戻る ポルカ・フォークダンス

☆☆  加古川・西公・ポルカ・フォークダンスの例会記録-2014年  ☆☆

,  
   H26,                          2014年            
  月別目次→
01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月  発表会  クリスマス会
  1月  
01月07日(火) 新年の初例会日です。(行事 新年会は11:00〜12:40)
   

あけましておめでとうございます  10周年目を迎えました!!

10年目の方と、初代役員さん3名の紹介がありました。
今年も大勢の参加者があり、 元気で新年を迎えることが出来ましたことを喜びました。  体の調子に気をつけて、あまり無理をしないで、仲良くダンスにいそしみ、楽しい1年にしましょう。 (^-^)

新年新年 一月一日(レク)                ポクポク仔馬 ( レク〜アメリカ )
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)      草競馬 (アメリカ)
ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン)

☆ 新年の第1曲は初日の出を思い浮かべながら、「一月一日」を踊りました。 元旦にちなんだ歌(The Song of a New Year's Day)、 1893(明治26)年に発表された小学唱歌。  作詞:千家尊福(せんげ・たかとみ)  作曲:上真行(うえ・さねみち)、 新年の初例会日などで踊りましょう、 ダブルサークルのミクサーで、握手をしてまわります、"おめでとうございます、本年もよろしく!!" ♪ 年の始めの 例(ためし)とて終(おわり)なき世の めでたさを松竹(まつたけ)たてて 門ごとに祝(いお)う今日こそ 楽しけれ 〜♪

☆ 新年会の後でお腹も一杯、ゆっくりした曲を踊ろう、「ランセーテシュヴァルセン」を踊りました。  10月の発表会候補曲です。 ランセーテル(Lansater)とは村の名前で、「ランセーテルのワルツ」の意味、 膝を柔らかく使って、ゆっくりしたリズムで踊ります。

☆ 今度は元気な曲を、午年にちなんで「草競馬」を踊りました。  フォスターの名曲、「草競馬」 (SD) と「スワニー河」 (アメリカ )がメドレー風に入っています、 メドレーが変っても同じ踊りを繰り返します。 まず女性が男性の周りを駈ける、次は男性だ〜、

☆  今度は元気な曲を、「ドードレブスカ・ポルカ」を踊りました。10月の発表会候補曲です。 意味→「ドードレブスカ(Doudiebska)とは英語の"ダブル(Double)"のこと」。 プレイ・パーティ的な楽しい踊り。 次のパートが始まる前に新しいカップルを作る時などに踊られる。

☆ またまた元気な曲を、午年にちなんで「草競馬」を踊りました。  フォスターの名曲、「草競馬」 (SD) と「スワニー河」 (アメリカ )がメドレー風に入っています、 メドレーが変っても同じ踊りを繰り返します。 まず女性が男性の周りを駈ける、次は男性だ〜、

☆ やはり元気な曲を、午年シリーズ第2弾は「ポクポク仔馬」を踊りました。ニッチモ&サッチモ、1972年、 ♪日本の娘さん コニチワ 東京のお嬢さん いかがネ 銀座ガール優しい お酒は高いね ポクポク仔馬〜♪  ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブーの踊り方で踊る。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (新年会)   

01月14日(火) 峠の幌馬車(アメリカ)                カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)          サークル・ショティッシュ(アメリカ)
ランセーテシュヴァルセン(スウェーデン)

馬車 ☆ 午年シリーズはビリー・ヴォーンの名曲、「峠の幌馬車」を踊りました。 原題"WHEELS"(車・車輪) 邦題は『峠の幌馬車』という。 ビリー・ヴォーン楽団(Billy Vaughn Orch)の名曲、 その幅広いレパートリーと名演奏で心地よく踊りやすいテンポ&サウンドです。 スリー・グレイセス :♪ みどりもえる峠に 見えるあの幌馬車は かなたの牧場めざして かろやかに走るよ〜♪

☆ 昔から踊られている「ボ・イティ・エル・ハガリル」を踊りました。  意味→「一緒にガリラヤへ行こう(Come With Me To Galilee)」、

☆ ショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンス「サークル・ショティッシュ」を踊りました。 ☆ 楽しいショティッシュ/東京放送児童合唱団 原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー-ク・ダンスです。 スウェーデンは緯度が高いので、夏至のころはほとんど夜がありません。 ですから夏至祭りの夜はひと晩中この曲などで踊りあかすのだそうです。 唄:NHK東京放送児童合唱団 東京マイスタージンガー 日本語歌→♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>    (峠の幌馬車)

01月21日(火) 寒い朝(レク)                ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ポロネーズ(ポーランド)        カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)

大寒 ☆ 昨日は1年で1番寒い"大寒"でした 一年で最も寒いとされる、そこで踊りました「寒い朝」です。 吉永小百合・和田弘とマヒナスターズ、 1962年(S.37)に大ヒットした曲、 作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正 、 ♪ 北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪に かざして今日も ああ 北風の中に 聞こうよ春を〜♪

☆ 10月の発表会候補曲です。「カム・ダンス・クララディーン」を踊りました。 意味→クララちゃん一緒に踊りましょう、  ワルツのリズムで踊ります、 男性のアーチの下を女性がくぐり、パートナーから3人目まで進みます。

☆ ポーランド・ダンスで4Figで踊る「ポロネーズ」を踊りました。 荘厳な合唱団の歌にのり、胸を張って堂々と踊ろう!  ドゥダのポロネーズ(ラインで8カップル16人の舞台用の構成) ドウダ(Duda's)-'66の踊り方も有り。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (寒い朝)

01月28日(火) 昴(すばる) (レク)             ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
雪山賛歌(アメリカ)            カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
スキップ・ツー・マイ・ルー(アメリカ)

星 ☆ 冷たく透き通った冬の星空、冬の間しか見れない「昴(すばる) 」を踊りました。  歌手:谷村新司、作詞:作曲も同じ。1980年(S.55)。 昴(すばる)は、冬の星座 オリオン座のすぐ近くにある、おうし座に含まれる散開星団プレアデス星団の和名。 ♪ 目を閉じて 何も見えず 哀しくて 目を開ければ 荒野に向かう道より 他に見えるものは無し〜 ♪。 スバルの車に乗ってハワイのすばる望遠鏡で昴星座を見よう。

☆ 季節の踊りは、やはりこの曲「雪山賛歌」を踊りました。 原曲はアメリカ民謡です。  クレメンタイン(Clementine)→女性の名前。  西部劇映画"荒野の決闘"の中で、"いとしのクレメンタイン"(My Darling Clementine)として歌われた曲です(ジョン・フォードの名作映画)。 日本では雪山賛歌として親しまれています。 "雪山讃歌"は第1次南極越冬隊の隊長西堀栄三郎さんの作詞で、ポピュラーな山の歌になりました。 ♪雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに〜♪。 

☆ 最後は楽しいミクサーダンスで締めくくりました、「スキップ・ツー・マイ・ルー」です、 プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、 余った人たちのためにパートナーを獲得するチャンスを与える踊り、 壁の花の人も輪の中に入ろう!。 男子と女子が逆方向へ歩いて回り、16歩目に近くのパートナーを見つけてプロムナード・ポジションに組む。 ☆ 高齢者などはバズ・スウィングの代わりにパートナーと右手廻り、コーナーと左手廻りでOK。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (昴(すばる) )

  2月  
02月04日(火) 豆まき(レク)                   ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)       カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
白い恋人達(ラウンド)

☆ 1日遅れですが、未だ間に合う、「豆まき」を踊りました。  昨日2月3日が節分 今日4日が立春です、   節分の行事はやっぱり豆まき。  「鬼は外 福は内」が済んだら歳の数だけ豆をいただきます。
   ♪ 鬼は外 福は内  ぱらっぱらっ  ぱらっぱらっ  豆の音  鬼は こっそり 逃げてゆく〜♪
星
☆ 2月7日にロシアのソチで開幕する冬季オリンピックまで後3日です。そこで「白い恋人達」を踊りました。  フランス映画主題歌。 原題は「13 Jours en France」で「フランスにおける13日間」の意味。、 1968年2月6日から13日間にわたってフランスのグルノーブルで開かれた冬季オリンピック大会をバックに製作された"白い恋人たち"のテーマソング。 3回踊ったので、最後は気分良く踊れてバッチリです、楽しく「ソチ五輪」を観賞できそうです。  (^-^ )

☆ 関連コメント記事はここから>>     (白い恋人達)

02月11日(火) 祝日(建国記念日)のため、例会は休みになります。    
02月18日(火) 市事業に会場使用のため、例会は休みになります。    
02月25日(火) 市事業に会場使用のため、例会は休みになります。  例会はありませんが、H25年度のお別れ会(お食事会)がありました。
                                    時間11:30〜13:30頃(2H)  場所  ながさわ(宝殿店)
料理
今月は会場の都合で1回きりの例会でしたから、H25年度のお別れ会を少し早めですが、この機会に実施です。
踊り不足は、食欲でカーバーするぞ〜、足がムズムズの方もお腹がムズムズです。
食べて、飲んで(お茶ですが)大いに盛り上がりました。
キーちゃんは都合で欠席でしたが、その分カズが食べました。
役員の○川さん、○木さん、○本さん、1年間お世話ありがとうございました。(^-^ )

  3月  
03月04日(火) おひなさま(レク)                  ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
ポロネーズ(ポーランド)             タンゴ・ポキート(アメリカ)
サーカシアン・サークル (イギリス)
おひなさま
☆ 昨日3月3日が桃の節句・ひな祭りの日、1日遅れですが、未だ間に合う、「おひなさま」を踊りました。     ♪ だいりさまやら かんじょやら  ごにんばやしも にぎやかに あられひしもち もものはな  ぼんぼりつけて ひなまつり〜♪

☆ ポーランド・ダンスで4Figで踊る「ポロネーズ」を踊りました。 荘厳な合唱団の歌にのり、胸を張って堂々と踊ろう!  

