03月27日(火) ゆかいな牧場(レク)              アントンカラスのレンドラー(オーストリア、レク)
春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)(レク)    サンタ・バーバラ・ワルツ(ラウンド)
思い出のアルバム(レク)            詩人と私(レク)
今日の日はさようなら(レク)          ラ・クカラチャ(メキシコ)

☆ 平成23度の最終例会日です。 23年度の役員さん、1年間サークルの運営、皆さんのお世話、ご苦労様でした。旧役員さんの挨拶と会計報告がありました。 

草草 ☆ 今日はポカポカの陽気です、 春の踊りだ〜! 最初は「ゆかいな牧場」からスタートです。  小林幹治作詞・アメリカ民謡(Old MacDonald Had A Farm )。
一郎さんから六郎さんまで、ひよこ、あひる、しちめんちょう、こぶた、こうし、ろば、の順に牧場の出てきますので、その動物のジェスチャーを交えて楽しく踊ります。   ♪いちろうさんの 牧場(まきば)で イーアイ イーアイ オー(E-I-E-I, oh! ) おや ないてるのは ひよこ イーアイ イーアイ オー あら チッチッチッ ほら チッチッチッ 〜♪

☆ 春を感じさせる名曲、次は「春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)」を踊りました。  作詞:喜志 邦三  作曲:内田 元、 歌 ダ・カーポ(Da Capo) など、 ♪ ラララ赤い花束 車に積んで    春が来た来た 丘から町へ   すみれ買いましょ あの花売りの  かわい瞳に 春のゆめ〜♪

☆ 年度末です。 終りの時間が近づいてきました。まず「思い出のアルバム」を踊りました。 ♪ いつのことだか 思いだしてごらん、あんなこと こんなこと あったでしょう、うれしかったこと おもしろかったこと   いつになっても わすれない〜♪   増子とし作詞・本多鉄麿作曲、 歌→芹 洋子、他。 知っている方も多いと思います。 歌いながら踊りましょう。

☆ 最後です。「今日の日はさようなら」を踊ってフィナーレです。   1981(S.56)年2月、NHK TVのみんなの歌で放送されました。 保育園や幼稚園の卒園式でよく歌われています。
キャンプや楽しい集いの最後などに静かに歌いながら踊る曲として最適です。  ゆったりとワルツ・ステップで踊ります。 ♪ いつまでも 絶えることなく 友達でいよう 明日の日を夢見て 希望の道を〜♪
  
  4月  
04月03日(火) ☆ 3/29〜4/7は公民館年度末で登録団体休止日
04月10日(火) ☆ 平成24年、新年度最初の例会です。 気分新たにして楽しく踊りましょう。 新役員さん3名の挨拶がありました。
新入会員さんです、女性の方が入られました、新しい方が入ってくれると嬉しいですね。 皆さんと一緒に仲良く、楽しく踊って行きましょう。( ^-^)ladyladylady
  名前が藤○さんです、「ポルカ」には既に2名の方がいらっしゃるので3名の同姓です、そこで年齢順に 1藤、2藤、3藤さん、となりました。

みんなでフォークダンス(レク)     スピニング・ワルツ(フィンランド)
四季のメドレー(レク)          リパブリック賛歌(アメリカ)
チリリ(ボリビア)              ヴァルス・ドゥ・ラミツィエ (友情のワルツ)(カナダ)
オオ・スザンナ (アメリカ)

☆ 新年度のオープニングはこの曲、「みんなでフォークダンス」からスタートです。♪ 青い青い 青い大空 金の日輪 雲は輝く〜・・・フォークダンス、フォークダンス〜♪、ミクサーダンスです、歌いながら踊りましょう。

☆ 春の踊りだ〜! 今週はやはり四季のスタートから、「四季のメドレー」から始まりです。  春、夏、秋、冬の順で唱歌をそれぞれ1曲ずつメドレーして行きます。   花〜 夏は来ぬ〜 もみじ(紅葉)〜 トロイカ〜 四季の歌〜

☆ 「スピニング・ワルツ」は曲名が"スプリング(Spring)"春と間違えそうですね!こじつけで踊りました。 曲名は女子と男子がそれぞれ手の下をスピン(回転)することから名付けられた。 アメリかでよく踊られている。糸紡ぎ踊り(Spinning Dance)です。

☆ 隊形物を2曲踊りました。 1曲目は「リパブリック賛歌」です。 アメリカ合衆国の民謡・愛国歌・賛歌である。 南北戦争中に作られた。南北戦争当時に北軍の軍歌として歌われた 。 作曲:ウィリアム・ステッフェ(William Steffe), 作詞:ジュリア・ウォード・ハウ(Julia Ward Howe).。 『ともだち讃歌』・『お玉じゃくしは蛙の子』・『権兵衛さんの赤ちゃん』・『太郎さんの赤ちゃん』 など歌詞の違う替え歌でも親しまれている。

☆ 隊形物2曲目は「チリリ」です。  チリリ !! チリの踊りでなくボリビアの踊り、 位置交代しながら同じことを繰りかえす、簡単で楽しい踊り。

☆ 新年度はやはり皆さんの"絆"、"友情"の輪だ〜、 「ヴァルス・ドゥ・ラミツィエ (友情のワルツ)」を踊りました、 カナダのケベック州の踊りで、ゆっくりしたワルツです。

☆ 最後は、「オオ・スザンナ」で盛り上げました。 「オオ、スザンナ」 はおなじみの「草競馬」 「オールドブラックジョー」と共に、フォスターの名曲。  元気が出る曲だ軽快に踊ろう!
♪ わたしは アラバマから バンジョー 肩に はるかな ルイジアナまで行くのです〜♪
  
04月17日(火) 花 〜はるのうららの〜(レク)          人生の扉(レク)
世界に一つだけの花(レク)           アイリッシュ・ワッシャー・ウーマン(アメリカ)
スミリャナ(ブルガリア)              サーカシアン・サークル(イギリス)
スピニング・ワルツ(フィンランド)

☆ 春うらら! ホールの窓から見る桜も満開です。 4月の季節の踊り2弾目は「花 〜はるのうららの〜 」です。 滝廉太郎作曲の名曲でチラチラと花見をしながら踊るかな!   ♪ 春のうららの隅田川(すみだがわ) のぼりくだりの船人が〜 ♪。     今回はチャ・チャ(Cha Cha )、のリズムで踊りました。 皆で歌いながら楽しく踊りましょう。

☆ 先週入られた藤○さん(3藤さん)の新しいフォークダンス人生のスタートを祝して「人生の扉 」を踊りました。 2007年、 作詞、作曲、歌、竹内まりや   ♪ 春がまた来るたび ひとつ年を重ね 目に映る景色も 少しづつ変わるよ〜 ♪。 素敵なメロディに歌詞もきれいです。  人生の歌、生きることの歌!

lady ☆ この曲も、春だ〜!花だ〜!「世界に一つだけの花 」です。  SMAPの楽曲で、2003年の代表曲の一つ。  作詞・作曲・編曲は槇原敬之。  ♪ 花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた ひとそれぞれ好みは ... そうさ 僕らは 世界に一つだけの花〜♪  踊りは小さなつぼみから開花し最後は動作を大きくし皆で大輪の花を咲かせます。

☆ 「アイリッシュ・ワッシャー・ウーマン 」です。 意味→アイルランド人の洗濯する女、 アメリカの踊りは大部分がヨーロッパをはじめ、各国から移民した人々によって育てられたのでアメリカナイズされている、この種の踊りはあまりステップを気にせず、楽しくエンジョイすることに主眼をおいている。  今回はライブ盤で、拍手、大歓声の中で踊りました。 踊る回数が増える度に、スピ−ドが上がる珍しい踊りだ。 洗濯も大変だよ!

