フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

Book タイトル みんなのフォークダンス 副題   
著者 日本フォークダンス連盟 編 出版社 日本フォークダンス連盟
発行日 1981年(昭和56年) その他 18 x 18 x 2 cm
ページ数 130頁 管理# N-20
コメント 本書は、日本フォークダンス連盟が 執筆・編集12名で1981年に制作された世界のフォークダンス120 曲の概要、音楽、隊列、ステップ、踊り方等を詳しく解説した教材。
EPレコ−ドサイズ(18cm)なので、カバンの中に入れて持ち運びにも便利、電車の中でチョコット踊り方の確認が出来る。 
1981年までの主な曲120曲が編集されているので、新曲を追っかけなかったら、この一冊で充分パーティが出来る。(^-^ )

                                    ※ DBリンクをクリックすると、曲詳細が表示されます。
ページ 曲 名 曲 名(英) 国 名 コメント DBリンク
001 チェスナット・ツリー(大きな栗の木の下で) Chestnut Tree イギリス イギリスのゲームソング、 邦名→大きな栗の木の下で。
ゼスチュアが踊りに含まれている。
プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)なのでレクリェーションの行事などで踊ると楽しい。 
♪ 大きな栗の木の下で  あなたとわたし  なかよく遊びましょう  大きな栗の木の下で〜♪
*830.html
001 ワルツ・カントリー・ダンス  Waltz Country Dance イギリス/スコットランド 最初は「みかんの花咲く丘」と同じ動きですが、女子をトワールしないで位置交代していきます。次は「オスローワルツ」と同じで左側の女子を右側へ送ります。最後はワルツターンで次の組へ。伝統あるスコットランドのカントリー・ダンスの中では珍しいワルツの踊りです。 *5371.html
002 ピッキング・アップ・スティックス Picking Up Sticks イングランド(E.C.D.) イングリッシュ・カントリ−・ダンス(English Country Dance)、 *3729.html
004 サディ・ユー・ガンダー  Thady You Gander イギリス イングリッシュ・カントリ−・ダンス(English Country Dance)に属する。 
 "カモン・ボーイズ"といつて一人の女子が多数の男性を引き連れてまわる。 次に "カモン・ガールズ"といつて一人の男性が多数の女性を引き連れてまわる。
プレイ・パーティ・ゲーム的な楽しい踊り、
*4846.html
005 ブラック・ナグ  Black Nag イギリス 意味→「黒毛の子馬」 *4783.html
006 バレッタ・ワルツ Valeta Waltz イギリス/O.T.D オールド・タイム・ダンス(Old time dance)。 ワルツ・ターンの練習曲として向いている。
*5200.html
007 エバー・スリー・ステップ  Eva Three Step イギリス/O.T.D エバー →振付けしたイギリスの有名なダンス教師エバンズ(Evans)さんの名前から名称はでている、
曲は熊のピクニックで(テディベアのピクニック、The Teddy Bear's Picnic)
熊→ベア(bear)、
テディベア(Teddy bear)は、クマのぬいぐるみのこと
*1465.html
007 プライド・オブ・エリン・ワルツ Pride of Erin Waltz アイルランド/O.T.D オールド・タイム・ダンス(Old time dance)。
意味→「エリン(Erin)とはアイルランドのことで、アイルランドの誇り、の意」。 曲は広く世界で歌われているアイルランド民謡の「アイルランドの子守歌(That's an Irish Lullaby)」として有名。
*3876.html
008 ザ・ロバーツ The Roberts イギリス/O.T.D/スコットランド 意味→ロバーツ(Roberts)は人の名前、
オールドタイム・ダンスなので、威容を正して踊る、
*4942.html
009 ゲイ・ゴードンス Gay Gordons スコットランド 意味→「ゴードンは人名で、ゲイは快活なという意味」、スコットランドの農民の踊り。 *1651.html
010 コール・ツー・ザ・パイパー Call To The Piper スコットランド 意味→「バイパーとはスコットランド特有の管楽器であるバグ・パイプ(風笛)の奏者の意で、「コール・ツー・ザ・パイパー」はバグ・パイプ奏者への呼びかけ(合図)ということ」 *725.html
010 ボニー・ダンディー Bonnie Dundee スコットランド 意味→「ボニーとは「美しい」とか「すてきな」の意。ダンディーはアンガス州にある町の名前」。スコットランドの最も有名な民謡の一つ。 *573.html
011 メヌエット Minuett (Minuet) フランス ミヌエットと踊り方が異なります、2パートの踊りでメヌエットの基本ステップの練習に向いている。 *3274.html
012 ジビディ・ジビダ Jibidi Jibida フランス フランスのブルタニュー(Bretagne)地方の踊りで歌いながら踊られる。 「ジビディ・ジビダ」はダジャレ言葉、よってゴロ合わせで→"耳鼻科・耳鼻科"。
☆ 男女のバランスが著しく欠ける場合や、初心者が多い時は、パート1・2のみを繰り返すとパートナー不要で踊れます。
*2273.html
013 ル・ジョワイユ・ザウ゛ィエル(マズルカ) Le joyeux Xavier(Mazurka) フランス アルザス地方の踊り、 *2844.html
014 セギディラ・セビィラーナ Seguidillas Sevillanas スペイン スペイン南部地方、アンダルシャの踊り。
カスタネットの音がバラバラにならないようリズムとテンポを合わせましょう!