☆ ミクサーです、「タンゴ・ポキート」を踊りました。 人気のある 軽快なタンゴ曲、易しいので気軽に楽しく踊れパーティのミクサーダンスに最適です。

☆ 最後は軽快に、「サーカシアン・サークル」を踊りました。 意味→「コーカサス地方サーカシアの民族習慣からイギリス人が作った踊り」。原曲はグッド・ヒューマー(Good Humour)である。 収穫を祈って踊るものの一つ) この曲でプログレッシブ・カップル・サーカシアン・サークル(アメリカ)が踊れます(隊形 デュプル)

☆ 関連コメント記事はここから>>    (おひなさま)

03月11日(火) 春一番(レク)                     ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
乙女のワルツ(ラウンド)             カチューシャ(ロシア)
ホラ・ヴェケ(ルーマニア)            オオ・スザンナ(アメリカ)

春
☆ 踊りました、春を呼ぶ踊り、「春一番」です。 1976年(S.51)、3人娘(藤村美樹 伊藤蘭 田中好子)の"キャンディーズ(Candies)"のヒット曲です。 (3人娘→スー、ミキ、ラン)
♪雪が解けて川になって 流れて行きます  つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します  もうすぐ春ですねぇ  ちょっと気取ってみませんか〜♪
からだ全体でリズムをとりながら早いテンポで踊ります。

☆ 早く、春が来ないかな〜と、乙女も祈ります、そこで踊りました、「乙女のワルツ」です。  伊藤咲子(Itoh Sakiko) (1975年)  作詞:阿久 悠 作曲:三木たかし。 クラシックのフルオーケストラをも思わせるコーラス(合唱)の前奏8小節から始まります。
♪ 好きといえばいいのに いつもいえぬままに 月が上る小道を 泣いて帰った〜♪
初恋の歌ですね! パート-Bの♪ 白く咲いてる野の花を〜♪ で、ググーッと歌も踊りも盛り上がって来ます。

☆ 春を呼ぶ踊り、第3弾は「カチューシャ」です。  ロシア民謡「カチューシャ」。 1938年11月に発表された歌曲「カチューシャ」は、「山のロザリア」や「トロイカ」などとともに、ロシア民謡を代表する歌曲として挙げられることが多い。 歌声喫茶でも人気曲。 曲名の「カチューシャ」とは、一般的な女性名「エカチェリーナ」の愛称です。
♪ りんごの花ほころび  川面(かわも)にかすみたち 君なき里にも  春はしのびよりぬ〜  岸辺に立ちてうたう  カチューシャの歌  春風やさしく吹き  夢が湧くみ空よ〜♪
三つ編み カチューシャの女性を見かけると「カチューシャ」を踊りたくなります。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (春一番)

03月18日(火) 宗谷岬(レク)                     ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
京都慕情(ラウンド)                ラ・クカラチャ(ロシア)
今日の日はさようなら(レク)

春
☆ 踊りました、流氷融けて春風吹いて、季節の踊りは「宗谷岬」です。   ダ・カーポ(DACAPO)、 作曲者, 船村 徹. 作詞者, 吉田 弘、
♪ 流氷融けて 春風吹いて  ハマナス咲いて カモメも啼いて  遥か沖ゆく 外国船の  煙も嬉し 宗谷の岬  流氷融けて 春風吹いて  ハマナス揺れる 宗谷の岬〜♪   海流の速い動きをグレイプバイン・ステップで表現します。

☆ 忘れないように継続して踊り続けましょう、「京都慕情」。 歌 渚ゆう子  1970年 ベンチャーズ作曲、 原題は"Reflections in a Palace Lake"、
♪ あの人の姿懐かしい  黄昏の 河原町   恋は 恋は 弱い女を  どうして泣かせるの〜♪  トラベリング・ドア等のステップが出てきます。

☆ 昔、発表会でも踊りましたよ、懐かしの名曲、「ラ・クカラチャ」を踊る。  日本名「車にゆられて」
♪ 村の娘たちゃ 踊りが大好き、ショールをなびかせ 愉快に踊るよ〜 ♪ メキシコ民謡の「クカラチャ」とはスペイン語で原始的な虫、ゴキカブリ・あぶら虫という意味ですが、戦場へゆく民兵のあとを、鍋釜をさげて女性たちがゾロゾロついて行った様子が油虫の行列にソックリだとか。踊りの中で出てくる、クカラチャ・ステップとスタンプはゴキちゃんを踏みつける動作みたいですが、この歌の意味するゴキちゃんは人、女性のことですよ(メキシコ革命時軍隊と共にいる女性を「ラ・クカラチャ」と呼んだという、

☆ 最後に踊りました、「今日の日はさようなら」。  キャンプや楽しい集いの最後などに静かに歌いながら踊る曲として最適です。 ゆったりとワルツ・ステップで踊ります。
♪ いつまでも 絶えることなく 友達でいよう 明日の日を夢見て 希望の道を〜♪  コーナーの方、パートナーの方、皆さんに右手を振りながら踊ります。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (宗谷岬)

03月25日(火) ☆ 平成25年度の最終例会日です。  
25年度の役員さん、1年間サークルの運営、皆さんのお世話、ご苦労様でした。 旧役員さんの挨拶と会計報告、新役員さんの紹介がありました。


春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)(レク)         ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)             カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
詩人と私(レク/RD)                    思い出のアルバム(レク)
明日があるさ(レク)                     ツェナ・ツェナ(イスラエル)


☆ 踊りました、春が来た来た丘から町へ、季節の踊りは「春の唄 (♪ラララ赤い花束〜)」です。(国民歌謡・昭和十二年) 春を感じさせる名曲、  作詞:喜志 邦三  作曲:内田 元、 歌 ダ・カーポ(Da Capo) など、 ♪ ラララ赤い花束 車に積んで 春が来た来た 丘から町へ  すみれ買いましょ あの花売りの  かわい瞳に 春のゆめ〜♪

☆ ゆっくりしたワルツを踊りました、「詩人と私」です。 カナダの演奏者で作曲者のフランク・ミルズの作、ロマンチックで美しい。

☆ 1年間の総決算は、やはりこの踊りです「思い出のアルバム」を踊りました。  3月、卒園、卒業シーズンになると登場です。 ♪ いつのことだか 思いだしてごらん、あんなこと こんなこと あったでしょう、うれしかったこと おもしろかったこと   いつになっても わすれない〜♪ 増子とし作詞・本多鉄麿作曲、 歌→芹 洋子、他。 知っている方も多いと思います。歌いながら踊りましょう。1981(S.56)年2月、NHK TVのみんなの歌で放送されました。保育園や幼稚園の卒園式でよく歌われています。

☆ ラストは元気よく、新年度も活力ある"ポルカ"しよう、という意気込みで踊りました、「明日があるさ」です。  
♪ 明日があるさ 明日がある 若い僕には夢がある いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう〜♪
最後は左手腰、右手拳を右斜め上に伸ばし、"オー"の掛け声で終わりました。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (春の唄 (♪ラララ赤い花束〜))

  4月  
04月01日(火) ☆ 3/29〜4/7は公民館年度末で登録団体休止日  
04月08日(火) ☆ 平成26年、新年度最初の例会です。  気分新たにして楽しく踊りましょう。  新役員さん3名の挨拶がありました(松○さん、田○さん、滝○さんです)。   今期も、皆さんのお世話方、宜しくお願いします。

清らに飾れ(レク)                   ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)           カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
花 〜はるのうららの〜(レク)           すみれの花咲く頃 (アメリカ)


ladylady ☆ 今日、4月8日は「花祭り」の日です、そこで踊りました、4月の季節の踊り1弾目は「清らに飾れ 」です。歌 井口小夜子、  キング女声合唱団、 作詞: 賀来琢磨  作曲: 本多鉄麿、
♪ 野の花つみて 清らに飾れ飾れ みほとけの 花御堂 四月八日 平和の王者〜♪
日本で釈迦の生誕を祝福する花祭は4月8日又は月遅れの5月8日(Buddha's Birthday)

☆ 春うらら! ホールの窓から見る桜が綺麗です、この曲を踊らないと4月は始まらない、季節の踊り2弾目は「花 〜はるのうららの〜」です。 滝廉太郎作曲の名曲でチラチラと花見をしながら踊るかな! 
  ♪ 春のうららの隅田川(すみだがわ) のぼりくだりの船人が〜 ♪。     リズムはチャ・チャ(Cha Cha)、 シングルサークルのツーステップで踊りました。 逆LOD、LOD、円内、円外とツーステップの簡単な構成ですので、皆で歌いながら楽しく踊りました。

☆ 宝塚歌劇団が4月に創立100周年を迎えたので、勝手にお祝い! 又 「ぽるか通信」も発行100回記念なので「「すみれの花咲く頃」を踊る、 華やかなダンスを披露し、皆さん娘時代にタイムスリップしました。 1930年(昭和5年)に宝塚歌劇団で歌われた曲です。 作曲者 F.デーレ、作詞者 白井 鐵造。     ♪ 春すみれ 咲き 春を告げる  春何ゆえ人は 汝(ナレ)を待つ〜♪ ♪ すみれの 花咲く頃  始めて 君を知りぬ  君を思い 日ごと夜ごと   悩みし あの日の頃〜♪
すみれの花→ 季節は3〜5月。花の色は、ピンク、黄、紫、白、

☆ 関連コメント記事はここから>>     (清らに飾れ)

04月15日(火) おぼろ月夜(ラウンド)                  ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)            カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
花祭り (アルゼンチン)                四季のメドレー(レク)

春春
☆ 春の風物詩「菜の花」。 加古川の見頃は4月中旬〜下旬頃、季節の踊りは「おぼろ月夜」です。 謡、唱歌、 文部省唱歌、 作詞高野辰之、作曲岡野貞一、 日本の名曲です。 1914(大正3)年、
♪ 菜の花畠に、入日薄れ、 見わたす山の端(は)、霞ふかし。 春風そよふく、空を見れば、 夕月かかりて、にほひ淡し〜♪。    春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス。.