☆ 騒々しかったので、次は静かな曲で「スミリャナ」を踊りました。 ブルガリア・ピリン地方の歌、 娘が嫁にいく前日の朝、 庭でお母さんが娘の髪を梳いてあげる歌、     ♪ Smiliara mi se armasa vo kostur grada golema〜♪

☆ 今日の最後は、「サーカシアン・サークル」で盛り上げました。 意味→「コーカサス地方サーカシアの民族習慣からイギリス人が作った踊り」。原曲はグッド・ヒューマー(Good Humour)である。

連絡事項→ 次週も「世界に一つだけの花」 を踊りますので、(花飾り)をお持ちの方は持参してください(手首に付けて踊ります)
 
04月24日(火) 北国の春(レク)               花言葉の唄(レク)
世界に一つだけの花(レク)        シール・ハシリム (イスラエル)
ともだち賛歌(レク)

☆ 今年の桜前線は、現在、東北地方を進んでいます(平年より1週間ほど遅れて北上中です)。
そこで、今日は「北国の春」を踊りました。 北国は今が桜満開です。 いではく作詞・遠藤実作曲  歌   千昌夫。 1977年(昭和52年)。 ♪ 白樺(しらかば) 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春〜♪ 「星影のワルツ」と共に大ヒットしました、国民的愛唱歌として歌番組で歌われ続けています。

☆ 「世界に一つだけの花」で花飾りを手首に付けて踊りましたので、続 "花" シリーズです、
花言葉の唄」。  作詞 西 条 八 十、作曲 池 田 不二男。 昭和11年・新興映画「初恋日記」主題歌。 主役の松平晃、伏見信子さんがデュエットし、大ヒットとなりました。 ☆ ワルツテンポの優雅な曲です。  ♪ 可愛いつぼみよ きれいな夢よ 乙女ごころに よく似た花よ〜"咲いたらあげましょ あの人に" ♪

Song ☆ 来月(5月)は衣替えの季節ですので足ならし曲も衣替えします。 予定5曲の内「ポルカ」で未だ踊っていない曲、「シール・ハシリム」を踊りました。  シール、意味→「歌」、Song Of Songs、 軽快な曲です。  新人さんを中心に「イエメナイト・ステップ」の練習をしました。 イスラエルの踊りには頻繁に出てきます。

☆ 今日の最後は、「ともだち賛歌」で盛り上げました。  原曲は、アメリカの リパブリック賛歌 (The Battle Hymn of the Republic) ♪ 一人と一人が腕)組めば   たちまち誰でも仲良しさ  やあやあ皆さん こんにちは〜♪ 
  5月  
05月01日(火) ☆  衣替えの季節になりました、足ならし曲を入れ替えます。 下記★印の5曲です。
★ ヒネ・マ・トフ(イスラエル)        ★ シボレス・バサダ(イスラエル)
★ ウースカ・グーカス(アルメニア)     ★ シール・ハシリム(イスラエル)
★ ミラノボ・コロー(セルビア)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
茶摘み(ラウンド)                野ばら(イングランド)
娘さん踊りましょう (スウェーデン)      春の小川(レク)
リパブリック賛歌(アメリカ)

Song ☆ 新緑の5月を迎えました、今日は八十八夜です、早速「茶摘み」を踊りました。 "茶"ですから、リズムはチャチャチャです。
文部省唱歌、   八十八夜(はちじゅうはちや)は、立春を起算日(第1日目)として88日目で5月の始め頃(5月1日〜3日)。  ♪ 夏も近づく八十八夜  野にも山にも若葉が茂る 「あれに見えるは茶摘みぢやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠」〜♪

☆ 皆さんからのリクエスト曲「野ばら」を踊りました。 踊りたい曲をどんどんリクエストして下さいね。 野ばら、 ゲーテ作詩。 お馴染みの曲、これもミセスに人気があります。  ♪ 童は見たり 野中のばら  清らに咲ける その色愛でつ〜♪(シューベルトの曲につけた訳詩)  スクェアセットでワルツのリズムにのって優雅に踊りました。
☆ シンギング・ゲーム(singing Game)のダンスです、「娘さん踊りましょう(フリック・ナ・デ・スモー)」を踊りました。 原名→「Flickorna De Sma Uti Ringen De Ga」といって"少女たちが輪をつくって踊る"という意味、 ♪ 娘さん踊りましょう  二人で一緒に踊りましょう〜、 ・・・ フル ボンフダララ  ボンフダララ ボンフダラララ〜♪。  円外にいる時は拍手して、歌いながら楽しく踊りましょう! 最初は女子が円内へ入りLODへ歩く、次は男子が逆LODへ歩く、

☆ 最後は、季節の踊り、「春の小川」で盛り上げました。 
文部省唱歌、 1912年、 高野辰之作詞、岡野貞一作曲、 ♪ 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく、 咲けよ咲けよと、ささやきながら〜♪  取り上げた曲は、テンポの速いチャチャチャのリズムのミクサーダンスです。 さらさら行くよ・・・のどかで静かな小川でなく、動きも速く激流のような川だ〜と言う感想が聞こえました。

☆ 今日は可愛い女のお子さん(5歳かな!)を同伴されたのでダンスの輪の中に入って一緒に踊ってもらいました。 平均年齢がぐっと若くなりました。 バレーも習っているとのこと、軽快な足さばきでしたね。( ^-^) 将来の大物だ〜!   
05月08日(火) バレッタ・ワルツ(イギリス,OTD)         バージニア・リール(アメリカ)
カランフイル(ブルガリア)             アネルス・オ・マリエ(デンマーク)

☆ 新人さんのためにワルツステップの練習を基礎から時間をかけて実行しました。 ベテランの方も、もう一度ステップの再確認です。 其の後、「バレッタ・ワルツ」を踊りました。 オールド・タイム・ダンス(Old time dance)です。  ワルツ・ターンの練習曲として向いているので、この曲を選びました。

イラスト、 クリックで拡大表示 ☆  隊形物はロングウェーズ(6組)で「バージニア・リール」を踊りました。 演奏時間8分の大曲です。 イングランドの"Sir Roger de Coverly"が移民によってアメリカに渡り、これが原型となって生まれた踊り。  動作していない組は拍手して調子をとりましょう。 踊った後、もう1回とアンコールが有りましたが、お疲れだ〜、 来週に順延しました。

☆ 5月13日(日)が母の日なので、「カランフイル」を踊りました。 曲の意味が「花のカーネーション」なのです,  マケドニアのレスノト・タイプの踊り、唄いながら楽しく踊る。( ^-^)

☆ 最後はミクサー曲の「アネルス・オ・マリエ」を気持ち良く踊って帰りました。 室内で踊られる静かな運動量の少ないワルツの踊りで、ファミリー・ワルツ形態に属する。  手を使わないグランドチェーンのウィーブザ・リングでパートナーから数えて5人目の人と向き合う。 通り抜けはスピードが速いので、遅れないようにスイスイ行きましょう。  
05月15日(火) グリーン・グリーン(レク)             バージニア・リール(アメリカ)
バレッタ・ワルツ(イギリス,OTD)         森のくまさん(レク)
野ばら(イングランド)

Song ☆ 新緑の5月です、季節の踊りは 緑だ〜「グリーン・グリーン」を踊りました。  グリーングリーン(Green Green)』は、アメリカのフォーク音楽グループ「ニュー・クリスティ・ミンストレルズ(The New Christy Minstrels)」による1963年の曲。 NHK「みんなのうた」で1967年放送、 "グリーン・グリーン" 緑・青空のイメージがよくマッチしている。軽快なリズムで踊ります。
♪ ある日 パパとふたりで語り合ったさ  この世に生きる喜び  そして悲しみのことを  グリーン グリーン  青空には小鳥が歌い  グリーン グリーン  丘の上には ララ 緑がもえる〜♪。   @ 丘を目指して歩く動作、A 丘の上の木と木の間を駆け抜ける動作、 B 緑鮮やかな大きな木を両手で叩きながらを見上げて感動する動作を織り込んで踊りました。

☆ 丘を越えて、森の中に入ると長い冬眠から覚めた、可愛い熊さんと出会いました、 くまさんの 言うことにゃ "お嬢さん 踊りましょう" そこで「森のくまさん」を踊りました。  アメリカ民謡 。 NHK「みんなの歌」で。メルヘンのある愉快なうた。 作詞:馬場祥弘、
♪ ある日森の中 くまさんに 出会った  花咲く森の道 くまさんに 出会った  くまさんの 言うことにゃ お嬢さん おにげなさい  スタコラ サッササノサ スタコラ サッササノサ〜♪
 歌の通り "スタコラ サッササノサ" と走り廻る動作、"くまさんの 言うことにゃ" と両手を口に当て、相手の耳にないしょ話をする動作を織り込んだダンスです。