*4226.html
016 マン・イン・ザ・ヘイ Man in The Hay ドイツ 意味→「邦名でまぐさつみの人」。 北ドイツの農村で昔から踊られている伝統のあるダンス。
ゴロ合わせ→満員だぜ!
*3063.html
018 サワレンダー・カドリール Saverlander Quadrille ドイツ ニーハイマー・ステップでホップの連続、土を固めるときは呼んでね!
6パートあり、順番を覚えたら楽しく踊れる!!
*4171.html
019 シャドル・バックス Shuddle Buxe ドイツ ドイツ北部のリューゲン島の漁夫の踊り。
意味→「ズボンを振る(シャドル→振る、バックス→ズボン)」
ズボンを振るときは激しく左右に振って賑やかに、ドーシードやサークルで進むときはすまし顔で静かに。
*4329.html
020 ハッケ・トーネ Hakke Tone オランダ 意味→フランダース語で樽をけずって、 *6465.html
021 シュワルツ・エルデナー (ブラック・アース・サークル) Schwaiz Erdener (Black Earth Cirele) ドイツ ドイツ南部のライン河上流のSchwarzwald)地方(黒林地帯)に古くから伝えられた踊り。
別名はSchwaiz Erdenerの英訳名で→ブラック・アース・サークル(Black Earth Cirele)という。
女子の移動(ファミリー・ワルツ)は右から左へ送るので注意!
*4207.html
022 ダス・フェンスター Das Fenster ドイツ フェンスター 意味→「窓」 2人の連手で窓を作りながら踊る。「チロルのレントラー(オーストリア)」など、アルプス地方の特色ある踊り。 3回目のバランスとミクサーは男女同時に動くので交通整理が必要、女子は中の車線をLOD方面へ、男子は外の車線 *1047.html
022 メヌエット・ヴァルツアー (メヌエット・ワルツァー) Minuet Walzar ドイツ スロー部分はメヌエットでクィツク部分はレントラー調のクィツク・ワルツで踊られる、 *3206.html
024 シュリット・ワルツァー Schritt Walzer ドイツ 前半は静かな重々しい雰囲気、後半はパートナーと楽しく流れるように踊られる。 *4204.html
025 アット・ジ・イン At The Inn ドイツ ドイツの有名な民謡「キャセリンの婚礼」で踊られる。 *264.html
026 ドウシェル・ポルカ Duschk Polka ドイツ バイエルン地方の踊り。
全体的にゆったりと動作する。
*1329.html
026 ドライファッハ・クロイツポルカ Dreifach Kreuzpolka スイス スイスのベルン地方のクロイツポルカ、
クロイツ(Kreuz)とはクロス(Cross)で交差、十字という意味、
*1284.html
027 ブランディスワルツァー Brandiswaltzer スイス 意味→「ブランディスのワルツ、 ブランディス(Brandis)はスイスの町の名前、ワルツァーは本来バルツァーでワルツのこと」。
軽快なワルツで人気がある。
ショルダー・ウェスト・ポジション→クローズド・ポジションの順番であるが踊っている内に逆になったりする、2人で楽しく踊ればOKよ!