☆ 先週は日本の「花祭り」でしたが、今週は外国へ飛びました。アルゼンチンの「花祭り」です。  アンデス民謡(アンデスのフォルクローレ)、 エドムンド・サルディバール (Ednumdo Saldivar)、1970年、 「ウマウアカ」とは、アルゼンチン北部にある町の名前でウマウアカ渓谷があるこの町で生まれたのが花祭り、 ウマウアカの谷にカーニバルが来るよ、チョリータさん! 楽器→ケーナなどで演奏される。

☆ 四季のスタートは、やはり春から、そこで「四季のメドレー」を踊りました。  春、夏、秋、冬の順で唱歌をそれぞれ1曲ずつメドレーして行きます。 @ 花〜 A 夏は来ぬ〜 B もみじ(紅葉)〜 C トロイカ〜 D 四季の歌〜  

☆ 女性の方がお一人見学に見えられ、最後まで皆さんと一緒に踊られました、初心者の方ですが、入ってもらえると嬉しいですね! (来週もぜひ来て頂戴!)。 (^○^) 

☆ 関連コメント記事はここから>>    (おぼろ月夜)

04月22日(火) 茶摘み (ラウンド)                   ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)            カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
花祭り (アルゼンチン)                ビン・バン・ボン(イスラエル)
ホット・タイム・ミクサー((アメリカ)         春の小川(レク)
サーカシアン・サークル(イギリス)  
春
☆ ゴールデンウィークが近づいてきました、祭日が多く、次の例会は5月13日(火)です。 そこで5月2日が八十八夜ですので、季節の踊りは「茶摘み」です。 文部省唱歌、 八十八夜(はちじゅうはちや)は、2月4日の立春を起算日(第1日目)として88日目の5月2日が八十八夜です。 
♪ 夏も近づく八十八夜  野にも山にも若葉が茂る 「あれに見えるは茶摘みぢやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠」〜♪
茶摘みのあと、ニューヨーカー(New yorker)で疲れた肩・腰をストレッチしたり、茶摘みの動作が各パート毎に出てきます。

☆ やはりこの曲を踊らないと、4月は終わらない、季節の踊り第二弾は「春の小川」です。 文部省唱歌、 1912年、 高野辰之作詞、岡野貞一作曲、
♪ 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく、 咲けよ咲けよと、ささやきながら〜♪
曲は童謡唱歌ですが、ダンスはアメリカ(カントリー・ダンス、Cotton Eyed Joe Mixer)です。 さらさら小川でなく、激流みたいに元気よく踊ります。

☆ 軽快なミクサーダンスの「ホット・タイム・ミクサー」です。 原曲→「A Hot Time in Old Town Tonight」→オールド・タウンの今晩は暑いぜ!!、  ワイパーやスナップなどアメリカン・スタイルで調子よく、ノリノリで踊りましょう。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (茶摘み)

04月29日(火) 祝日(昭和の日)で休館
  5月  
05月06日(火) 祝日(こどもの日の振替休日)で休館 
05月13日(火) ☆  5月は衣替えの季節です、足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)        ★ イダム・ネ・イダム(ブルガリア)
★ レリコ(ギリシャ)                  ★ ミトゥロ・ミトゥロ(ブルガリア)
★ ツァデイック・カタマー(イスラエル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)        かあさん元気で(ホップ・ムール・アンニカ)(スウェーデン)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)             カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
アネルス・オ・マリエ(デンマーク)           ポクポク仔馬(レク〜アメリカ)

Song Song ☆ 新緑の5月を迎えました、 天気快晴! 緑鮮やか! 今年の母の日は5月11日でした、でも「ポルカ」は今日が母の日です。2日遅れで踊っても大丈夫だ〜!「かあさん元気で(ホップ・ムール・アンニカ)」を踊りました。   早くから諸国の人に愛好されている踊りです、特にアメリカでは、小学校の体育に役立っというので重要視されている。 子供たちとお母さんが一緒に楽しむのにピッタリのダンス(学校やクラスやパーティーで両方教える簡単な踊りでクラッピンッグ(拍手)があります)

☆ ワルツのミクサー・ダンスです、「アネルス・オ・マリエ」を踊りました。  室内で踊られる静かな運動量の少ないワルツの踊りで、ファミリー・ワルツ形態に属する。 ウィーブザ・リング(手を使わないグランドチェーン)でパートナーから数えて5人目の人と向き合う。

☆ コミック調のミクサー・ダンスです、「ポクポク仔馬」を踊りました。  ニッチモ&サッチモ、1972年、 ♪ 日本の娘さん コニチワ 東京のお嬢さん いかがネ  銀座ガール優しい お酒は高いね ポクポク仔馬〜♪
ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブーの踊り方で踊ります。

☆ 新入会員さんです、女性の方が入られました、4月に一度見学に見えられた方で本○さんです、 "宜しくお願いしま〜す!!" 
新しい方が入ってくれると嬉しいですね。 皆さんと一緒に仲良く、楽しく踊って行きましょう。( ^-^)

☆ 関連コメント記事はここから>>     (かあさん元気で)

  
05月20日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)       みどりの歌(レク)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)             カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
浜千鳥(ラウンド)                    G.K.W.ミクサー(黄色いリボン)(アメリカ)
四季の歌(レク)                     ベ・ダビッド(イスラエル)
ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

Song Song ☆ 新緑の5月です、毎年春には「全国植樹祭」が行なわれますが、そのテーマソングにもなった曲、「みどりの歌」を踊りました。  歌  藤山一郎&安西愛子 1948年(昭和23年) 、中村利器:詞 古関裕而:曲。 
♪ 朝です 窓です 光です  小鳥の唄に 目がさめて  若葉あかりう 街並木 〜♪
明るく弾むような気持ちで踊ります。

☆ 今日は暑かったので、静かなワルツを踊りました、「浜千鳥」です。  童謡名曲 川田正子さん。 作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
 ♪ 青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が 波の国から 生まれでる. 濡(ぬ)れたつばさの 銀の色 〜 ♪。 

☆ 今度は元気が出る曲です、「黄色いリボン」を踊りました。  黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)は西部劇で有名。 GKWミクサーの中にメドレーとして挿入されている。 西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます

☆ 季節の踊りです、「四季の歌」を踊りました。  歌→芹 洋子、 1976年、 荒木とよひさ作詞・作曲。
  ♪春を愛する人は 心清き人、すみれの花のような ぼくの友だち♪
春、夏、秋、冬、と変わるので、当然ミクサーダンスになります。

☆ 関連コメント記事はここから>>     (みどりの歌)

05月27日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)       とんがり帽子(鐘の鳴る丘)(レク)
カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)       マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)
マーガレッツ・ワルツ(イギリス)

Song ☆ 新緑の5月シリーズも最後です。 大きな緑の丘に見える加古川の日岡山から眺める風景も緑一色です。 青い屋根だが「とんがり帽子」もあるよ。 そこで「とんがり帽子(鐘の鳴る丘)」を踊りました。  昭和20年代シリーズで、1947年(昭和22年)、戦後のラジオドラマ、鐘の鳴る丘の主題歌。 歌 →川田正子と音羽ゆりかご会の合唱。
♪緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の 時計台 鐘が鳴ります キンコンカン ・・・・・♪)。
間奏部分が8小節(1,3番の後)、と4小節(2,4番の後)の部分があるので気をつける。  そういえば、芭蕉布(バショウフ)(1965年(昭和40年)に放送され、ヒットした沖縄の代表的な歌)(ラウンドダンス)にも間奏部分に長短がありますね。  軽快で、うつくしい歌声とメロディに乗って、自然にステップ、明るく楽しく踊りましよう。

☆ デュプル・マイナー・セット(4人一組)で踊るミクサーダンスを2曲踊りました、1曲目は「マーガレッツ・ワルツ」です、  意味→ 「マーガレットさんのワルツ」 哀愁を漂わせたような感じのゆっくりしたワルツ曲です、 最後にワルツターンをしながら位置交代し新しい組と向かい合うのだが、ターンしているうちに方向が狂い宇宙遊泳組みが何組か・・・自分が向いていた方向に進むのです。

☆ デュプルの2曲目はアメリカです、軽快でスピード感があります、「マーチング・ツー・プレトリア」を踊りました、 スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適。  シンギング・コール(Singing Call)、 プレトリアは南アフリカ共和国、
♪ 我々は、プレトリア、プレトリア、に行進している 、 プレトリア、プレトリア、プレトリア〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>   (とんがり帽子(鐘の鳴る丘))

  6月  
06月03日(火) ホラ・デ・ムンテ(ルーマニア)         とんがり帽子(鐘の鳴る丘)(レク)
お山の杉の子(レク)               カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)    コロブチカ (ロシア)

イラスト、 クリックで拡大表示 ☆ 兵庫県のトライやるウィーク事業。 中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験である。加古川でも地元中学校の行事の一つで学区内の社会体験学習として、昨年に続いて今年も、西公民館のポルカ・フォークダンスに5名(男子2名、女子3名)の中学生を迎えて、ポルカの皆さんと一緒にフォークダンスを踊り、交流を深め、楽しいひとときを過ごされました。 生徒さんにとっても大変楽しく有意義な体験学習ができたと思います。
お孫さんみたいに若さ溢れる5名の方と踊り、本日のみポルカの平均年齢もググーンと若くなりましたね。( ^-^)