☆ 隊形物です、「野ばら」を最初に踊る。 スクエア・セットが4セット出来ました、 ホール上をワルツのリズムで静かに踊る、次は「バージニア・リール」、 ワイワイ、ガヤガヤ賑やかに踊る。 "静"と"動"の対照的な踊りでした。   
05月22日(火) 手のひらを太陽に(レク)             スカイツリーは雲の上(レク)
マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)     マーガレッツ・ワルツ(イギリス)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

Song ☆ 昨日は、世紀の天体ショー「金環日食」でした、そこで「手のひらを太陽に」を踊りました。 次に観測出来るのは300年先だ〜、生きてる内に踊らないと。 作詞はやなせたかし、作曲はいずみたく。 1962年にNHK『みんなのうた』で放送。   ♪ ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ〜 手のひらを太陽に すかしてみれば  まっかに流れる ぼくの血潮♪
右手こぶしを太陽に向って、突き上げると、こぶしの周りがリング状に輝いたよ。 
シングル・サークルで一人で踊れる、盛り上げダンスです、集いの最初や最後に踊るのに向いています。
次はロングウェーズ(4組)の踊り方で踊りました。 対向の人と前進・後退しながら手のひらを太陽に、すかしてみるようにパチンと合わせます。

☆ 今日は東京スカイツリーの開業日だ、5周年や10周年の記念日はあるけど開業日は今日だけだ〜 踊らないと、そこで「スカイツリーは雲の上」を踊りました。   歌 さくら まや、 2010年、 作詞:水木れいじ、作曲:岡千秋、 スカイツリーとは勿論日本一高い建物、東京スカイツリーのことです。 ♪ あなたにあげましょ  風船ガムを  夢がふくらむ 青い空   悲しいことは 誰にもあるけど  ひとりじゃないよ もう泣かないで・・・  ヤッホー ヤッホー スカイツリーは雲の上〜♪

☆ デュプル・マイナー・セットで、2曲踊りました。 1曲目は「マーチング・ツー・プレトリア」です。  スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、 レディス・チェイン、 スター(ミル)、 ライト・アンド・レフト・スルー、など用語と動作を覚えるのに最適です。  プレトリアは南アフリカ共和国、   ♪ 我々は、プレトリア、プレトリア、に行進している 、 プレトリア、プレトリア、プレトリア〜♪

☆ 2曲目は「マーガレッツ・ワルツ」です。  哀愁を漂わせたような感じのワルツ曲です、マーガレット女史の名前を付けた曲。 
2曲とも最後にターンをしながら位置交代し新しい組と向かい合うのだが、ターンしているうちに方向が狂い宇宙遊泳組みが何組か・・・自分が最初に向いていた方向に進むのよ!
賑やかに踊るアメリカのマーチング・ツー・プレトリアの"動"に対し、イギリスのゆっくりした"静"のマーガレッツ・ワルツは国柄の違いが出る、対照的な踊りでした。   
05月29日(火) 第5週目は登録団体休止日  
  6月  
06月05日(火) ビン・バン・ボン(イスラエル)       ヴァルス・ブルースビ(友好のワルツ)(オーストリア/ロシア)              
オクラホマ・ミクサー(アメリカ)      プロモロアカ(ルーマニア)
おお牧場はみどり(レク)          ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
シール・ハシリム(イスラエル)       ビリーヴ(レク)
リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)

イラスト、 クリックで拡大表示 ☆ 兵庫県のトライやるウィーク事業。 地元中学校の行事の一つで学区内の社会体験学習として施設や史跡などを回るものです。 今回、西公民館のポルカ・フォークダンスに5名(男子)の中学生が来られました。 ポルカの皆さんと一緒にフォークダンスを踊り、交流を深め、楽しいひとときを過ごされました(13:30〜15:00)。 生徒さんにとっても大変楽しく有意義な体験学習ができたと思います。 お孫さんみたいに若さ溢れる5名の方と踊るので、軽快で元気が出る曲を中心に選んで踊りました。 今日はポルカの平均年齢もググーンと若くなりましたね。( ^-^)
☆ 交流を深めるダンス、「友好のワルツ」を踊りました。 ハバロフスク民族舞踊アンサンブル「ラーダスチ」( ロシア少年少女民族ダンスアンサンブル が14年前、親善使節として来日された時の踊りです。 次々とミクサーすることで大勢の方と顔合わせすることが出来ました。

☆ イスラエルの軽快なミクサーダンス、「ビン・バン・ボン」を踊りました。"ビン・ボン・バン"とつい言ってしまいそうな曲名です。 ビン→膝上を叩く、バン→胸前で拍手、ボン→パートナーと拍手。

☆ 休憩タイムに、サークル紹介も兼ねて「シール・ハシリム」をポルカのメンバー全員で踊りました。 若い男性5名の大観衆!!の前で踊り、お嬢さま方もキンチョーしたとか!

        ☆ 写真はここから>>

06月12日(火) ☆ 10月28日(日)の発表会の候補曲を踊ります。
@ シール・ハシリム(イスラエル)
A タミィ (ラウンド)
B マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)

雨の中の二人(レク)           タミィ (ラウンド)
ドミノ・ファイブ(スコットランド )      シール・ハシリム(イスラエル)

☆ 近畿地方も梅雨入りです、 今日も朝から小雨が降っています、そこで今日踊る季節の踊りは、「雨の中の二人」です。
青春歌謡」  歌 橋幸夫、1966年(昭和41年)、  宮川哲夫 作詞  利根一郎 作曲。 ♪ 雨が小粒の 真珠なら恋はピンクの バラの花肩を寄せ合う 小さな傘が若いこころを 燃えさせる別れたくない ふたりなら濡れてゆこうよ 何処までも … 〜♪
急に小雨が降り出して、あわてて走り出すランニングや水たまりを避けて通るステップ、二人で雨の中をエスコート・ポジションで歩く動作などを織り込んだダンスです。

☆ 素敵なワルツの「タミィ」です。  1950年代の大ヒット曲、映画「タミィとその独身者(Tammy And The bachelor)」の中でデビー・レイノルズ(Debbie Reynolds)が扮する孤独な少女タミィが、たそがれせまる窓辺で歌う。 のびのびとした中に深い情緒に満ちた歌、踊っていてもいい気分になりますね。 ♪I hear the cottonwoods whisp'rin' above Tammy! Tammy! Tammy's in love! ♪

イラスト、 クリックで拡大表示 ☆ 今日のメインテーマはスコティッシュの「ドミノ・ファイブ」です。  男女の区別なく、5人揃ったら踊れる優れものだ〜。 模造紙に隊形図と、3人で8の字を描きながら踊る"リール・オブ・スリー"の図を示しての説明からスタートです。 "リール・オブ・スリー"をマスターすると、他の曲にも応用が出来ますので、しっかり踊りましょう、 6セットと多いので目が行き届かず、時間を要しましたが、来週も踊りますので、頑張ろう!!
06月19日(火) ☆ 台風4号近畿地方接近のため、本日の例会は中止します。 
06月26日(火) ☆ 10月28日(日)の発表曲の決定と練習開始。
@ シール・ハシリム(イスラエル)
A タミィ (ラウンド)
B マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)


テネシー・ワルツ・サプライズ(カントリ−)             ドミノ・ファイブ(スコットランド )  

Song ☆ 今日も午後から気温が上がり、暑い! 踊りも自由隊形で一人踊りで空間を自由に取れるダンスを踊っていきます、 まず第一弾は、「テネシー・ワルツ・サプライズ」です。 
テネシー・ワルツの曲をアレンジしたラインダンス( Line Dance )。  一回踊る毎に、正面向き↑、反対方向↓、と方向が180度変る。   サプライズ(Surprise)→驚き、テネシー・ワルツの意外な踊り!  テネシー・ワルツはゆっくりしたワルツですが、サプライズは軽快なチャ・チャ(Cha Cha )のリズムで踊ります。 時計回りの方向に90度づつ向きを変える踊り方もありますが、正面向き↑、反対方向↓の踊り方が一般的で踊り易いです。

☆ 先週に引き続きスコティッシュの「ドミノ・ファイブ」を踊りました。 まずモデル組5人で動いてもらいました、他の人は周りで見てもらい、どのように動くのかを理解してもらう為です。 
テキストも配布しましたので、家に帰ってから、今日踊ったのと解説書を見比べながら自分で動いてください。  1回踊る毎に、自分の位置が変るので、今自分が何組の位置にいるかを頭に入れる事、中央に入った時正面向きになること!  ・・・次週も踊りますよ!!
  7月  
07月03日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)            ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)
       テネシー・ワルツ・サプライズ(カントリ−)
ドミノ・ファイブ(スコットランド )              ヴァルス・ブルースビ(友好のワルツ)(オーストリア/ロシア)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