*594.html
028 スタイリガー Steiriger オーストリア オーストリアのアルプス山岳地帯で古くから行われている美しいランドラー・タイプの踊り。 *4593.html
029 ノイバイリッシャー Neubayrischer オーストリア 意味→新しいババリア人の事、 「ノイ(Neu)は英語のNew、バイリッシャー(bayrischer)はババリアンのこと」。Newといっても新しいものではなく昔から踊られてきた古い伝統的なババリアの踊り。
バリエーション色々あり!!
*3461.html
030 チロルのレントラー Zillertaler Landler オーストリア パーティの人気曲。 チロル地方の中で最も美しい谷として知られているツィラタラーで生まれた踊り。別名、ツィラートゥラー・ランドラー。 *5657.html
032 ドライスタイヤー Dreisteyrer  オーストリア オーストリアのチロル地方の踊り。
意味→3人のシュタイヤー人、  トリプル(男子中央、女子外側の3人1組)、
*4867.html
033 スヌールボッケン  Snurredocken スウェーデン 意味→ぐるぐる回転する山羊。 ヘルシングランド地方の農民達が威厳ある貴族の態度を風刺して踊ったと伝えられている。 「デルスポ・ポルスカ・ステップ(Delsbo-Polska Step)」で男子は左足から、すばやく左斜め前にステップし右回りに回転からスタートするのだが、タイミングがズレるとハンボ・ターンになってしまうのだ *4463.html
034 スウェディッシュ・ハンボ Swedish Hambo スウェーデン フォークダンスの王様。 パーティのランチ・タイムによく流れる曲。 一口に"ハンボ"と言っても沢山の曲があり、どこのパーティでは○○の曲が、なんて覚えてないよ! よって"ハンボ"に統一。 *4690.html
036 メリー・ゴーランド Jungfru skan (Merry Go Round) スウェーデン 意味→回転木馬、
シンギング・ゲーム(singing Game)、
♪ みんな いっしょに あつまって 木馬がまわる メリー・ゴーランド〜♪
*2329.html
037 オーランズフリッカン Alandsflickan フィンランド/スウェーデン 意味→「少女」、
森と湖の国、フィンランドで子供たちが楽しそうに踊っている雰囲気を出して踊りましょう。 
*136.html
038 フィアルネス・ポルスカ  Fjallnas Polska  スウェーデン スウェーデンではポルスカに地名を冠することが原則なのでフィアルネス(Fjallnas)のポルスカ、 *6511.html
041 トウレーカス・ポルスカ Trekarls Polska スウェーデン トウレーカス(Trekarls)とは、三人の男子(Three Man's)が1セットにいる。 *6387.html
043 スピニング・ワルツ Spinning Waltz フィンランド 曲名は女子と男子がそれぞれ手の下をスピン(回転)することから名付けられた。アメリかでよく踊られている。
糸紡ぎ踊り(Spinning Dance)である、
曲名が"スプリング(Spring)"春と間違えそうですね!
*4526.html
044 ガンマル・ラインレンダー Gamal Reinlendar ノルウェー 意味→ガンマルGamal)は年をとった、ラインレンダー(Reinlendar)はライン河に沿った地域、 *1616.html
045 ハッター、 ザ  The Hatter デンマーク 原名→「Hattemageren」、"ハター"とは「帽子屋」のこと、
4カップルのスクェア隊形で踊られる、
踊りの間にコーラスが入る、
*4910.html
046 ファミリー・ワルツ Family Waltz スカンジナビア スカンジナビア諸国(デンマーク、スウェーデン、ノルウェー)
北欧にはファミリー・ワルツと同系のものが多く、踊り方も種々ある。
ミクサー・ダンスで踊りは簡単、いろいろな人と心をこめて挨拶しながら踊る(ラストダンス)。
*1484.html
046 マスカレイド Masquerade デンマーク 意味→「仮面舞踏会」。 その昔デンマーク王朝の繁栄した頃に宮廷で行われた華やかな仮面舞踏会を象徴した踊り。 *3132.html
047 リング・マズルカ Ring Mazrka スカンジナビア リングとはサークルのこと。 楽しいプレイ・パーティ・ゲームの踊りです。
クリスマスパーティのミクサーダンスに向いている、
*4006.html
048 アレキサンドロオフスキー Alexandrrovsky  ロシア ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 踊り方複数あり。
♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 
*142.html