☆ 中学生向きの学校ダンスを2曲、選びました。1曲目は先週踊った、「とんがり帽子(鐘の鳴る丘)」です。

☆ 2曲目は地元に関係がある曲を取り上げました、「お山の杉の子」です。  作詞 吉田テフ子/ サトウハチロー補作  作曲、  佐々木すぐる、1944年(昭和19年)、  ♪ 昔昔その昔  椎の木林のすぐそばに  小さなお山が あったとさ  あったとさ〜♪   作曲家の佐々木すぐるは兵庫県加古郡高砂町(現・高砂市)出身。 童謡をはじめとする2000曲もの楽曲を作曲し、中でも「月の沙漠」「お山の杉の子」が有名です。

☆ 長いこと踊っていないので、久ぶりの「コロブチカ」です。  意味→行商人の荷、 「マイム・マイム」、「オクラホマ・ミクサー」と共に普及度ベスト・スリーの曲。

☆ 休憩タイムに、サークル紹介も兼ねて「カム・ダンス・クララディーン」(ベルギー)をポルカのメンバー全員で踊りました。 若い中学生5名の大観衆!!の前で踊り、お嬢さま方もキンチョーしたとか! (`Д´)

「ポルカ」の皆さんご協力ありがとうございました。(^-^ )                 ☆ 写真はここから>>

☆ 関連コメント記事はここから>>   (お山の杉の子)

06月10日(火) 雨ふり (レク)                ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
港町十三番地(スクエア)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
メノウシス(ギリシャ)            マーガレッツ・ワルツ(イギリス)

春
☆ 6月4日、近畿地方が梅雨入りしたので、早速踊りました、季節の踊りは「雨ふり」です。 北原白秋作詞 中山晋平作曲、  1925年(大正14)、 日本の歌百選の1曲に選ばれた曲です。
♪ 雨雨降れ降れ母さんが 蛇の目でお迎えうれしいな  ピッチピッチ チャップチャップ  ランランラン〜♪   小学校時代を思い出しましょう! お母さんが傘を持ってお迎えに、 嬉しい気持ち、今でも思い出します。

☆ 今日の参加人数は8で割り切れるぞ、よし予定変更だ、スクエアダンスを踊ろう、何にしよう、これにしよう、 「港町十三番地」です。  ひばりの大ヒットマドロス曲、 歌 美空ひばり、作詞:石本美由起、作曲:上原げんと、1957年(昭和32年)
♪ 長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊まる夜 海の苦労が グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場  ああ港町 十三番地〜♪
港町をイメージして踊ります、 海岸通りを散歩する(シングルファイル・プロムナード)、港のシンボル、タワーを作る(スター、この場合は集めた手を上に伸ばす)、観覧車に乗る(スター・プロムナード)。

☆ 最後は静かな、シングルで締めよう!!「メノウシス」です。  ギリシャ西北部のアルバニアに隣接するエピラス(Epirus)地方の踊り、 意味→メノウシス(Menousis)は男子の名前(Man's Name)。  心安らぐメロディーです。
懐メロだね、50年前の踊りです。 最近は外人講師が次から次と日本上陸、新曲洪水で不良が続いているよ、 昔の踊りを大切にしないとね。 (^-^ )

☆ 関連コメント記事はここから>>    (雨ふり)

 
06月17日(火) 市行事(市長&市会議員期日前投票)に会場使用のため、例会は休みになります。
06月24日(火) 雨ふりお月さん(ラウンド)               ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
アダのクヤヴィアク #1(ポーランド)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
ニュー・コロー(イスラエル)            ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
オオ・スザンナ (アメリカ)            

梅雨梅雨
☆ 6月の梅雨シリーズも最後です、季節の踊りは「雨ふりお月さん」を踊りました。 ゆっくりしたワルツ曲です、 レィスアクロス、 スルー・トゥインクルなどのステップで踊る、ラウンドダンス。  野口雨情作詞 中山晋平作曲 (1925(大正14)年)、
♪ 雨降りお月さん 雲の蔭(かげ) お嫁にゆくときゃ 誰とゆく 一人で傘(からかさ) さしてゆく〜♪
6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、この月に結婚をすると幸せになれるといわれる。

☆ 静かな、クヤヴィアクで優雅に踊ろう、「アダのクヤヴィアク #1」です。  「アダ」という人が考えた恋人同士の踊りで、甘いムードで流れるように踊ります。 ポーランドのナショナル・ダンス。

☆ 昔の古い曲だ〜、ニューだが懐メロです、「ニュー・コロー」。  コロー( Kolo)の曲名だがイスラエルの踊り。 最初は抜き足、忍び足(スロー・パート)でゆっくり、次はダイナミックに素早いステップ(クイック・パート)で踊る。

☆ 最後はフォスターのミクサーダンスで締めよう!!「オオ・スザンナ」です。  「オオ、スザンナ」 はおなじみの「草競馬」 「オールドブラックジョー」と共に、フォスターの名曲。  元気が出る曲だ軽快に踊ろう!
♪ わたしは アラバマから バンジョー 肩に はるかな ルイジアナまで行くのです〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>        (雨ふりお月さん)

  7月  
07月01日(火) 私のお父さん(ラウンド)               ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)
南の花嫁さん(レク)                  カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
テン・リトル・インディアンズ(アメリカ)       アダのクヤヴィアク #1(ポーランド)

梅雨梅雨
☆ 7月に入りました、6月末にボーナス出る、娘がお父さんにおねだりです、季節の踊り(ボーナス・シーズン)は「私のお父さん」です(お父様にお願い)、 指輪を買いたいの!   ジャコモ ・プッチーニ(Giacomo Puccini)作曲のイタリアのトスカーナ州フィレンツェを舞台にした歌劇『ジャンニ・スキッキ』(Gianni Schicchi)の劇中歌、スキッキの娘、ラウレッタが歌う『私のお父さん』。
歌: 20世紀最高のイタリアン・オペラの歌姫、マリア・カラス(Maria Callas)
♪ ねえ 私の大切なお父さま  わたし あの方が好き とてもステキな人なのよ  だからポルタ・ロッサ(フィレンツェの中心街の通りの名)へ 指輪を買いに行きたいの! ええ そう あそこへ行きたいの(オ ミーオ バッビーノ カーロ ミ ピアーチェ エェッ ベッロ ベッロ ヴォ アンダーレ イン ポールタ ロッサ アッ コンペラール ラネッロ・・・)〜♪
ゆっくりした壮大なワルツ曲、音楽のリズムに合わせて踊ることが大事です。 バレーダンサーになった気分で踊りましょう!   レフト・ターニング・ボックスなどのステップで踊る、ラウンドダンス。  

☆ 「南の花嫁さん」を踊りました。  軽快なチャ・チャ(Cha Cha )のリズムで踊ります。  懐メロ歌謡曲。 歌→高峰三枝子、 作詩  藤浦 洸  作曲  任 光 昭和17年。 ♪歓の並木を お馬の背に  ゆらゆらゆらと  花なら赤い カンナの花か〜♪ 
魅力ある旋律は一度聴くと忘れられない。

☆ 「テン・リトル・インディアンズ」を踊りました。 意味→「10人のインディアン」。  原名を"John Brown had a Little Indiauns" といい、メロディは「よっぱらいの水夫(Dr-unken Sailor)」 が用いられている。
 デュプル(ミクサー)で踊るやさしい踊りです。 レディス・チェイン、 カーティシー・ターン、  サークル・レフト ・ア ンド・ ライト、フォワード・アンド・バック 、パス スルー、などのステップが出てきます。

☆ 関連コメント記事はここから>>           (私のお父さん)

07月08日(火) 七夕さま(ラウンド)               私のお父さん(ラウンド)
アパット・アパット(フィリピン)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
大きな輪小さな輪((アメリカ)        アネルス・オ・マリエ(デンマーク)
ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
梅雨梅雨
  ☆ 昨日7月7日は七夕の日でした、1日遅れですが、ポルカは今日が「七夕」です。  踊りました、「七夕さま」です、文部省唱歌、  権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲  
♪ ささの葉さらさら  のきばにゆれる  お星さまきらきら  きんぎん砂子〜♪ 
願いを書いたたんざくを持って、集まってきました。それを笹竹に付け、天の川に流すと、その願いがかなうというのです。

☆ アパット・アパットは意味→4つづつ→4、  4+4=8、今日は8日です、 そこで踊りました、「アパット・アパット」です。 原曲→「パグタタニーム(Pagtatanim)」、 ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。  フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。

☆ 軽やかに、「大きな輪小さな輪(」を踊りました。 音楽は「ケンタッキー・ランニング・ミクサー」です。 パートナー不要、軽快な音楽に乗って、最初は大きなシングル・サークルからスタート、次にサークルを解散して自由に歩き、最後に新しい小サークルを何個もつくる(最初から小サークルからスタートしてもOK)。 

☆ 軽やかに、「アネルス・オ・マリエ」を踊りました。 室内で踊られる静かな運動量の少ないワルツの踊りで、ファミリー・ワルツ形態に属する。 でも、「私のお父さん」のワルツに比べると早いテンポです。 ウィーブザ・リングでパートナーから数えて5人目の人と向き合う。

☆ 関連コメント記事はここから>>        (七夕さま)

07月15日(火) 花は咲く(ラウンド)
ブラックベリー・カドリール(SD) 
テキサスの黄色いバラ(アメリカ)        オスロー・ワルツ(イギリス/スコットランド)
花花
☆ 今年の4月から6月にかけて花がたくさん咲きました、 そこでその総集編として踊りました、「花は咲く」です、 東日本大震災復興応援歌・テーマ・ソング 歌手:花は咲くプロジェクト 作詞:岩井俊二、作曲:菅野よう子、
♪ 真っ白な雪道に春風香る わたしはなつかしいあの街を思い出す  叶えたい夢もあった 変りたい自分もいた  今はただなつかしい あの人を思い出す 〜♪