ダンス ☆ セットをチェンジしながら、ドミノ・ファイブを4回ほど踊ったので最後はミクサーで交流を深めるダンス、「友好のワルツ」を踊りました。 ハバロフスク民族舞踊アンサンブル「ラーダスチ」( ロシア少年少女民族ダンスアンサンブル が14年前、親善使節として来日された時の踊りです。 次々とミクサーすることで大勢の方と顔合わせすることで気分転換しました。 初心者でもすぐに輪の中に入って踊れるミクサーダンスです。

☆ 今日は朝方雨が強く、お隣の姫路方面では、警報がでて例会中止が有り、心配しましたが、出席率もよく、5人セットのドミノ・ファイブも6セット出来安心しました。 中には朝から高熱で今日は見学だけだ〜と来られた近場の女性、最後まで踊られ、帰る頃には熱も吹っ飛び、ニコニコ顔で帰られました。 ( ^-^)
07月10日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)            ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)       道頓堀行進曲(ラウンド)
ドミノ・ファイブ(スコットランド )              リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)
アイリッシュ・ワッシャー・ウーマン(アメリカ)      タンゴ・ポキート(アメリカ)

道頓堀 通天閣☆ 大阪のシンボルとして親しまれている通天閣(103メートル)が7月3日、開業100年を迎えた。 通天閣は1912年(明治45年)、新世界の目玉として誕生、庶民に愛されてきた。 「祝100周年」 通天閣界隈で楽しんだ後、皆で行進しながら近場の道頓堀を目指す。 もちろん「道頓堀行進曲」を踊るのです。  大阪を描いた名曲、  日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、筑波久仁子、海原千里・万理、など、   ♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪
ニューヨーカー、スライディング・ドアなどチャ・チャ・チャのリズムで軽快に踊りました。 

 ☆ 今日は真夏日だ〜、天気快晴、洗濯日和です。 踊りましょう!「アイリッシュ・ワッシャー・ウーマン」。  意味→アイルランド人の洗濯する女、 アメリカの踊りは大部分がヨーロッパをはじめ、各国から移民した人々によって育てられたのでアメリカナイズされている、この種の踊りはあまりステップを気にせず、楽しくエンジョイすることに主眼をおいています。 洗濯を手際よく済ませて、ワイワイ・ガヤガヤお喋りが楽しい! そんな雰囲気の踊りです。
07月17日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)       ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)  浜千鳥(ラウンド)
われは海の子(レク )              道頓堀行進曲(ラウンド)
大きな輪小さな輪(レク)             アパット・アパット(フィリピン)

海 ☆ 昨日は海の日でしたので「われは海の子」を踊りました。 昨日から猛暑が続いています。 海に飛び込んで暑さを撃退しましょう。 荒く波打つ海をイメージして踊ります。 波が砂浜に押し寄せて、引く様子、渦巻く様子、波間にプカプカと漂いながら泳ぐ様子を表現します。 文部省唱歌、  
♪ 我は海の子白浪(しらなみ)の  さわぐいそべの松原に、 煙(けむり)たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家(すみか)なれ〜♪。  足はステップ・ホップの繰り返し、手は波の動き表現して踊ります。
☆ 季節の踊り2曲目は、「浜千鳥」です。  浜辺で涼しさを味わいました。 ゆっくりしたワルツです・・・どこかで踊ったようなステップの構成だな〜!!! そうです テネシ・ワルツと同じ踊りかたです、しかし音楽が変れば同じ踊り方とは思われませんね。
童謡名曲 川田正子さん。 作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
♪青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が 波の国から 生まれでる. 濡(ぬ)れたつばさの 銀の色 〜♪

☆ 1回踊ったら新しい人を探して会場内を自由に闊歩(かっぽ)する踊りです、 先週はリトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)でしたが、今週は「大きな輪小さな輪」を踊りました。 音楽は「ケンタッキー・ランニング・ミクサー」です。 パートナー不要、軽快な音楽に乗って、最初は大きなシングル・サークルからスタート、次にサークルを解散して自由に歩き、最後に新しい小サークルを何個もつくる(最初から小サークルからスタートしてもOKです)。

☆ 「アパット・アパット」を踊りました。 アパット・アパットとは"4つづつ→4のことです。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。  原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、  ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいです。
  
07月24日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)       ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)  ひまわり娘(レク )
ロンドンブリッジ(イギリス)           アイス・ヨルイス(ギリシャ)
アシュレル・ハイシュ(イスラエル) 

☆ 季節の踊りは、「ひまわり娘」です。 伊藤咲子、 作詞:阿久悠/作曲・シュキ・レヴィ(Shuki Levy)、 1974年、 記念日 7月14日 ひまわりの日 1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。♪ 誰のために咲いたの それはあなたのためよ  白い夏の陽ざしをあびて こんなにひらいたの  恋の夢を求めて 回るひまわりの花〜♪
ヒール重心、ボールでのスィブル、つま先立ち、の足に負担がかかるステップは熟年のひまわり娘でも楽に踊れるステップに変更しました。

オリンピック ロンドン☆ 2012年7月27日に開幕するロンドンオリンピックが近づいてきました、あと3日です(ロンドンオリンピックは、2012年7月27日から8月12日までイギリスのロンドンで開催される夏季オリンピック(第30回の記念大会)です。  そこで 「ロンドンブリッジ (あの橋がおちるまえに)」を踊りました。 "なでしこジャパン"でなく"ひまわりジャパン"で出場です。  ♪ あのはしが おちるまえに みんなで わたっていこう あのはしが おちるまえに さあ みんなで わたろうよ "ガッシャン" ♪ 2人でアーチを作り橋の役をする、他の人はマラソンランナーの気分でアーチをくぐる、 "ガッシャン"で橋を落とす、 捕まった人は新しい橋を作る。

☆ 今日は男女のバランスが崩れたので、プログラムを変更し、シングルサークルで踊れる曲を主体にしました。 その一つ「アシュレル・ハイシュ」です。 意味→「幸いなるかな、神のおかげで」、  この曲も人気があるので踊っていきますよ。
07月31日(火) 第5週目は登録団体休止日  
  8月  
08月07日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)   京都慕情(ラウンド)
ビッグ・セット(イギリス)              グリーン・スリーブス(イギリス )
マーガレッツ・ワルツ (イギリス)

☆ 今日発行した「ぽるか」通信8月号に「フェイス・トゥ・フェイス、バック・トゥ・バック」の用語解説を掲載したので、「京都慕情」を踊りました。  8月16日夜、夏の夜空にくっきりと浮かび上がる、五山送り火でもっともよく知られている「大文字」、 祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つですね。
歌 渚ゆう子  1970年 ベンチャーズ作曲、  原題は"Reflections in a Palace Lake"、
♪ あの人の姿懐かしい  黄昏の 河原町   恋は 恋は 弱い女を  どうして泣かせるの〜♪
軽快なツー・ステップです、 トラベリング・ドアも出て来ますので、しつかり覚えましょう。 懐かしい曲ですね、アンコールも有り3回続けて踊りました。  これからも踊り続けて行きましょう、

オリンピック イギリス ☆ ロンドンオリンピック特集です、 イギリスの踊りを3曲踊りました。  まず「ビッグ・セット」からスタートです。 イギリスのコミュニティー・ダンス(English Community Dance)で簡単なカップル・ミクサー。英語でキューが入っているので、良く聞いて動作しましょう。  パートナーとドーサードの後挨拶をきちんとしてから男性が一人前に進みパートナー・チェンジしましょう。 特にコミュニティー・ダンスは挨拶が大事ですね。 礼儀正しく!