049 ブォ・サドゥ Vo Sadu  ロシア 意味→果樹園の中で(In The Orchard),ロシアのロマノフ王朝時代の宮廷舞踊の流れをひくボール・ルーム・ダンス。
曲名のフルタイトルは「ボサドリ・ボガラディ.(Vo Sadu Li, V Ogorode)」で略してボ・サドゥと呼んでいる。 Russian folk song.、
外側の手(男子左手、女子右手)にハンカチーフを持って(途中で持ちかえる)、滑るようになめらかに踊る。
*5318.html
050 カテリーナ (1) Catherine  (1) ウクライナ ウクライナの代表的な踊りで、男性の場合は「ホバック」であり女性の場合は「カテリーナ」の踊り、花子さんというような名前で女性の代名詞みたいなもの。 踊り方も音楽も複数ある。 *766.html
052 クルチャルダツシュ Korcsardas ハンガリー Hungarian folk dance、
チャルダツシュ(Csarda)は踊りの名、曲の名、
クルとはサークルのことで英語では"サークル・チャルダツシュ"になる、
*2532.html
054 アイデ・ラタス  Eide Ratas エストニア Eide Ratas, Couples Dance, Estonia、
意味→「英語でspinning Wheel(紡ぎ車または糸車)」のこと。
*1369.html
055 クルンパ・コイス Klumpakojiss リトアニア 「木の靴」という名称は、この地方の人たちが昔のままの伝統ある木製の靴をはいて床を踏みながらおもしろいゼスチェアを加えて踊るところから名付けられた。人差し指をパートナーに向けて振る、フィンガーズ・ダンスである。 *2484.html
056 ドミノ・ポルカ Domino Polka バルチック地方 バルチック地方(Baltic)の踊り、
意味→「ドミノとは仮面舞踊会に着用する顔の上半分を仮面で隠し、頭巾状に上衣に続いている外衣をまとった人の意」  バルト海沿岸地方の伝統的なフォークダンス。
*1229.html
056 ラトウーカス Ratukas リトアニア リトアニアの伝統的な民族舞踊。  フインランドの「ラディコ(Radiko)と旋律も動作も良く類似している。 *3959.html
057 ドゥダのポロネーズ(8カップル16人) (ポロネーズ ) Duda's Polonez (Polonez)  ポーランド 胸を張って堂々と踊ろう!。  ドゥダのポロネーズ(ラインで8カップル16人の舞台用の構成) *1311.html
059 クヤヴィアク  Kujawiak ポーランド この踊りのクヤヴィアク →"月に思いを寄せて"
美しい月夜に、若い恋人同士が静かに散歩する状景を表現する叙情的な踊り。
*2607.html
061 クラコヴィアク  Krakowiak ポーランド Krakowiak, Couples dance from Poland、
ポーランドのナショナル・ダンス。
 テンポも速く躍動的な踊りで、単純なものからデモ用に向いた複雑なものまで多様な踊り方があります。
*1767.html
062 マズール Mazur ポーランド ポーランドのナショナル・ダンス。 四つの基本ステップからなりたっている。 *3157.html
064 ポルカ・プシェズ・ノゲ Polka Przez Noge ポーランド ジェシェーブ(Rzeszow)地方のカップル・ダンスで2/4拍子3呼間(1小節半)でステップしながら回転するので非常に難しいがハンボと同様に魅力な踊りである。 *3799.html
065 フラ・ポルカ Hurra Polka (Hula Polka) ポーランド HURRA !とは"万歳"という意味、
旗を打ち振り、フレー!フレー! というのと同じ。
Rzeszow地方のカップルダンス、
*2082.html
066 コシャジュ Kosiarz ポーランド 意味→大きな鎌で穀物を刈り取る人のこと、 *2538.html
067 クシジョク Krzyzok ポーランド ポーランドの都市、ジェシュフ(Rzeszow)地方のカップルダンスで、音楽は2っのパートに組み立てられており、最初は3/4拍子、次は2/4拍子になっている。

意味→ 英語のクロス(Cross)で十字とか交差点のこと、ユニークな踊りです。
*2596.html
067 マシューズ・ワルツ  Mathew's Waitz  ポーランド マシューズ・ワルツとはアメリカ人が付けた名前(マシュー(男子の一般名)のワルツ)でポーランド本国ではマシーク・クヤビアク(Maciek Kujawiak)という名前で踊られている。 *3135.html
068 トロヤック  Trojak  ポーランド トロはトロイカなどの3人の意味、ヤクは踊りの意味なので3人の踊り、
別名→「ザシアリー・ゴラーリー(Zasiali Gorali)」、
*5109.html
069 ポルカ・グロジック Polka "Grozik" ポーランド シレジア地方の踊り、 *3781.html