☆ 我が家の庭はブラック・ベリーやミニトマトなど収穫の最盛期です、キーちゃんも大忙し!!今日はブラック・ベリーをジュースにして持ち込み、休憩時に皆さんで飲みました、オイシイな〜!、飲んだ後は踊らないと、ダブルで楽しもう!! そこで踊りました、「ブラックベリー・カドリール」です、  テンペスト(Tempest)ともいう。 スクェアダンス(Square Dance)です。 ブラックベリー→バラ科、 6月上旬頃から実ができはじめる。収穫時期7〜8月、 家庭菜園におすすめ、実のなる木です。

☆ ブラック・ベリーの写真はここから>>

☆  踊りました、「テキサスの黄色いバラ」です、 アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 「黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 1950-60年代のアメリカで人気を博したミッチ・ミラー(Mitchell William Miller)の最大のヒット曲。  草原のマーチ→♪ はやる荒馬(アレウマ)を 乗りこなす   手綱(タヅナ)のさばきも あざやかに   走れ 果てしない草原を ヘイ!   朝風ついて どこまでも〜♪

☆ 最後はミクサーダンスで締めくくりました、、「オスロー・ワルツ」です、 ノルウェーの首都オスロー市の名を冠し、ノルウェー民謡が編み込まれている。  バーン・ダンス(Barn Dance)  「オスロー・ワルツ」は日本で躍られている名前で、本場のイギリスでは「サークル・ワルツ(Circle Waltz)」のタイトルで踊られている。  アメリカにも"Circle Waltz"の曲があるので、輪になって踊るワルツのことでしょう。 パーティのラスト・パートで踊られる。
今日は「エリザベス・カドリール」の曲で踊りました、 1940年代にアメリカで振付けられた優雅なカドリールでミセスの人気曲です。オスロー・ワルツの踊り方でピッタリです。

☆ 関連コメント記事はここから>>       (花は咲く)

07月22日(火) 花は咲く(ラウンド)               サーカシアン・サークル (イギリス)  
われは海の子(レク/ラウンド) 
ウースカ・グーカス(アルメニア)        タンゴ・ポキート(アメリカ)
海海
☆ 昨日、7月21日は海の日でした(祝日)、1日遅れですが、ポルカは今日が「海の日」です。 そこで踊りました、「われは海の子」です、   文部省唱歌、1910年(明治43年)、
♪ 我は海の子白浪(しらなみ)の  さわぐいそべの松原に、 煙(けむり)たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家(すみか)なれ〜♪
最初はソプラノ歌手が歌う元気な踊りで、速いテンポのレクダンスです、 荒く波打つ海をイメージして踊ります。 波が砂浜に押し寄せて、引く様子、渦巻く様子、波間にプカプカと漂いながら泳ぐ様子を表現します。 足はステップ・ホップの繰り返し、手は波の動き表現して踊ります。
次は静かな歌調のラウンドダンスでルンバのリズムで踊りました。 ボックス、女子のソロターン、シザース、サークル・アウェイの間にサイド゙ステップがコーラスとして出てきます。 同じ歌でも編曲により、どれだけ違うか踊り比べました。

☆ 暑い夏向きのシングルサークルで踊るダンスに適しています、「ウースカ・グーカス」です、 つい、"ウースカ・グースカ"と言ってしまう、紛らわしい曲名だ〜! カウントが変わっていく。 4-5-6-、4-4-5-6-、4-4-5-6、・・・・。

☆ 人気のある 軽快なタンゴ曲、「タンゴ・ポキート」です、 易しいので気軽に楽しく踊れ、パーティのミクサーダンスに最適です。

☆ 関連コメント記事はここから>>         (われは海の子)

07月29日(火) 第5週目は登録団体休止日
  8月  
08月05日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
花火 (レク)                          踊ろうボサノバ (アメリカ/ブラジル) 
しあわせ(幸せ)なら手をたたこう(アメリカ)       ひまわりワルツ(レク)
シリウル(ルーマニア)                    ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)

花火花火
☆ 5月3日(日)は加古川まつり花火大会でした、ポルカは今日が夏祭り、花火大会です。 そこで踊りました、「花火 」です、 作詞:井上赳、作曲:下総皖一。 1941年(昭和16年)。 童謡・唱歌  「♪ドンと鳴った花火だ きれいだな 空いっぱいに  ひろがった  しだれやなぎが  ひろがった〜♪」 

☆ 10月26日の芸能発表会のフィナーレに踊る曲を練習しました。軽やかに、「しあわせ(幸せ)なら手をたたこう」を踊りました。  1964年に坂本九が歌ってヒットした歌。童謡としても親しまれている。  作詞 木村利人(きむらりひと) 作曲 アメリカ曲(スペイン民謡) 英語のタイトルは"If You're Happy and You Know It" ♪ 幸せなら 手をたたこう 幸せなら 手をたたこう 幸せなら 態度 …〜♪

☆ ひまわりの花が元気な内に踊らないとね、「ひまわりワルツ」を踊りました。   歌:八代亜紀,2000年、 ひまわり(Sunflower)、花の咲く時期  − 7月の中旬〜9月の中旬まで 記念日 7月14日 ひまわりの日 1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。 ♪ 踊りましょう ひまわりワルツ〜♪

☆ 夏はボサノバとハワイアンだ!!今日はボサノバでいこう、「踊ろうボサノバ」を踊りました。  日本名 「恋はボサノバ」  、原曲名→「Blame it on the Bossa Nova」、 歌→イーディ・ゴーメ(Eydie Gorme)の大ヒット、1963年、 ボサノバとは「新しい感覚」とか「新しい傾向」という意味のポルトガル語。リズムに乗って楽しく!

☆ 関連コメント記事はここから>>        (花火)

 
08月12日(火) お盆休みします  (参考:公民館のお盆休みは13〜15日) 
08月19日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)         カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
南の島のハメハメハ大王(レク)              カランフイル (ブルガリア) 
山小舎の灯(日本)                      ワシントン広場の夜はふけて(アメリカ)
ホット・タイム・ミクサー(アメリカ)              ビン・バン・ボン(イスラエル)

☆ 夏だ、盆踊りだ、ハワイアンで楽しく踊ろう!! 「南の島のハメハメハ大王」です、   ハワイアン風の日本の歌。 NHK「みんなのうた」で1976年放送、 作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一、 国王一家を始め、島民全体が「ハメハメハ」という名を持つ、不思議な南国の島の様子を歌った楽曲、
 ♪ 南の島の大王は その名も偉大なハメハメハ ロマンチックな王様で風のすべてが彼の歌 星のすべてが彼の夢 ・・・〜♪
最後にかけ声→"ヘイ!"   ハワイの「カメハメハ」大王」にちなんでハワイの踊りを踊る時一緒に踊ると楽しいよ。
山山
☆ 夏休みやお盆休みはアウトドアで緑を満喫, 「山小舎の灯」です、  作詞・作曲:米山正夫、唄:近江俊郎。 昭和22年(1947)にNHKのラジオ歌謡として発表された。
♪ たそがれの灯(ともしび)は   ほのかに点(とも)りて    懐かしき山小舎は ふもとの小径よ〜♪
デュプル・マイナーセットで踊りました。  スターでCW,CCWに回転するとき、男性がスター時に女性がスターで入るとき、男性がスターから外れ女性のスターになる時のタイミングを覚えときましょう。

☆ 途中でシングル・サークルの踊りを1曲入れました、 「カランフイル」です、 意味→「花,カーネーション」,  マケドニアのレスノト・タイプの踊り、唄いながら楽しく踊る。

☆ 暑い夏の夜も更けていくと、少しは涼しくなるよ、 「ワシントン広場の夜はふけて」を踊りました、  アメリカの有名な曲 Washington Square、 「〜夜は更けて」シリーズのアメリカ版、 モスクワの夜は更けて、 ウィーンの夜はふけて(トルコ行進曲)、 ジャワの夜は更けて、 モンテンルパの夜は更けて(渡辺はま子)、 赤坂の夜は更けて(ちあきなおみ)・・・など、 
ゆつくりしたテンポの夏向きの踊りです! ( ^^)ρ 

☆ 関連コメント記事はここから>>       (山小舎の灯)

08月26日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)            カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
タイニイ・バブルス(レク/ハワイ)                スラム・ヤコブ (イスラエル) 
琵琶湖周航の歌(ラウンド)                    サークル・ショティッシュ(アメリカ)
アダマ・ベシャマイム(イスラエル)  (休憩時のデモ)

☆ 8月最後の例会です、夏、季節の踊りスタートはハワイアンから 「タイニイ・バブルス」です、   1960年代のハワイアン・ミュージック(Hawaiian Music)、  ハワイ名→フア・リイ、作曲 レオン・ポバ、 意味→小さな泡、 フラダンスのHULAはハワイの言葉で「踊り」という意味。
♪ In the wine (in the wine)  Make me happy (make me happy)  Make me feel fine (make me feel fine)   小さい泡が  ワインの中に  もっと、楽しませて  もっと喜ばせて、私を〜♪
山山山
☆ 夏、季節の踊りラストです、湖で涼しく、「琵琶湖周航の歌」です、 日本の学生歌。  作詞は小口太郎、作曲は吉田千秋。 1917年(大正6年)、 時代を越えて歌い継がれる名曲である。 琵琶湖の美しい自然と、周航のロマンを情緒豊かに歌い上げている。
♪ われは湖(うみ)の子 さすらいの  旅にしあれば しみじみと  昇る狭霧(さぎり)や さざなみの  志賀の都よ いざさらば 〜♪