☆ 2曲目は「グリーン・スリーブス」です。 味→「緑の袖」 イギリスで用いられた古い時代の服装のこと。  春のフェスティバルのときには、手にグリーンの月桂樹の枝を持って踊ると伝えられている。 ダブルサークルで2組セットの踊り、 カップル・ミクサーダンスで踊りました。

☆ ラストは「マーガレッツ・ワルツ」で締めくくりました。   哀愁を漂わせたような感じのワルツ曲、 最後にワルツターンをしながら位置交代し新しい組と向かい合うのだが、ターンしているうちに方向が狂い宇宙遊泳しないように! 自分が向いていた方向に進むのよ。
08月14日(火) 公民館 お盆休み(13〜15)  
08月21日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)   京都慕情(ラウンド)
タイニイ・バブルス(レク)              アイル・オブ・カプリ(アメリカ )
マーガレッツ・ワルツ (イギリス)

ハワイ ハワイ ☆ 季節の踊り(夏)は、ハワイアンで盛り上がろう! 「タイニイ・バブルス」です。 1960年代のハワイアンミュージック、  ハワイ名→フア・リイ、作曲 レオン・ポバ、 意味→小さな泡、 フラダンスのHULAはハワイの言葉で「踊り」という意味。  ♪ In the wine (in the wine)  Make me happy (make me happy)  Make me feel fine (make me feel fine)   小さい泡が  ワインの中に  もっと、楽しませて  もっと喜ばせて、私を〜♪
ボックス、リーバースボックスはクローズド・ポジションでなく、夏バージョンの両手をつないだ状態で踊ります、これで暑苦しくなく、涼しく踊れます。 皆さん、フラガールの気分になり、両手をしなやかなハンド・ウェーブで左右に振りながら楽しく踊りました。 ここは"ハワイ"だ〜!!

☆ 今日はデュプル・マイナーセット(2つの組が対向した4名の1セット)が過不足なく奇麗に出来ましたので、「マーチング・ツー・プレトリア」、「マーガレッツ・ワルツ」に続いて、3曲目は「アイル・オブ・カプリ(カプリ島)」を踊りました。  ♪ 思い出の島 カプリ 君と愛し島よ〜 ♪ という歌詞で始まるロマンチック歌。 演奏:ビリー・ヴォーン楽団(Billy Vaughn Orch)の軽快なリズムに乗って踊りました。 3曲も連続で踊ったのは初めてです。 しかも「マーガレッツ・ワルツ」は2回踊ったので、4曲分だよ、  デュプルフィーバーでした。   
08月28日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)   タイニイ・バブルス(レク)
港町十三番地(スクェア)              アントンカラスのレンドラー(オーストリア、レク)
サーカシアン・サークル (イギリス)

☆ 夏の例会も今日がラスト、 3曲踊る、名残の夏、1曲目は先週踊った 「タイニイ・バブルス」です。 ハワイで最後の夏を満喫。
ポートタワー、 クリックで拡大表示 観覧車、 クリックで拡大表示 ☆ 2曲目は、納涼だ〜 港の海岸通りを潮風に吹かれて散歩しよう、
美空ひばりの大ヒットマドロス曲 「港町十三番地」です。  作詞:石本美由起、作曲:上原げんと、1957年(昭和32年)、 ♪ 長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊まる夜 海の苦労が グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場  ああ港町 十三番地〜♪
神戸の港町をイメージして踊ります、 新港町十三番地の海岸通りを散歩する(シングルファイル・プロムナード L&M)、 メリケンパークに到着、港のシンボル、ポートタワーを作る(スター ライト&レフト、 この場合は集めた手を上に伸ばす)、 ハーバーランドで観覧車に乗る(スター・プロムナード レフト&ライト)。

☆ 3曲目は、オーストリア、アルプスツアーだよ!  アルプス山脈の絶景をめぐる旅にスタートです。  「アントンカラスのレンドラー」を踊りました。 アントン・カラス(Anton Karas)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲で有名、 ☆ 「ファーマーズ・ジグ」のようにアーチくぐりもあり、コミュニティ・ダンス(Community dance)のような踊り、 ☆ 音楽は6組構成のため、4組の場合はトップと次の組が2回、5組の場合はトップの組が2回踊るとよい。

☆ 8月の最後は、ロンドンオリンピック開催国、イギリスの踊りで締めくくりました、 ミクサーダンス 「サーカシアン・サークル」で打ち上げです。意味→「コーカサス地方サーカシアの民族習慣からイギリス人が作った踊り」。原曲はグッド・ヒューマー(Good Humour)である。
  9月  
09月04日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    港町十三番地(スクェア)
詩人と私 (レク)                   アルプスの牧場(レク)
ホット・タイム・ミクサー (アメリカ)         ヴィカ(ポーランド)

牧場 ☆  9月に突入です、未だ蒸し暑いが、暦の上では秋だ!! 涼しい山の草原で「アルプスの牧場」を踊ろう。 作詞・佐伯孝夫 作曲・佐々木俊一  歌・灰田勝彦(昭和26年)  ヨーデル→"レイホー レイホー "
♪ 雲が行く 雲が行く アルプスの牧場よ  鈴蘭の 花咲けば レイホー レイホー 青春の 胸が鳴る ハイホー ハイホー  角笛吹けば 駈けてくる 駈けて来る  レイホー レイホー 愛らしい小羊よ〜♪
「青い山脈」と類似したステップです、パートナー、次はコーナーと何回も回りますので、自分の位置を確認よ。 LODへ行進する時、空いた外側の手は斜め上にあげて"レイホー レイホー〜"のヨーデルに合わせて振りましょう。

☆  秋の有名な"詩"は何かな〜と思いながら「詩人と私」を踊りました。 カナダの演奏者で作曲者のフランク・ミルズの作、ロマンチックで美しいワルツの曲です。 最後に女子をトワールしてミクサーダンスにしました。 三回踊ったら間奏があります。

☆  「ヴィカ」です。 ポーランドの南部、シレジアのスキッド地方の踊り。 キャベツを植えたのに"ビーカ(カラスのエンドウ豆)"ができてしまった・・・ と歌う子供の歌に合わせて踊られる、   膝上打ち、自分で拍手、右手、左手、両手打ち合いなどあり、 打ち合う手が合わなかったりしてワイワイ、ガヤガヤ、楽しい雰囲気でした。

☆  最後は楽しい曲で、「ホット・タイム・ミクサー」です。 原曲→「A Hot Time in Old Town Tonight」→オールド・タウンの今晩は暑いぜ!!、  軽快なミクサー曲です、 ワイパーやスナップなどアメリカン・スタイルで調子よく、ノリノリで踊りました。

☆  ストレッチ体操後足ならし曲をかける、2藤さんは踊ってるけど他の藤○さんがいない、今日は休みか!、 足ならし曲途中で1藤さんが輪の中へ、 遅れて最初のコール曲の時、3藤さん登場、これで3姉妹??揃って安心しました。 ( ^-^)
09月11日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    ヴィカ(ポーランド)
花祭り (アルゼンチン/レク)            道頓堀行進曲(ラウンド)
テキサスの黄色いバラ  (アメリカ)        オスロー・ワルツ (イギリス)

花、 クリックで拡大表示 ☆  秋の祭りシーズンに先駆けて、「花祭り (エル・ウマウアケェニョ)」を踊りました。  アンデス民謡(アンデスのフォルクローレ)、 エドムンド・サルディバール (Ednumdo Saldivar)、1970年、 「ウマウアカ」とは、アルゼンチン北部にある町の名前でウマウアカ渓谷があるこの町で生まれたのが花祭り、 ウマウアカの谷にカーニバルが来るよ、チョリータさん!
お祭りはサンバだよ〜、 リズム感にあふれ、明るく躍動的なサンバ・ステップの3フィガー を組み合わせて踊ります、 バウンス・アクションを音楽に合わせて、十分練習しましょう。 今日はハンカチを花代わりに片手に持ち振りながら踊りましたが、来週も踊りますので、花飾りを持参してください。
    参考: 近場の花祭り、「淡路花祭り」はここから>>

☆  次は秋の体育シーズンに先駆けて!!!、元気が出る、行進曲風の「テキサスの黄色いバラ」を踊りました。 アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 「黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 1950-60年代のアメリカで人気を博したミッチ・ミラー(Mitchell William Miller)の最大のヒット曲。

☆  最後は、パーティのラスト・パートで踊られる、「オスロー・ワルツ」を踊りました。  イギリスの踊りですが、ノルウェーの首都オスロー市の名を冠し、ノルウェー民謡が編み込まれている。  バーン・ダンス(Barn Dance) 「オスロー・ワルツ」は日本で躍られている名前で、本場のイギリスでは「サークル・ワルツ(Circle Waltz)」のタイトルで踊られている。 アメリカにも"Circle Waltz"の曲があるので、輪になって踊るワルツのことでしょう。
09月18日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    オスロー・ワルツ(イギリス)
私の小さな幸せの花(レク)             花祭り(アルゼンチン/レク)
カチューシャ (ロシア)                ワルツ・カントリー・ダンス(イギリス)
オオ・スザンナ(アメリカ)