070 オベレック Oberek ポーランド ポーランドのナショナルダンスの一つのオベレック(Oberek)は活発でダイナミックな踊りです。 *3516.html
071 マンガブスコ・コロー Mangupsko Kolo セルビア マンガブスコとはユーゴスラビア語で"ゴロツキ"という意味である。
セルビアのパ・ド・バスクは、他国のそれと異なり、各呼間を同じ重さで行う、
*3070.html
072 チャチャック・コロー Cacak Kolo  セルビア 意味→「中央セルビア地方のシュマディアの踊りでチャチャック(Cacak)という町の名から名付けられた」。
セルビアン・メドレー #1の中で踊られている。
*717.html
073 ネベスコ・コロー Nebesko Kolo セルビア 意味→「ネベスコ(Nebesko)は英語でHeavenly(天国から来た)の意で"絶妙な"とか"すばらしい"、コロということになる」 *3446.html
074 キシャ・パダ(ドルメシュ) Kisa Pada (Drmes) クロアチア ドルメシュ(Drmes)といわれる踊りに属する、
ドルメシュとは、震わせるという意味で文字通り速いテンポのリズムに合わせて小刻みに全身を上下に震わせる。
後半、小サークルでCWに高速回転するので手が離れると危険、宇宙のかなたに飛んでいく、しっかりと連手すること。
*2469.html
075 スロベニアン・ワルツ   Slovenian Waltz スロベニア スロベニアはアルプス地方の影響を受けており、この踊りも楽しいカップルのワルツである。
音楽は非常に美しいが踊りはあまり綺麗に踊らずに素朴な味を出すようにする。
*4446.html
076 タリーナ・デ・ラ・アプルード Tarina de la Abrud ルーマニア アルネルーと同じく跳躍をともなった激しいステップ・スタンプがある、熟練者は出来るだけ高く飛び上がってからタイミングよくスタンプしよう。初心者は無理しない。 *4792.html
077 カラマチアノス Kalamatianos ギリシャ 意味→「カラマタ市に由来している」。  ギリシャでは広く踊れれている「シルトー」の一種で、神秘的なメロディとカウントのとりにくいステップ(7/8拍子)は独特のものである。 *2364.html
078 バリ・ハサピコ (スロー・ハサピコ)  Vari Hassapiko (Slow Hassapiko) ギリシャ ハサピコ( Hassapiko)とは"肉屋"の意味、 肉屋のダンスで人気のある踊りである。
おそいハサピコス、 ゆっくりしたテンポなのでバリ(Vari ) = スロー(Slow)ハサピコと呼ばれている。
踊りの構成はスローパート、クィックパート、ヴァリエーション(ダブルス、シングルス)を組み合わせて踊る。
*1852.html
079 マイム・マイム Mayim Mayim イスラエル 意味→「マイム(Mayim)はヘブライ語で「水」という、英語の(Water)」。 水のない砂漠の奥深いところで、水をみつけて、居住地に水を引くことができた喜びを踊りで表現している。 この踊りは"♪ U-shav-tem Mayim Be-Sa Son マイム X 6回、ベッサッソン ♪"と歌いながら踊られる。  元気に "ヘイッ" とかけ声をかけて踊りましょう。 *3146.html
080 ベ・ダビッド  Ve David イスラエル 意味→「ダビッドとは紀元前1000年頃イスラエルの最盛期をつくったダビデ王のこと」。
易しいので初心者向けに最適です。
*5252.html
081 チェーケシア・クフラ Cherkessia Kfulah イスラエル ステップは単純なので、会のムードを盛り上げる曲の一つ。 *824.html
082 チェーケシア Cherkessiya  イスラエル チエーケシア人の馬乗りの達人が馬を御しているありさまを想像しながら踊る、
ステップ名でチェーケシア・ステップがあるがこのダンスには出てこない、
*823.html
082 ハバ・ナギラ Hava Nagilla イスラエル 意味→「さあ、踊ろう(歓喜しよう)」 有名なイスラエル民謡「ハバナギラ」の曲。
ホラはイスラエルの国民舞踊として広く世界に知れ渡っている。
ホラはルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、旧・ユーゴなど各国の国民舞踊として基本ステップがあるのでよく練習して踊ろう。
*1864.html
084 ゼメル・ラッフ Zemer Lach イスラエル 意味→私の国よ! おまえ(国をさす)。
力強く、躍動するように踊る。
男子と女子がアン・バランスのときでも楽しく、元気に踊れます。
*5632.html
084 レック・レック・ラミッド・バー Lech Lech Lamidbar イスラエル 意味→英訳で"Let's Go to the Desert" 「砂漠へ行こう!」 *2854.html