☆ シングル・サークルの踊りを1曲、「スラム・ヤコブ」です、 意味→「ヤコブのはしご」

☆ ラストは、暑さを吹き飛ばせ〜 元気で、躍動感が溢れる踊り、「サークル・ショティッシュ」です、  ショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンス、 ☆ 楽しいショティッシュ/東京放送児童合唱団 原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー-ク・ダンスです。 スウェーデンは緯度が高いので、夏至のころはほとんど夜がありません。 ですから夏至祭りの夜はひと晩中この曲などで踊りあかすのだそうです。 唄:NHK東京放送児童合唱団 東京マイスタージンガー 日本語歌→♪ ララ 真っ赤な帽子に リボンが揺れてる  若い風が 歌ってる  ララ トンボが飛んでる 野原の真ん中で  陽気に踊りましょうよ〜♪

☆ 関連コメント記事はここから>>      (琵琶湖周航の歌)

  9月  
09月02日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)          カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
草競馬(アメリカ)                       ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
アントンカラスのレンドラー(オーストリア/レク)    オオ・スザンナ(アメリカ)

山山

☆ 9月に入りました、 秋ですね、食欲の秋、馬肥える秋、 そこで踊りました、 「草競馬」です、  フォスターの名曲、「草競馬」と「スワニー河」がメドレー風に入っています、メドレーが変っても同じ踊りを繰り返します。 まず女性が男性の周りを駈ける、次は男性だ〜、   この時、馬がパカパカと走る感じで片足を膝から上げ降ろすようにして周ると競馬の雰囲気がでます、メキシコの「エル・ハラベ・パテーニョ」の動画が参考になります。
♪ 競馬が始まりゃ ドゥダー ドゥダー  仕事は休みだ  おおドゥダデー 帽子はへこんでも ドゥダー ドゥダー 懐 膨らませ おおドゥダデー そら走れ、 そら飛ばせ〜♪

☆ 秋の踊り2曲目はオーストリア、アルプスの山でレンドラーを踊ろう、 残暑です、涼を求めてすがすがしい山で「アントンカラスのレンドラー」を踊りました。  アントン・カラス(Anton Karas)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲で有名、 ☆ 「ファーマーズ・ジグ」のようにアーチくぐりもあり、コミュニティ・ダンス(Community dance)のような踊り、 ☆ 音楽は6組構成のため、4〜5組で踊るとき、4組の場合はトップと次の組が2回、5組の場合はトップの組が2回踊るとよい。

☆ 今週から10月の発表曲の練習を舞台上で開始です、ホールで踊っているのと感じが違いますので、前後の間隔などチェツクしながら踊りました。

☆ 関連コメント記事はここから>>        (草競馬)

 
09月09日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)          カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
証城寺の狸ばやし(ラウンド)                ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
幸せなら手をたたこう(アメリカ)    

山山

☆ 昨日、9月8日(月曜日)は十五夜(中秋の名月)でした、1日遅れですがポルカは今日が十五夜です、そこで踊りました、 「証城寺の狸ばやし」です、   野口雨情作謡 中山晋平作曲 、(1925年)、
♪ しょしょ 証城寺 証城寺の 庭は つ つ 月夜だ みんな出て 来い来い来い  おいらの友だちゃ ポンポコポンのポン〜♪    1955年、アメリカのアーサー・キット(Eartha Kitt)が『証城寺の狸囃子』を『Sho-Jo-Ji』(通称『The Hungry Raccoon』)という題名でカバー、大ヒットしました。
踊りはツー・ステップでノリが良い曲です、 クロス・ウォーク、トラベリング・ドア、チャールストン、クラップ等のステップで踊ります。
          ☆ 踊りの順番はここから>>

☆ 今日は10月の発表曲の練習を舞台上で行い、お客様から見て踊りがどんな風に見えるか全4曲を時間をかけてチェツクしました。 
特に「ボ・イティ・エル・ハガリル」はシングルサークルの踊りなので、円内へ両手を振りながら進むところを180度方向を変えてお客様向きにしました。 そして両手を左右に振りところを全員が合わせるように構成したら、迫力ある踊りになりました。( ^^)ρ

☆ 関連コメント記事はここから>>       (証城寺の狸ばやし)

09月16日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)          カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
銀座カンカン娘(レク)                     ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ(クロアチア)      ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー(アメリカ)    

山山

☆ 昨日、9月15日(月曜日)は祝日:敬老の日でした、「ポルカ」は1日遅れの今日が敬老の日です。 そこで踊りました、 「銀座カンカン娘」です、   歌 高峰秀子、   作詞:佐伯孝夫 作曲:服部良一、1949年(昭和24年) 新東宝映画「銀座カンカン娘」主題歌、 ♪ あの娘可愛いや カンカン娘  赤いブラウス サンダルはいて  誰を待つやら 銀座の街角  時計ながめて そわそわにやにや  これが銀座の カンカン娘〜♪
ストーリーがあります、 敬老の日に東京観光旅行に出かけました、はとバスで出発です。 今日使用した音源は、バスガイドさんのナレーションから踊りはスタートするようになっています
「皆さま、バスは銀座の町へと入ってまいりました、銀座を歌った歌は沢山ございますが、今日は「銀座カンカン娘」 をおとどけ致します〜 ・・・」
帽子を持って踊るときは、帽子の端を左手で持ってポーズしながら踊ると、あなたはチャーミングなカンカン娘ですよ!! ( ^^)ρ

☆ クロアチアの踊りでシングルサークルで踊ります、 「オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ」です、 この曲名はなかなか覚えられませんね!  クロアチア ー スラヴォニアの踊り、 エーィ(ej)とかけ声をかけて一呼吸ポーズする(身体をそらす)ところが面白い。

☆ 関連コメント記事はここから>>         (銀座カンカン娘)

09月23日(火) 祝日(秋分の日)で休館   
09月30日(火) 第5週目は登録団体休止日  
 10月  
10月07日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)            カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
幸せなら手をたたこう(アメリカ)                 ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
でんでらりゅうば (レク、長崎県わらべうた)        マンマ・マリア(アメリカ)

山山

☆ 秋だ〜 祭りだ〜 秋の大祭「長崎くんち」は今日からスタートです(毎年10月7〜9日)。  そこで踊りました、勝手に「長崎くんち」協賛ということで 「でんでらりゅうば」です、   長崎県に伝わる童歌(わらべうた)の中のひとつ。
♪ でんでらりゅうば(出られるなら) でてくるばってん(出て行くけれども)、 でんでられんけん(出ていけないから) でーてこんけん (出てきません)、 こんこられんけん(来られないから)「来られない=行けない」、 こられられんけん(来られないから)、  こーんこん (来ません)〜♪
パートナーとのクラッピング(拍手)が楽しい踊りです ♪o(^-^)o♪

☆  アメリカのカントリ−・ダンスを踊りました、 「マンマ・マリア」です、 Ma mm a はイタリア語で「お母さん」、ここでは「占い師のマンマ・マリア」、 本来はラインダンス(Line dance)の隊形ですが、シングルサークルで踊りました。  Frank trace氏による振付で音楽は1983年にイタリアのポップ・グループ リッキとポーヴェリ(Ricchi E, Poveri)によって歌われ大ヒットした曲。

☆ 発表会まで練習は今日を含めて残り3回しかありません、 発表曲の練習を舞台上で行い、全4曲を時間をかけてチェツクし修正、今日は各自指先に花を1輪付けて踊り、舞台が華やかになるように工夫しました。  ( ^^)ρ

☆ 関連コメント記事はここから>>         (でんでらりゅうば)

10月14日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)      カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
幸せなら手をたたこう(アメリカ)           ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
そよ風に乗って(レク)                 マンマ・マリア(アメリカ)
タンゴ・ポキート(アメリカ)
山山

☆ 10月14日は「鉄道」の日。  そこで踊りました、 「そよ風に乗って」です、    歌 マジョリー・ノエル(Marjorie Noel)(フランス)、1965年、作詞:訳詩:漣健児 作曲:マジェンタ。 日本語歌 パンチの効いた歌声は弘田三枝子、
ウーウーウー(フーフーフー)汽車の汽笛音、明るくいい曲です。  ♪o(^-^)o♪
♪走り去る 町も村も森も あなたの瞳には うつらない 見つめる瞳も やさしいハートも〜♪
汽車にのって、同じ客車(meme wagon)に乗り合わせた男性に恋心をいだいた女の子の歌ですが。「汽車にのって」ではな「くそよ風に乗って」はロマンティックで名訳ですね。

☆ ☆ 人気のある 軽快なタンゴ曲、「タンゴ・ポキート」です、 発表会の練習で疲れた後、ホッ!!とする1曲です。 後は3時の紅茶・コーヒを飲んだら元気になる、紅茶だけなの?? ケーキ、ドーナツ、シュークリーム、マドレーヌ、サンド〜、・・・お好きなのを。( ^^)ρ

☆ 来週は発表会を目指して最後の練習日です。 本番同様にコスチュームと頭と手に付ける花飾りを着用して練習しますので、忘れないように!!

☆ 関連コメント記事はここから>>        (そよ風に乗って)

  
10月21日(火) ボ・イティ・エル・ハガリル(イスラエル)      カム・ダンス・クララディーン(ベルギー) 
幸せなら手をたたこう(アメリカ)           ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
あしたも元気で(レク) 

山山

☆ 発表会(10月26日、日曜日)が近づいてきました。  今年も明るく楽しくて元気が出る曲でエールを送ろう、そこで踊りました、 「あしたも元気で」です、 歌:福尾野歩、高瀬麻里子。作詞:福尾野歩、作曲:才谷梅太郎、   ♪ 青い空 白い雲 緑の 山並み 僕らに 歌うよ あしたも元気でと!〜♪
ミクサーする際のハイ・タッチと「へぃ!」の掛け声は元気よくおこなう。 テネシー・ウイグ・ウオーク と踊り方は同じです。

☆ 発表会を目指して最後のリハーサルです。 発表曲に集中です、本番同様にコスチュームと頭と手に付ける花飾りを着用して練習しました。華やかですね、○○才は若く見えます!!