花、 クリックで拡大表示 ☆  今日はポルカの花祭りです、 花飾りを手首に着けた踊りを3曲連続で踊りました。
昨日は敬老の日でした、 私も"お祝"を頂きましたよ、 そこで敬老の日にふさわしい踊り、「私の小さな幸せの花」を踊りました。  歌 島倉千代子  作詞:友利歩未   作曲:杉村俊博 ♪ 誰も知らない花でいい まるい笑顔でいればいい  私の小さな幸せの花.  働き者の手をしていた 硬くて荒れてる  そんな手だった  自分のことは後まわし 誰より私を想っていた〜♪ 人生をふりかえっての幸せの歌、ワルツ風のリズムにのって踊りました、 バックボックスからトインクルの所は速いので音楽に乗り遅れないように踊りましょう。

☆  「カチューシャ」を踊りました。  ロシア民謡「カチューシャ」。 1938年11月に発表された歌曲「カチューシャ」は、「山のロザリア」や「トロイカ」などとともに、ロシア民謡を代表する歌曲として挙げられることが多い。 歌声喫茶でも人気曲。 曲名の「カチューシャ」とは、一般的な女性名「エカチェリーナ」の愛称です。
♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜  岸辺に立ちてうたう  カチューシャの歌 春風やさしく吹き  夢が湧くみ空よ〜♪ 三つ編み カチューシャの女性を見かけると「カチューシャ」を踊りたくなります。 左り手首に花飾り、右手に持ったハンカチを振りながら踊ります。

☆   「ワルツ・カントリー・ダンス」を踊りました。 芳名は"田園ワルツ"、  最初は「みかんの花咲く丘」と同じ動きですが、女子をトワールしないで位置交代していきます。次は「オスローワルツ」と同じで左側の女子を右側へ送ります。最後はワルツターンで次の組へ、しかしワルツターン8小節は目が廻ります、ミクサーする相手と対向する位置に進むのは難しい、そこで4人連手でサークルCWへ廻って元の位置へ、コーナーとワルツバランスして右肩すれ違いで進んでミクサーになる。 伝統あるイギリス、スコットランドのカントリー・ダンスの中では珍しいワルツの踊りです。

☆ ラストは「オオ、スザンナ」で締めくくりました。  「オオ、スザンナ」 はおなじみの「草競馬」 「オールドブラックジョー」と共に、フォスターの名曲。  元気が出る曲だ軽快に踊ろう! ♪ Oh! Susanna, do not cry for me; I come from Alabama, Wid my banjo on my knee..〜♪。 ♪ わたしは アラバマから バンジョー 肩に はるかな ルイジアナまで行くのです〜♪  
09月25日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    ワルツ・カントリー・ダンス(イギリス)
月夜のお嫁さん(レク)
G.K.W.ミクサー (アメリカ)

中秋の名月、 クリックで拡大表示花嫁 ☆ 今年(2012年)の中秋の名月は、9月30日(日曜日)です。 お月見だ〜 この日ばかりは名月を眺めて楽しもう。 秋晴れを祈る、今日は快晴だ〜 踊りました、「月夜のお嫁さん」です。  軽快なツー・ステップのミクサーダンスです、 ヒッチ、グレイプバイン、ステップ・スイング、等を織り込んで踊ります。
二代目コロムビア・ローズ、 作?丘灯至夫,作曲戸塚三博、1965年、
♪ 白いりんごの 花咲くころよ 姉さんお馬で お嫁いりよ つんつん月夜に あ々シャンコシャンシャン〜♪

☆ ラストは「G.K.W.ミクサー」で締めくくりました。 黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)西部劇で有名。 GKWミクサーの中にメドレーとして挿入されている。 西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます(初心者向きのミクサー・ダンス)。

☆ 発表会まで、今日を含めて残り4日しか練習日が有りません、 舞台上で練習開始です、 舞台を大きく使い、間隔の開け方に気を配りながら集中的に踊る、 大きな修正事項もなく、スムーズに進みました。 イベント出演の依頼が直ぐに来ても対応可能な出来栄えです。 ( ^-^)   
  10月  
10月02日(火) 市行事(巡回がん検診)のため、例会は休みになります。    
10月09日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)
山のロザリア(アレキサンドロオフスキー)(ロシア)
京都慕情 (ラウンド)

☆  「ホラ・デ・ムンテ」を踊りました。みんな一緒に「ハイ ブナサラ」今晩は! 軽快な音楽に歌、初心者でもすぐ踊れます。 3回目は円内への前進後退が2回あるので注意!!  

山 ☆  リクエストが2曲ありました、1曲目は「山のロザリア(アレキサンドロオフスキー)」です。  ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 有名な音楽だけに踊り方、歌共複数あります、。 ♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 ♪ 今回はスリーグレイセスの歌で踊りました。  スリーグレイセス(the Three Graces)は、1958年に結成され、「山のロザリア」で脚光を浴びた女性3人組のコーラスグループ)です。 

☆  リクエスト2曲目は「京都慕情」です。  歌 渚ゆう子  1970年 ベンチャーズ作曲、 原題は"Reflections in a Palace Lake"、  動作、トラベリング・ドアの復習です。
♪ あの人の姿懐かしい  黄昏の 河原町   恋は 恋は 弱い女を  どうして泣かせるの〜♪

☆  今日はカズさんはお休みのためキーちゃん担当で進めました。
10月16日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)    村祭り(レク)
草競馬 (カップル・ミクサー)(アメリカ)     京都慕情(ラウンド)
プログレッシブ・バーン・ダンス (イギリス)   バージニア・ミクサー (アメリカ)
オスロー・ワルツ(イギリス)            アパット・アパット(フィリピン)

秋祭り秋祭り ☆ ぐっと秋も深まり、各地で秋祭りの笛や太鼓が響き大賑わいです。 ポルカは今日が秋祭りです、踊りましょう「村祭り」。  1912年(明治45年)から歌われています。 踊りはサンバ(Samba)のリズムで軽快に踊ります。
"ワッショイ、ワッショイ"の賑やかなかけ声に続いて、元気良く踊りスタートです。♪ 村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日  ドンドンヒャララ ドンヒャララ  ドンドンヒャララ ドンヒャララ  朝から聞こえる笛太鼓〜♪

☆ 発表曲3曲の舞台練習を先に済ませ(仕上げは上々です)、後はミクサーダンス5曲で楽しみました、1曲目は「草競馬」です。フォスターの名曲、「草競馬」と「スワニー河」がメドレー風に入っています、メドレーが変っても同じ踊りを繰り返します。

☆ 2曲目は「プログレッシブ・バーン・ダンス」です。 バーン・ダンス(納屋の踊り)、 4歩目にライズするステップが入つています。 

☆ 3曲目は「バージニア・ミクサー」です。原曲→「Carry me back to old Virginy」 懐かしのヴァージニア。 軽快で簡単なミクサー曲ですので、ワイワイ、ガヤガヤ、楽しく踊りましょう、4分弱と少し長いので、適当な所で音をフェードアウトして終らせると良いでしょう。 

☆ 4曲目の「オスロー・ワルツト」に続いて、5曲目は「アパット・アパット」です。アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。 原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、 ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。
☆ 来週は本番同様にコスチュームを着用して練習します。   
10月23日(火) ★ シール・ハシリム(イスラエル)        ★ タミィ (ラウンド)
★ マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)   でんでらりゅうば(レク)
ワシントン広場の夜はふけて(アメリカ)     草競馬(アメリカ)
オール・アメリカン・プロムナード (アメリカ)  山のロザリア(アレキサンドロオフスキー)(ロシア)

秋祭り ☆ 秋祭りの最後は長崎で、 長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭です、協賛ということで長崎県に伝わる童歌(わらべうた)の中のひとつ。「でんでらりゅうば」を踊りました。
♪ でんでらりゅうば(出られるなら) でてくるばってん(出て行くけれども) でんでられんけん(出ていけないから) でーてこんけん (出てきません) こんこられんけん(来られないから)「来られない=行けない」 こられられんけん(来られないから)  こーんこん (来ません)〜♪、子供たちは歌いながら指あそびしますが、 ダンスでは、パートナーと拍手、両手合わせ、拍手、右、左合わせ、等楽しく行いミクサーします。