085 ハーモニカ Harmonica イスラエル この踊りの曲名「ハーモニカ」とは、イスラエルでは、ガラス片か金属板を槌で叩いて鳴らす原始楽器の名前。 *1846.html
086 ハノデッド Hanoded イスラエル 意味→「ハノデッド(Hanoded)は英語でWandererで"放浪者"とか"さすらい人"ということになる」 *1830.html
087 クマ・アッハ  Kuma Acha  イスラエル 意味→「起きよ、同胞よ」(Rise Up Brother)。 力強く元気に踊ります。
クマ(熊)が"アッハッハ"と大声で笑うのではありません。
*2632.html
087 シボレス・バサダ Shiboleth Basadah イスラエル 意味→「シボレスとは麦の穂がそよぐの意。バサダとはヨルダン河東方の地名」 *4300.html
088 ゼメル・アティック  Zemer Atik イスラエル 拍手や両手で指を鳴らしたりする、 *5629.html
089 ビラジオ・タランテラ Villagio Tarantella イタリア 原名→Tarantella barese、 *5289.html
090 タランテラ・ジュゼピーナ Taranntera Giuseppina イタリア 南イタリア(South Italy)の踊り、
簡単な方なのでタンバリンを練習するの適している。
*4780.html
091 ネオポリタン・タランテラ (A)  Neoporitan Tarantella (A)  イタリア タランテラはイタリアのナショナル・ダンス。 猛毒の蜘蛛の名から、かまれて狂い動く様子に似たためと云われている。 求愛の踊りである。 *3455.html
092 シシリアン・タランテラ Sicillan Tarantella イタリア タンバリンを打ち鳴らして!! *4335.html
094 キャトル・コール・ワルツ Cattle call Waltz アメリカ 意味→「放牧してある家畜(主として牛)を呼ぶ声のこと」。 カウボーイの生活を情緒豊かに歌っていて、牛を追いながら呼ぶヨーデルが歌に入っている。 *767.html
094 ビンゴ Bingo (B-I-N-G-O) アメリカ(スコットラン系) プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、シンギング・ゲーム(singing Game)。
♪ 大きな黒犬ポーチにすわって、ビンゴはその名〜♪
歌いながら楽しく踊ります。 "B, I, N, G, OHHH !" と大声で呼びながらグランド・ライト・アンド・レフトを行う。
*487.html
095 グローワーム Glowworm アメリカ 4パートの踊りですが、初心者が多い場合は2パートの繰り返しでも充分楽しめる、 *1690.html
096 ブラック・ホーク・ワルツ Black Hawk Waltz アメリカ 意味→「ブラツク・ホークとはアメリカン・インディアンの酋長の名前」。 この曲を使って「ペティ・ブラツク・ホーク」という踊りがあります。 *514.html
097 ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー Hinky Dinky,Parley-Voo SD/アメリカ 戦後アメリカで流行した音楽に振付けた踊り。パーティ・ミクサーの定番曲の一つ「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」と歌いながら踊る。 意味→「ヒンキー・ディンキーとは"すばらしい"とか"第一流"とかいう意味のスラング。パーリー・ブはフランス語の"Parlez Vous"が語源で、話せますか?(フランス語を)という意身になります」
シンギング・コール(Singing Call)、
*1909.html
098 キャプテン・ジンクス Captain Jinks SD/アメリカ 意味→「騎馬水兵のジンクス隊長」、原曲はイギリスで南北戦争直後のアメリカに伝えられ大流行した。 ミクサーの踊り方は2種類あります、A. 各自拍手から  B. コーナーとドーシードから
シンギング・コール(Singing Call)、
*745.html
098 コットン・アイド・ジョー Cotton Eyed Joe アメリカ/SD 意味→「コットンは綿、アイドは〜のような目、ジョーは男子の名称」で、「綿のような目をしたジョー」という意味になります。 アメリカの民謡でアフリカから来た黒人奴隷達の歌でフイドル(バイオリン)によって演奏されるのが原形。 *937.html
100 テン・プリティ・ガールズ Ten Pretty Girls アメリカ バック・クロス・ホールドで何人かで一列になって踊ります。
カップルの場合はバルソビアナ・ポジション で。
*4810.html
100 ピック・イン・ザ・パーラー Pig In The Parlor アメリカ シンギング・ゲーム(singing Game)、