☆ 関連コメント記事はここから>>        (あしたも元気で)

10月26日(日) .平成26年度 「加古川西公民館文化祭」 登録団体の「芸能発表会」がありました。 
ポルカにとって10周年記念となる発表会です。
1階 大ホール、 時間 9:30〜16:00まで、
「ポルカ フォークダンス」は発表順位 #40 出演 午後の最後 予定通でした、(3曲で約10分 + 会場のみなさんと一緒に!)、 
山山 いまは休養中の元メンバーから、10周年のお祝いにとそれは巨大な豪華なバラの花束が届きました。 嬉しいですね。(*^o^*)
3色のバラの輝き、青空がまぶしいほどの好天気のなか始まりました。
最後の出番ですからゆっくり集合して、最終練習も"わいわい"となごやかです。(^-^ )
今年は、いつもの和室でなくダンス靴でそのまま踊れる部屋でしたので、のびのびと最後の調整ができました。
最後に観客席にメンバーが下りて、「幸せなら手をたたこう」を会場の皆さんと一緒に歌いながら踊りました。♪o(^-^)o♪
毎年の最高の行事ですから無事に楽しく終われてホット一息です。
            発表曲
@ ボ・イティ・エル・ハガリル (イスラエル)
     軽快なリズムと歌にのって1重の輪になって元気よく踊ります。
A カム・ダンス・クララディーン(ベルギー)
     「 クララちゃん一緒に踊りましょう」という意味の楽しいダンス、アーチを潜っていくのが特色です。
B ドードレブスカ・ポルカ(チエコ)
    プレイ・パーティ的な楽しい踊り。
フイナーレ 幸せなら手をたたこう(レク) 会場の皆さんと一緒に歌って踊ります。♪o(^-^)o♪
     手→足 →肩 →ほっぺ →ウィンクなど坂本九ちゃんの歌のなかの動作指示で踊ります、おなじみですね、したしみやすいメロディーで会場いっぱい、皆さんの歌と踊りで熱気が溢れました。


      発表会の写真     発表会の写真  



(発表会の写真とバラの花)

10月28日(火) 牧場の朝(レク)                 おお牧場はみどり(チエコ) 
マーガレッツ・ワルツ(イギリス)        大阪ラプソディ-(レク)
イエバレヘハ(イスラエル)           ダンシング・イン・ザ・ストリート(アメリカ)

山山

☆ 発表会は好評でした、無事終わりましたね、 お疲れさまでした。 
さて、季節の踊りは、爽やかな秋、牧場の歌です、 「牧場の朝」を踊りました。 文部省唱歌、 作詞:杉村楚人冠(すぎむら・そじんかん)、作曲:船橋栄吉、 1933年(昭和8年)、
♪ ただ一面に立ちこめた 牧場の朝の霧の海 ポプラ並木のうっすりと 黒い底から 勇ましく 鐘が鳴る鳴る かんかんと〜♪

☆ デュプル・マイナー・セット(2組対向)でゆっくりしたワルツを踊ろう!! 「マーガレッツ・ワルツ」です、意味→ 「マーガレットさんのワルツ」 哀愁を漂わせたような感じのワルツ曲、

☆ 11月からの足慣らし曲の候補曲です、 「イエバレヘハ」を踊りました。 意味→「神は共にあり、祝福をくれる」(He'll Bless You)、

☆ 牧場シリーズの2曲目です、2009年の発表会でも踊りました、 「おお牧場はみどり」です。  チェコ民謡、訳詞 中田羽後、 
♪ おお牧場はみどり 草の海 風が吹く  おお牧場はみどり よく茂ったものだ(ホイ) 雪が解けて 川となって 山を下り 谷を走る〜♪、  昭和36年にスタートしたNHK「みんなの歌」の最初の曲です。健康的な明るさとウキウキしたリズム感で踊りましょう。

☆ 軽快な曲で、リラックスしよう、そこで踊りました、 「大阪ラプソディ-」です。  ラプソディ-(Rhapsody)→狂想曲(熱狂的な言葉)のこと。 海原千里・万里、漫才で活躍され 歌も大ヒットした曲です( 1976年 作詞 山上路夫 作曲 猪俣公章) 、
♪あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人つれ 御堂筋は恋の道 ・・・・・♪』  
 明るくて 楽しい曲です〜、歌いながら踊りましょう!

☆ 関連コメント記事はここから>>   (牧場の朝)

 11月  
11月04日(火) ☆  発表会も無事終わりましたので、足ならし曲を入れ替えました。 下記★印の5曲です。
★ ヒネ・マ・トフ(イスラエル)           ★ ベロ・リツェ・リュバム(マケドニア)
★ シリウル (ルーマニア)            ★ イエバレヘハ(イスラエル)
★ コツェ・ベルベロト (マケドニア)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
となりの町のお嬢さん(レク)          オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ(クロアチア)
ワルツ・カントリー・ダンス(イギリス/スコットランド)

花花 ☆ 季節の踊りは、"娘心と秋の空"、どちらも変わりやすいということで、「となりの町のお嬢さん」を踊りました。  歌手、 作詞、 作曲、吉田拓郎、1975年のヒット曲、
♪ となりの町のお嬢さんが  僕の故郷へやって来た  都会の香りふりまいて  夢を見させてくれたんだ  好きになっちまったんだよ〜♪ ♪ お嫁に行ってしまったんだネ 娘心と秋の空〜♪
1.サイド・ステップは体全体で、特に腰と両手でリズムを取りながら行う。
2.パートナーとアイ・コンタクトをとりながら軽快に踊ります。

☆ デュプル・マイナー・セット(2組対向)、で、「ワルツ・カントリー・ダンス」を踊りました。  最初は「みかんの花咲く丘」と同じ動きですが、女子をトワールしないで位置交代していきます。次は「オスローワルツ」と同じで左側の女子を右側へ送ります。最後はワルツターンで次の組へ。伝統あるスコットランドのカントリー・ダンスの中では珍しいワルツの踊りです。

☆ クロアチアの踊りでシングルサークルで踊ります、 「オイ・ツリチェ・シル・ディル・ダイ」です、 この曲名はなかなか覚えられませんね!  クロアチア ー スラヴォニアの踊り、 エーィ(ej)とかけ声をかけて一呼吸ポーズする(身体をそらす)ところが面白い。

☆ クリスマス会が決まりました! 12月16日です、今年の踊り納めの日でもあります、皆で盛り上げて楽しく踊りましょう。

☆ 関連コメント記事はここから>>  (となりの町のお嬢さん)

11月11日(火) チキ・チキ・バン・バン(レク)            アントンカラスのレンドラー(オーストリア/レク)
マンマ・マリア(アメリカ)                マーチング・ツー・プレトリア(アメリカ)
アネルス・オ・マリエ(デンマーク)          オスロー・ワルツ(イギリス/スコットランド)
オオ・スザンナ(アメリカ)

車車 ☆ 行楽の秋です、ポルカのメンバーで数名が行楽に出かけられてお休み、では我々も出かけよう!! 
そこで「チキ・チキ・バン・バン」を踊りました。   『チキ・チキ・バン・バン』(Chitty Chitty Bang Bang)は、1968年製作のイギリスの幻想的なファンタジー・ミュージカル映画。作中に登場する車両の名称でもある。 作詞:ロバート・B・シャーマン(R.B.SHERMAN)・岩谷時子 作曲:リチャード・M・シャーマン(R.M.SHERMAN) 、 テンポがとても速い曲です。
♪Oh. Oh. 私たちはチキチキバンバン大好き  Ah. Ah. きれいなバンバンチキチキ大好きよ〜♪
1.パート3: 右足ボールでのタップ(上げ下げ)は車のアクセルを踏む動作をイメージしている。 2.パート5: 空を飛び水上を走るイメージでノビノビと自由に動き回り、軽快に踊ります。

☆ ライン隊形で一人でも踊れる曲「マンマ・マリア」を踊りました。 Ma mm a はイタリア語で「お母さん」、ここでは「占い師のマンマ・マリア」、 ラインダンス(Line dance)、 Frank trace氏による振付で音楽は1983年にイタリアのポップ・グループ リッキとポーヴェリ(Ricchi E, Poveri)によって歌われ大ヒットした曲。 また、Lady GaGanのPoker Faceなどヒットした曲でも踊られている。

☆ デュプル・マイナー・セット(2組対向)で、「マーチング・ツー・プレトリア」を踊りました。  スクエア・ダンスの基本動作(ベーシック)で構成されており、用語と動作を覚えるのに最適。 シンギング・コール(Singing Call)、 プレトリアは南アフリカ共和国、
♪ 我々は、プレトリア、プレトリア、に行進している 、 プレトリア、プレトリア、プレトリア〜♪

☆ シングル・サークルの隊形で踊るミクサーダンス、「アネルス・オ・マリエ」を踊りました。 室内で踊られる静かな運動量の少ないワルツの踊りで、ファミリー・ワルツ形態に属する。 ウィーブザ・リングでパートナーから数えて5人目の人と向き合う。

☆ これもミクサーダンスです、「オスロー・ワルツ」を踊りました。 ノルウェーの首都オスロー市の名を冠し、ノルウェー民謡が編み込まれている。  バーン・ダンス(Barn Dance) 「オスロー・ワルツ」は日本で躍られている名前で、本場のイギリスでは「サークル・ワルツ(Circle Waltz)」のタイトルで踊られている。 アメリカにも"Circle Waltz"の曲があるので、輪になって踊るワルツのことでしょう。 パーティのラスト・パートで良く踊られている。 ミセスの人気曲である「エリザベス・カドリール」の曲で踊りました。

☆ 関連コメント記事はここから>>   (チキ・チキ・バン・バン)