☆ 「ワシントン広場の夜はふけて」を踊りました。 アメリカの有名な曲 Washington Square、 「〜夜は更けて」シリーズのアメリカ版、 モスクワの夜は更けて、 ウィーンの夜はふけて(トルコ行進曲)、 ジャワの夜は更けて、 モンテンルパの夜は更けて(渡辺はま子)、 赤坂の夜は更けて(ちあきなおみ)・・・など、  ヴィレッジ・ストンパーズ(Village Stompers)、1963年、ディキシー・スタイルの8人組バンドのヒット曲、 軽快なリズムに乗って踊ろう! ♪ 静かな街の片すみに  冷たい風が吹き抜ける  ワシントン広場の夜は更けて   夜霧に浮かぶ月明かり〜♪

☆ 「オール・アメリカン・プロムナード」を踊りました。 踊り方は「アメリカン・プロムナード」と同じです。 曲が有名なアメリカン・マーチのメドレー(5曲)なのでオール・アメリカン。 @アメリカン・パトロール(American Patrol)Aディキシー(Dixie)Bヤンキー・ドゥードル(Yankee Doodle)Cカリホルニア・ヒア・アイ・カム(California Here I Come)Dスターズ・アンド・ストライブス(Stars and stripes) 曲は軽快なので、マーチ風に歯切れよく踊ると楽しい。
2人で手をつなぎ前に前進したり、反転後退したり、バランスしたりする、 位置交代とパートナー・チェンジのパートは変化形が2・3あります。

☆ 発表会を目指して今日は最後の練習日です。 本番同様にコスチュームと花飾りを着用して練習しました。
10月28日(日)  ☆ 平成24年度 「加古川西公民館文化祭」 登録団体の「芸能発表会」がありました。 
1階 大ホール、 時間 9:30〜16:10まで、
「ポルカ フォークダンス」は発表順位 #5 出演 午前 10:00〜

朝から小雨の中で、見て下さる方が少ないかと少し心配もしましたが、次々と途切れずに入場者があり、沢山の拍手の中で始まりました。 p( ´∇` )q ガンバッテネ
昨日急に出演出来なくなった方の代役で私も踊ります。
舞台一杯に広がった可愛いコスチュームのメンバーは、緊張しながらでも笑顔で掛け声もちゃんと大きく出せて中々頼もしいですよ。 楽しく踊っている事をアピールするのに皆で気をつけました。
耳に馴染みの楽しい音楽を選びましたから、後でとても楽しかったとの言葉をいただいて、今年の最大の年中行事もみんなでうれしく終われました。
みなさんお疲れ様でした、「発表会」楽しかったね! (^-^)

☆ 曲のコメント
@ シール・ハシリム (イスラエル)
  軽快なリズムと歌にのって1重の輪になって踊ります。 シールとは「歌」のことです。
A タミィ   (ラウンド)
  ゆっくりしたワルツです。  1950年代の大ヒット曲、映画「タミィとその独身者の中でデビー・レイノルズが扮する孤独な少女タミィが、たそがれせまる窓辺で歌う。 のびのびとした中に深い情緒に満ちた歌、踊っていてもいい気分になりますね。
B マーチング・ツー・プレトリア (アメリカ)
  スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適です。
シンギング・コール(Singing Call)付きなので解りやすい。
意味は"南アフリカ共和国のプレトリアへ行こう"

発表会、 クリックで拡大表示発表会、 クリックで拡大表示
10月30日(火) 第5週目は登録団体休止日
  11月  
11月06日(火) ヒネ・マ・トフ(イスラエル)               ウースカ・グーカス(アルメニア)
ホラ・メドゥラ(イスラエル)               イバニーツェ(マケドニア)
ライ・ワルツ (故郷の空)(アメリカ)         一週間(ロシア民謡)
テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)        ファーマーズ・ジグ(イギリス)
リトル・マン・イン・ア・フィックス (デンマーク)   サーカシアン・サークル(イギリス)
ビン・バン・ボン(イスラエル)

☆ 新入会員さんです、女性の方が入られました、新しい方が入ってくれると嬉しいですね。 10月の発表会を見に来られ、「ポルカ」の皆さんが楽しそうに踊られていたので、私も踊ってみたい、ということでお見えになられました。 これから一緒に仲良く、楽しく踊って行きましょう。 ( ^-^)

☆ 発表会も無事終わりましたので、足ならし曲の入れ替えです。4曲一度に入れ替えは負担になるので2曲に抑え、残り2曲は来週にしました。
☆ 足ならし曲ー1 「ホラ・メドゥラ」。 意味→キャンプファイヤーのホラ。 かけ声→"ヘーィ"、"ホッパ"と元気よく!

☆ 足ならし曲ー2 「イバニーツェ」。 マケドニアのKavadarciの町の踊り。 カウントの取り方をよく練習しましょう。

夕空 ☆ 11月の季節の踊りは、「ライ・ワルツ (故郷の空)」です。 秋の風景、 意味→「ライ(Rye)→ライ麦(穀物、黒パンやウイスキーの原料)でライ麦畑」、  又ライ(Rye)はライ川との説もある。 原曲→「スコットランド民謡、Comin' Thro' The Rye」日本では「故郷の空」、「夕空はれて」で有名。
♪ 夕空晴れて 秋風吹き つきかげ落ちて 鈴虫し鳴く おもえば遠し 故郷の空・・・ ♪

☆ リクエストがありましたので、「一週間」を踊りました。  ロシア民謡(Russian Folk song)「一週間」は、チャストゥーシカchastushka(村歌)。  訳詞者→ 音楽舞踊団カチューシャ。
♪日曜日に市場に出かけ 糸と麻を買ってきた テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ♪

☆  デュプル・マイナー・セットの「テン・リトル・インディアンズ」を踊りました。  意味→「10人のインディアン」。 原名を"John Brown had a Little Indiauns" といい、メロディは「よっぱらいの水夫(Dr-unken Sailor)」 が用いられている。 4人サークルで時計回り、反時計回りから始まるやさしい踊りです。 

☆ 「ファーマーズ・ジグ」を踊りました。 ロングウェーズ(4組)で踊ります。 イングランドのコミュニティ・ダンス(Community dance)。 ファーマー(Farmer)→農夫、農民。 原曲→"Life on the Ocean Wave :Jonn Brown's Body" リズミカルでたいへん親しみやす曲です。 全員TOPを向いて進み、内回りしてもとの場所に戻る、が踊りのスタートです。

☆ クリスマス会は12月11日(火)に行います、 クリスマス曲の練習も始めないといけないな〜!!!
11月13日(火)   足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の4曲です。
★ ホラ・メドゥラ(イスラエル)         ★ イバニーツェ(マケドニア)
★ マビ・ボンチェク(トルコ)           ★ ネバー・オン・サンデー(ギリシャ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
一週間(ロシア民謡)              エーデルワイス(ラウンド)
アパット・アパット (フィリピン)         ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)

☆  足ならし曲の、「ネバー・オン・サンデー」は芳名『日曜はだめよ』 で、1960年度カンヌ映画祭グランプリ、アカデミー映画主題歌賞を獲得した、ギリシアを舞台にした映画。踊りはクリティ(クレタ)島のシルトスである。ミザルーが基本ステップでリーダーコールの3パートで踊ります。

花 ☆ 来週はお休みなので、クリスマス会で踊る予定の曲3曲を踊りました。
1曲目は「エーデルワイス」です。 エーデルワイスの意味(ドイツ語で)→エーデル(Edel)→貴重な、ワイス(weiss)→白。 エーデルワイスの花はアルプスの高山に自生する多年草です。 パーティの人気曲。 20世紀フォックス映画 "サウンド・オブ・ミュージック" 挿入歌。 ♪ エーデルワイス エーデルワイス かわいい花よ 白いつゆに ぬれて咲く花〜(Edelweiss, Edelweiss,Every morning you greet me, )♪

☆  2曲目は「ホラ・デ・ムンテ」です。 みんな一緒に「ハイ ブナサラ」今晩は! 軽快な音楽に歌、初心者でもすぐ踊れます。 3回目は円内への前進後退が2回あるので注意!!