意味→「」子豚が客間にやってきた」。 プレイ・パーティ・ゲーム。  客間の子豚さんは皆が回転やスイングしている間にサークルの中に飛び込んで仲間入りする、あぶれた人は円の中央に入り客間の子豚さんになる。
*3733.html
101 オー・ジャニー Oh Johnny SD/アメリカ 誰でも親しめる楽しいメロデーにのって踊れれる。
プロムナードのとき、オー・ジャニー 、オー・ジャニー 、オゥーと合唱しながら歩きます。
*3540.html
102 ジェーシー・ポルカ Jessie polka アメリカ 意味→ジェーシーとは「ダンブランスの花」
テキサス州の踊り。
元気よく踊る、スピードとタイミングを楽しむ!、左足ホップが続くと疲れるよ
*2262.html
103 スキップ・ツー・マイ・ルー Skip To My Lou アメリカ/SD プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、
余った人たちのためにパートナーを獲得するチャンスを与える踊り、 壁の花の人も輪の中に入ろう!。
男子と女子が逆方向へ歩いて回り、16歩目に近くのパートナーを見つけてプロムナード・ポジションに組む。
☆ 高齢者などはバズ・スウィングの代わりにパートナーと右手廻り、コーナーと左手廻りでOK。
*4423.html
103 ワルツ・ベル Waltz Bells アメリカ クリスマス種目としてはたいへんソフトなムードが出る踊りです。 *5369.html
104 リトル・オールド・ロッグ・キャビン The Little Old Log Gabin in the Lane SD/アメリカ Traditional Square Dance、
意味→レーンで少し古いログキャビン、
*2925.html
105 トゥルリー・トゥルリー・フェアー Truly Truly Fair アメリカ 意味→まさに金髪の娘、
パートナーを替えるときのミクサーダンスに適している、
*5126.html
106 インターナショナル・ダンス International Dance アメリカ 意味→インターナショナル(International )→国際的, 世界的、
ワルツ3部作の構成で、とても優雅な踊りです、パート-A エアリアル・ワルツ(Airial Waltz)、パート-B ヘジテーション・ワルツ(Hesitation Waltz)、パート-C ブルー・ワルツ(Blue Waltz)。
「スケーターズ・ワルツ」、「カッコー・ワルツ」と共にフォークダンスの三大ワルツといわれる。
*2158.html
107 ネリー・ブライ  Nelly Bly SD/アメリカ スクェアダンス(Square Dance)、
有名な曲なので、たくさんの呼び方あり。 ネリー・ブライ、テキサス・スター、ザ・スター、星、大きい星。
戦後、W・P・ニブロ氏によつて紹介された有名な踊り。留意点→(2)女子が円心へ前進後退のときスカートをつまんで挨拶と、右手を高く上げてスナップする(指を鳴らす)ケース。(3)男子右手スター、次に左手スターに変わるとき拍手するケースがあります。 スナップと拍手で踊りました、メロディに合わせて楽しく踊れるように皆で練習しましょう。
*3451.html
108 アラバマ・ジュビリー・ミクサー Alabama Jubilee Mixer アメリカ アメリカでも有名なカントリー・ウェスタンの歌「アラバマ・ジュビリー(Alabama Jubilee)」にデトロイト(ミシガン州)のディツク・ラインスベルグ氏とエラ夫人の振り付けによる踊り。 パーティの中間でカップル・ミクサーとして良く組み入れられる。 *132.html
108 テネシー・ワルツ Tennessee Waltz RD/アメリカ 1951年にパティ・ペイジ(Patti Page)の歌で大ヒットした有名曲(しかし、美しい失恋のワルツ曲である)。テネシー州の州歌となっている。
♪ I was dancin' with my darlin' To the Tennessee Waltz〜〜、私は彼とテネシーワルツを踊っていた・・・♪
*4815.html
109 キャリコ・メロディ Calico Melody アメリカ 米国のアリゾナ州・フェニックスに住むマイク・ミッチェル氏がこの曲に振り付けをして広く全米はもとより、海外にも普及された。 *722.html
110 ティコ・ティコ Tico Tico RD/南アメリカ Tico Tico, Couples Dance, USA、
パーティの人気曲。 フォークダンスのプログラムには欠かせない踊りです。
原題 は『Tico Tico No Fuba ティコ・ティコ・ノ・フバー』、1917年に作曲されたブラジルのポピュラー音楽(ショーロ Choro)で、

タイトルは、単に『Tico Tico(ティコ・ティコ/チコ・チコ)』と表記される。Fubaはとうもころしの粉、という意味なので題名は「粉の中の雀」。

@ABトCのリズムで軽快に踊ろう!