11月18日(火) 夕空晴れて(レク)             ライ・ワルツ(アメリカ/スコットランド民謡)
ステラ・ディ・マジオ(スイス)        かわいいあの娘(レク)
ビンゴ(アメリカ)                きよしこの夜(レク)
マイム・マイム(イスラエル)        ビン・バン・ボン(イスラエル)

秋秋 ☆ 季節の踊りです、夕空は晴れても秋風が吹き、肌寒い季節になりましたので「夕空晴れて」を踊りました。 原曲→「スコットランド民謡、Comin' Thro' The Rye」日本では「故郷の空」、「夕空はれて」で有名,
♪ 夕空晴れて 秋風吹き つきかげ落ちて 鈴虫し鳴く おもえば遠し 故郷の空・・・ ♪。

☆ 夕空晴れてと原曲は同じでも、編曲で異なってきます、そこで「ライ・ワルツ」を踊りました。4/4拍子、3/4拍子、2/4拍子と変わっていきますので、別の曲になりますね、 最初の4/4拍子の曲調は同じです。

☆ シングルサークルで軽快な踊りです「ステラ・ディ・マジオ」を踊りました。  シングル(カップル)の踊り方も有りますが、普通のシングルサークルで踊りました、難しくなく口ずさみながら楽しく踊れます、

☆ 今日から12月のクリスマス会(12月16日)に踊る曲の練習開始です。 12月の衆院選挙の影響で例会が1回減るので、早速開始です、まず1曲目は「かわいいあの娘」です。 インドネシア民謡。 南国的な、明るい歌です 
♪かわいあの娘は 誰のもの、かわいあの娘は 誰のもの いえ あの娘はひとりもの〜、♪ ノーナ マニス シアパ ヤン プーニャン(Nona Manis Siapa Jang Punja) ♪ 、 マニース(Manis)→インドネシア語で"甘い"、(英語でSweet)、ここでは可愛いという意味。 訳詞 高木 義夫、他。 お尻をぶつけ合うる所が面白いですね、飛ばされないように注意しましょう。

☆ 2曲目は「ビンゴ」を踊りました。
♪ 大きな黒犬ポーチにすわって、ビンゴはその名〜♪ 歌いながら楽しく踊ります。 "B, I, N, G, OHHH !" と大声で呼びながらグランド・ライト・アンド・レフトを行う。

☆ 3曲目は「きよしこの夜」を踊りました。 この曲はクリスマス聖歌のうちで最も名高く賛美歌の109番として親しまれている。 クリスマス・パーティに合う曲です。 ラウンドなど踊り方は3種類あります。 クリスマス会用なので初心者でも踊れるように、シングル・サ−クルのミクサーのスタイルで踊りました。
♪ きよしこの夜 星は光り 、救いの御子は 馬槽の中に、眠り給う いと安く〜♪

☆ 4・5曲目は「ビン・バン・ボン」と「マイム・マイム」を踊りました。

☆ 関連コメント記事はここから>>   (夕空晴れて)

11月25日(火) 野菊のタンゴ(レク)             ヴァルス・ドゥ・ラミツィエ(カナダ)
教会の鐘(イギリス)              ホワイト・クリスマス(アメリカ)
赤鼻のトナカイ (アメリカ)          黄色いリボン(アメリカ) 
サンタが町にやってくる(アメリカ)

秋秋 ☆ 秋も深まり、野菊の季節となりました。 薄い紫色の野菊が咲き始めと歌いたくなります。 「野菊のタンゴ」を踊りました。 作詞:石森延男、作曲:下総皖一 
♪遠い山から吹いてくる 小寒い風にゆれながら  けだかく清くにおう花〜♪
秋は菊の季節です。そして野にも野菊と呼ばれる野生の菊がたくさん。 踊り方はタンゴ・ミクサーと同じです。 伊藤左千夫の「野菊の墓」が有名ですね、 野菊はキク科!野に咲く菊のような花。

☆ 先週に続き12月のクリスマス会で踊る曲の練習です。 「クライスト・チャーチ・ベルズ (教会の鐘)」を踊りました。 イギリスの古いカントリー・ダンス(English Country Dance(E.C.D.))。 本来はロングウェーズ隊形で踊られますが、ダブル(2組で1セット、1・2組が向き合う隊形で踊りました。

☆ 2曲目は「赤鼻のトナカイ」を踊りました。クリスマス(Christmas)曲。 通常ミクサーで踊られる。
♪ まっかなおはなの トナカイさんは、いつもみんなの わらいものでも、その年の クリスマスの日、サンタのおじさんは いいました〜♪

☆ 3曲目は「ホワイト・クリスマス」を踊りました。  ジングル・ベルに次ぐクリスマスの有名曲、 ホワイトケーキが美味しそう!! ツー・ステップ4回で会場内を自由に進みます。

☆ 4曲目は早いテンポの「サンタが町にやってくる」を踊り盛り上げました。  カップル(ミクサー)。通常ミクサーで踊られる。
♪ さぁ あなたからメリークリスマス 私からメリークリスマス  サンタクロース イズ カミング トゥー タウン ♪

☆ 関連コメント記事はここから>>   (野菊のタンゴ)

 12月  
12月02日(火) 道頓堀行進曲(ラウンド)               パティケーク・ポルカ(アメリカ)
12番街のラグ(アメリカ)                リング・マズルカ(スカンジナビア)
テキサスの黄色いバラ (アメリカ)          サーカシアン・サークル(イギリス) 
ウースカ・グーカス(アルメニア)

大阪大阪 ☆ 12月に突入しました、いよいよ忘年会のシ−ズンですね、この曲を踊らないと年を越せない! そこで「道頓堀行進曲」を踊りました。 大阪を描いた名曲、 日比繁治郎:作詞、塩尻精八:作曲、 歌:内海一郎、昭和三年発表曲(1928年)、筑波久仁子、海原千里・万理、など、
♪ 赤い灯青い灯 道頓堀の  川面にあつまる恋の灯に  なんでカフェーが忘らりょか〜♪

☆ クリスマスパーティに向いた曲、「12番街のラグ」を踊りました。   ユーディ・L・ボウマン(Euday L. Bowman)が作曲したラグタイム曲(1914年)。 カンザスシティの「12番街」の騒々しい雰囲気を演奏した、とっても忙しい曲です、 ラグタイム・ジャズの定番。小気味よいテンポに乗って楽しく愉快に踊りましょう。 2回目に4歩前進するところを一人前に、ミクサーにしてパートナー・チェンジにしました。

☆ 先週は「黄色いリボン」を踊りました、今週は「テキサスの黄色いバラ 」です。 「黄色い〜」シリーズです、「幸福の黄色いハンカチ」は高倉健主演映画です、 追悼の意味で踊りました。
アメリカ南部に伝わる古い民謡。  南北戦争時代の1860年代に歌われたバラード。 「黄色いバラ」とは、テキサスに実在した若い女性のこと。 1950-60年代のアメリカで人気を博したミッチ・ミラー(Mitchell William Miller)の最大のヒット曲。

☆ シングルサークルの踊りを間に挿入、「ウースカ・グーカス」を踊りました。 つい、"ウースカ・グースカ"と言ってしまう、紛らわしい曲名だ〜! カウントが変わっていく。 4-5-6-、4-4-5-6-、4-4-5-6、・・・・。

☆ クリスマスまで待てない!、ケーキ食べたい人のために「パティケーク・ポルカ」を踊りました。 意味→「"パティ"とはフランス語のPattyで饅頭のような小型のパイが元になっている」。 国はアメリカで分類しているがイギリスでも同じ踊り方をしている稀なダンス(曲名は→Rat-a-cake Polka)。 ケーキをこねて(PAT-A-CAKE) 美味しく食べよう。 食べてから踊るか!踊ってから食べるか!もちろん食べてから踊るのよ。ステップが、ヒール・トー・ステップのため "Heel and Toe Step"ともいうが踊り方は、パティケーク・ポルカである。

☆ この曲もクリスマスパーティに向いた曲です、「リング・マズルカ」を踊りました。  "リング"と聞いてドーナツを思い浮かべた人がいたよ、 ケーキを食べたのに、又別腹でド−ナツ、それは有りません、 リングとはサークルのこと。 楽しいプレイ・パーティ・ゲームの踊りです。

☆ 関連コメント記事はここから>>    (道頓堀行進曲)

12月09日(火) 衆議院議員選挙事前投票会場に使用の為、 例会は休みになります。 
12月16日(火) ..
ポルカ・フォークダンス10周年記念クリスマス会      .

クリスマスクリスマスクリスマス
今日は毎年恒例の「ポルカ・フォークダンス」の楽しいクリスマス会です。 (^-^)


クリスマス 公民館の他のサークルの方なども来ていただいて、大きな輪の中で説明をするのはうれしいですね。
毎年参加してくださる方達にベストやスカートの可愛いのをお貸ししているので皆さんすっかり「ポルカ」に馴染んだ雰囲気です。
「ジングル・ベル」や「赤鼻のトナカイ」などの定番曲だけでなく、「かわいいあの子」のお尻でぽんも爆笑で盛り上がりました。♪o(^-^)o♪
本当に美味しい巨大シュークリームには皆さんも満足でしたね。
ポルカ10周年の記念にと、私たち夫婦に大きな鮮やかな赤色のシクラメンの鉢を、感謝の言葉と共に頂きました。 
もう10年経ちました。
これからもこんな風に楽しく踊って行きたいですね。
今年1年楽しく踊れて良いお正月になることでしょう。( ^^)ρ 
クリスマスクリスマス

☆ 次週は祝日でお休みのため今日が踊り納めになります。

    案内はここから>>    プログラムはここから>>

      ウリスマスの写真     バラの写真  



(クリスマス会の写真とバラの花)

12月23日(火) 祝日(天皇誕生日)で休館
12月30日(火) 公民館が年末年始の休日の為サークル活動は休みになります(12月29日〜1月3日迄)。

このページのTOPへ