☆  3曲目は「アパット・アパット」です。 アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。 原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、 ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。

☆  ポルカ練習用CD #9、 10曲入りを作成しました。  
11月20日(火) 公民館行事のため、例会は休みになります。
11月27日(火) 野菊のタンゴ (レク)             きよしこの夜(レク)
エーデルワイス(ラウンド)          ポッパ・ピッコリーノ (イギリス)
テン・リトル・インディアンズ (アメリカ)  サンタが町にやってくる(アメリカ) 
かわいいあの娘 (レク)

花 ☆  秋の踊り、最後は「野菊のタンゴ」で締めくくりです。  秋も深まり、野菊の季節となりました。 薄い紫色の野菊が咲き始めと歌いたくなります。  作詞:石森延男、作曲:下総皖一 ♪遠い山から吹いてくる 小寒い風にゆれながら  けだかく清くにおう花〜〜♪
秋は菊の季節です。 そして野にも野菊と呼ばれる野生の菊がたくさん。 踊り方はタンゴ・ミクサーと同じです。 アレ、アレ!途中からオクラホマ・ミクサーになってしまいそうだ・・・!

☆  隊形物はは「ポッパ・ピッコリーノ」です。 イングランドのコミュニティ・ダンス(Community dance)。 「Barndance for children」というアルバムの中にある曲。  Poppa→とうさん、おじさん。  ニ列対向で踊る。
トップ組、ボトム組同時進行ですよ! 遅れないように。 どっちが内回り、外回り?? 環状線でないから衝突するぞ〜。

☆  先週に続いてクリスマス会で踊る予定の曲3曲を踊りました。
1曲目は「サンタが町にやってくる」です。  通常ミクサーで踊られる。 ♪ さぁ あなたからメリークリスマス 私からメリークリスマス  サンタクロース イズ カミング トゥー タウン ♪

☆  2曲目は「かわいいあの娘」です。 インドネシア民謡。 南国的な、明るい歌ですね、
 ♪ かわいあの娘は 誰のもの、かわいあの娘は 誰のもの いえ あの娘はひとりもの〜、♪ ノーナ マニス シアパ ヤン プーニャン(Nona Manis Siapa Jang Punja) ♪ 
マニース(Manis)→インドネシア語で"甘い"、(英語でSweet)、ここでは可愛いという意味。 訳詞 高木 義夫、他。 お尻をぶつけ合うる所が面白いですね、 飛ばされないように注意しましょう。

☆  3曲目は「きよしこの夜」です。  この曲はクリスマス聖歌のうちで最も名高く賛美歌の109番として親しまれている。 クリスマス・パーティに合う曲です。 シングル・サ−クルのミクサーで踊りました。
♪ きよしこの夜 星は光り 、救いの御子は 馬槽の中に  眠り給う いと安く〜 ♪
パートナー、コーナーと廻る時も左手は肩の高さに上げておきます、これはキャンドルを持って踊る時のイメージです。
  12月  
12月04日(火) お座敷小唄(レク)             ジングル・ベル(アメリカ)
エーデルワイス(ラウンド)        赤鼻のトナカイ(アメリカ)
オクラホマ・ミクサー(アメリカ)     ホワイト・クリスマス(アメリカ) 
マイム・マイム(イスラエル)       ビン・バン・ボン(イスラエル)
リトル・マン・イン・ア・フィックス(デンマーク)

忘年会忘年会 ☆  12月は忘年会のシーズンですね、早速踊りました、「お座敷小唄」です。 唄 和田弘とマヒナスターズ・松尾 和子、 作詞 不詳・作曲 陸奥 明、 1964(昭和39)年、空前の大ヒット曲。   ♪ 富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりは ないじゃなし   とけて流れりゃ 皆同じ〜♪  二日酔いでも踊れる簡単なステップです、 でも進行方向へ歩き、Uターンバック、逆方向へ進んで又Uターンバックや、ミクサー時の方向を間違わないようにしましょう、 酔いも覚めたよ!! 

☆  何といってもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲。 「ジングル・ベル」です。通常ミクサーで踊られる。 踊り方も複数あります。  ♪ 走れそりよ 風のように 雪の中を 軽く早く笑い声を 雪にまけば明るいひかりの 花になるよ  ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る 鈴のリズムに ひかりの輪が舞う〜♪
元気良くかけ声をかけて盛り上げましょう。

☆ ジングル・ベルに次ぐクリスマスの有名曲、 「ホワイト・クリスマス」です。  ホワイトケーキが美味しそう!! ツー・ステップ4回で会場内を自由に進みます。

☆  12月18日(火)のクリスマス会に向けて踊る準備も出来ました。 初心者の方が参加されても気軽に踊れるようにマイム・マイムやオクラホマ・ミクサーも踊ったので大丈夫ですね。 (^-^)  
12月11日(火) 12月16日(日)の衆議院議員選挙の事前投票会場に使用の為、例会は休みになります。
12月18日(火) 今日は毎年恒例の「ポルカ・フォークダンス」のクリスマス会です。

クリスマス 年末はこれよね、と加古川西公民館の他のサークルにも呼びかけてのパーティです。
毎年のように綺麗なスカートを沢山用意して、気に入った物を着て踊っていただきます。

ダンスに不慣れな方たちにも楽しくと、「ジングル・ベル」とか「赤鼻のトナカイ」とかの耳に馴染んだ、踊り易い曲ばかりを選びました。♪o(^0^o)♪
毎年参加してくださる方たちも居て気持ちよく時間を過ごしていただきました。

クリスマス ケーキタイムには少しおおきめのカステラですので、大きな口でぱっくりです。
会場に大きな輪が出来て、まごつきながらも皆さん笑顔で楽しそうに踊ってくださるのがうれしいですね。
今年最後の行事も無事に終わり、肩の荷が下りた感じですね。(^-^)

☆ プログラムはここから>>          踊りはここから>>

12月25日(火) 踊り納め、  今年最後の例会です。
リデ(フランス)               12の誕生日(レク)
道頓堀行進曲(ラウンド)        カチューシャの唄(レク)
今日の日はさようなら(レク)     アントンカラスのレンドラー(オーストリア、レク) 

☆ 足ならし曲に1曲追加しました、「リデ」です。 可愛い歌声に合わせて踊ります、 ステップ、クローズとト−・ポイントだけで簡単です。

☆ 1年の仕上げに、「12の誕生日」を踊りました。  芹洋子、 12 →12才の誕生日?、1月〜12月のことです。 作詞;武藤たづる/に作曲;いずみたく ♪ 一月うまれのあの人に おくってあげたいものがある 遠い国の 雪山の 淡いいのちの 雪の花〜♪ ☆ 「あの人」の部分を、その誕生月の人の名前にして歌いましょ!

道頓堀  ☆ 12月の初めに、「お座敷小唄」を踊りましたね、室内の踊りなので、12月の最後は野外で楽しみましょう、「道頓堀行進曲」を踊りました。  大阪を描いた名曲、 日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、筑波久仁子、海原千里・万理、など、
♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪
踊った人の一言!  スライディング・ドアのとき、つないだ手が滑って道頓堀川に落ちてしまいそうだわ、酔いもさめそう〜

☆ ロシアの寒い冬を重い浮かべながら、「カチューシャの唄」を踊りました。  歌 松井須磨子、  島村抱月・相馬御風:作詞、中山晋平:作曲。 1914年(大正3年)、 ♪ カチューシャかわいや  わかれのつらさ  せめて淡雪 とけぬ間と 神に願いを(ララ)かけましょうか〜♪  森 昌子さんの歌で踊る、 ウクラインスキー・ポルカ(ウクライナ) の拍手、ロシアン・ペザント・ダンス(ロシア)のムーン・ステップを織り込んだ楽しいダンス。

☆ ラストの踊りは、「今日の日はさようなら」で締めくくりました。  キャンプや楽しい集いの最後などに静かに歌いながら踊る曲として最適です(踊り方は複数有り)。 ゆったりとワルツ・ステップで踊ります。♪ いつまでも 絶えることなく 友達でいよう 明日の日を夢見て 希望の道を〜♪  1回踊る毎にパートナー、コーナー、正面の人、右斜めの人、左斜めの人、最後は皆さんで今年1年のお別れと来年への決意を込めて手を振りながら1年を終えました。 

このページのTOPへ