*4980.html
112 ダンシング・イン・ザ・ストリート Dancing In The Street アメリカ/ RD 通りで踊ろう!,   軽快で簡単に踊れます。一人右側の人へミクサーするのが基本ですが、LOD方向へミクサーが連続しているときは、臨機応変に"左の人へ〜"と声をかけて踊りましょう。 *1016.html
113 リンダー・ツーステップ Linda Two-Step RD ヒッチ、 グレープバイン、 シザース、 ラップ等のステップが出てくるのでラウンドダンスの練習に向いている、 *2914.html
114 アラバマ・ワルツ Alabama Waltz RD/アメリカ アラバマ州の名を冠している「アラバマ・ワルツ」の曲に振付けられた、美しい叙情的なワルツ曲で古いラウンド・ダンスです。 この踊りでラップ・ポジションを練習しましょう。 *134.html
115 ラ・ラスパ La Raspa メキシコ メキシコの代表的な民謡。
陽気なリズムに乗って踊ろう!!
*2742.html
116 エル・ハラベ・タパテイオ El Jarabe Tapatio  メキシコ 「メキシカン・ハット・ダンス」とも呼ばれている。ハラベは踊りの種類(元は飲み物でカクテルのように混合したものをいう)、 タパティオはこの踊りの発祥地、ハリスコ州の地名。踊りは勇ましい男性と、はにかみやさんの娘とによって演じられる求愛の物語、最後はハッピー・エンドでめでたし、めでたし。(*^o^*) *1402.html
119 テイエンポス・アケヨス Tiempos Aquellos メキシコ(北メキシコ) 意味→あの頃(Those Times)、 *4982.html
121 サンタ・リタ Santa Rita メキシコ(北メキシコ) 意味→北メキシコの町の名前。
元気よく"サンタ・リタ"のかけ声でスタート。 
陽気でしかも快活に踊られる。 パートナーと頬をつけたり、相手のあごを乗せたりして楽しく、明るく踊ろう!
ダンスの後はサンタバーバラ・ワイナリーで飲むカリフォルニアワインを賞味したいな、しかしカリフォルニアは遠いな!
*4143.html
123 シェリト・リンド Cielito Lindo メキシコ メキシコ民謡。"Cielito Lindo"(美しい空)。 一般には美しい女性のことを指している。
夜明けの美しい青空の下で歌をうたって新しい日を迎えよう、と言うような内容の歌。
♪ Ay Ay Ay Ay canta y no Hores〜♪
*865.html
124 ランチエラ (アルゼンチンの) Ranchera アルゼンチン 意味→「ランチョ(Rancho)農場・牧場小屋の意味が元になった言葉で、農業(牧場)の踊り。
ランチェラという踊りはブラジル、ウルグァイにもある。
*3950.html
125 カリノサ  Carinosa フィリピン 情緒豊かな男女のまじわりを表現し、愛嬌に満ちたフィリピン特有の踊り。 
パーティや祭りなどで、ハンカチーフと扇子を小道具として用い、エキジビション・ダンスとて踊ると効果満点。
*6093.html
127 テイニックリング Tinikling フィリピン 竹の棒2本を使い、それを持ち手2人が3拍子に合わせて開閉する間に踊ります、日本の"なわとび"と同じように出たり、入ったりするリズム・ダンス、 *4995.html

      

書籍:一覧へ