フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

レコードジャケット タイトル 楽しいフォークダンス 第2集 副題 ーパーティのための踊りー
著者 E.R.バックリ− ・ 佐野政治  編 出版社 日本YMCA同盟出版部
発行日 1965年(昭和40年) その他   
ページ数 80頁 管理# YS-2
コメント パーティを楽しくするための諸注意を親切にのべている。シングル・サークル、三人の踊り、カップルの踊り、四人以上の踊りなどを各国別に紹介し、その踊り方を記述

テキストNo.
(ページ)
曲 名 曲 名(英) 国 名 備考
YS-2-13 マリオアラ Marioara ルーマニア 音楽が速いので小さいステップで踊る。
YS-2-14 シルトー Syrto ギリシァ シルトス(Syrtos)とも言う。 たくさんの踊り方あり(バリェーション)。
軽快な曲と踊り、右端のリーダーはハンカチを振りながら、ラインをリードする、時々"hupa(フーパッ)"とかけ声をかける。
YS-2-15 マケドンカ・コロー Makedonka マケドニア
YS-2-16 チャチャック・コロー Cacak Kolo セルビア 意味→「中央セルビア地方のシュマディアの踊りでチャチャック(Cacak)という町の名から名付けられた」。
YS-2-17 サノ・ドゥソー Sano Duso セルビア 意味→「サノ(Sano)女性の名前、ドゥソー(Duso)は恋人」 愛しき人を失った悲しみの下の歌(エレジー)。  別名は「ブランヤンカ」という、ブランヤ(Vranje)は町の名前。
YS-2-18 ポンプリ Pompouri アルメニア
YS-2-19 ハーモニカ Harmonica イスラエル この踊りの曲名「ハーモニカ」とは、イスラエルでは、ガラス片か金属板を槌で叩いて鳴らす原始楽器の名前。
YS-2-20 トリプル・ワルツ
(アニー・ローリー)
Triple Waltz(Annie Laurie) アメリカ、スコットランド この曲の主人公アニー・ローリーは、17世紀の英国スコットランドに実在した貴族 の女性
YS-2-22 ダッシング・ホワイト・サージャント The Dashing White Sergeant スコットランド スコットランドで非常に古くから踊られている人気のあるダンス。  トリプル(男子中央、女子外側の3人1組)でデュプル(ミクサー)
YS-2-23 ザシアリー・ゴラーリー Zasiali Gorali ポーランド
YS-2-26 イントロダクション・ミュージカル・チェア Introduction Musical chairs  アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム
YS-2-26 ラスト・カップル・ダウン Last Couple Down アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム
YS-2-27 クロス・スナップ Closs Snap アメリカ オー・スザンナの曲を使用、プレイ・パーティ・ゲーム。カップルを作るときやミクサーをする時に使うと面白く踊れる。
YS-2-28 アンダー・ザ・バー Under The Bar アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム
YS-2-28 サリー・ダウン・ジ・アーリー Sally Down the Alley アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム
YS-2-30 スキップ・ツー・マイ・ルー Skip To My Lou アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、
男子と女子が逆方向へ歩いて回り、16歩目に近くのパートナーを見つけてプロムナード・ポジションに組む。
YS-2-31 ターン・イン・ザ・ミドル Turn in the Middle アメリカ (ザ・ガール・アイレフト・ビハインド・ミーの曲を使用)、プレイ・パーティ・ゲーム
YS-2-32 ジョリー・イズ・ザ・ミラー Jolly Is The Miller アメリカ 意味→「陽気な粉屋のジョリーさん」、
プレイ・パーティ・ダンス。 パートナーをつくるときに踊るとよいですね。
YS-2-33 エイガー・マーチ Jaeger March ドイツ ミクサーで近くの人とハンボ・ターンもある楽しいダンス、
YS-2-33 シューフライ Shoofly アメリカ 初心者対象に向いている、7〜8カップルほどのシングル・サークルが適当。
YS-2-35 レディース・ツー・ザ・センター
(レディス・ツー・ザ・センター)
Ladies' to the Center アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)向きのダンス。 パートナーを決めるゲーム的な踊りに使用できる。
YS-2-36 キャプテン・ジンクス Captain Jinks アメリカ,SD 意味→「騎馬水兵のジンクス隊長」、原曲はイギリスで南北戦争直後のアメリカに伝えられ大流行した。 ミクサーの踊り方は2種類あります、@各自拍手から Aコーナーとドーシードから
YS-2-37 ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー Hinky Dinky,Parley-Voo アメリカ,SD 戦後アメリカで流行した音楽に振付けた踊り。パーティ・ミクサーの定番曲の一つ「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」と歌いながら踊る。 意味→「ヒンキー・ディンキーとは"すばらしい"とか"第一流"とかいう意味のスラング。パーリー・ブはフランス語の"Parlez Vous"が語源で、話せますか?(フランス語を)という意身になります」
YS-2-38 ティトン・マウンテン・ストンプ 
Teton Mountain Stomp アメリカ (ミクサー・ダンス)
アメリカ、ワイオミング州のティトン山から名付けられた。
YS-2-39 サンドマン Sandman アメリカ 意味→おとぎ話の中に出てくる、子供の目に砂を入れて眠気を誘う"睡魔"眠りの精のこと。 
YS-2-40 シューメーカーズ・ダンス
(くつやさん)
Shoemakers' Dance デンマーク 意味→「靴屋さんの踊り」、
靴屋さんの金づちでたたく動作を手で表現して踊る。
シンギング・ゲーム(singing Game)、
YS-2-41 プロムナード・ザ・ホール Promenade The Hall アメリカ ボップ・ゴーズ・ザ・ウィーゼルの曲を使用、プレイ・パーティ・ゲーム。
YS-2-42 アイリッシュ・ワッシャー・ウーマン Irish Washerw Oman アメリカ 踊り方は2種類あり(ダブルサークルとシングルサークル)、
YS-2-43 ペンシルベニア・ポルカ Pennsylvania Polka アメリカ
YS-2-44 ダンス・オブ・ザ・フロックス Dance of the Flocks R'kod Ha Tlayim イスラエル
YS-2-45 タントリー Tantoli スウェーデン ♪ 私と彼女はポルカをやろうと、床におりたらタントリとなった〜♪
YS-2-47 ラゲン Rugen ノルウェー
YS-2-48 クラップ・ダンス Klapp Dans スウェーデン Klapp Dansは英語でClap Dance、つまりクラップ(拍手)・ダンスのこと。
簡単で親しみやすい動作の踊り。
YS-2-50 サイムス・バーテ
(ブルーベル・ポルカ)
(ジョイ・フォア・ツウ)
Saimse Berte アイルランド 英語で「ジョイ・フォア・ツウ、Joy For Two」、二人で楽しくの意味。曲は「ブルー・ベル、Blue Bell」という名で、ブルー・ベルとは釣鐘草(ツリガネズイセン)のこと。
YS-2-51 ラ・ファイラ・ダ・ストラダ La Faira Da Strada スイス 英語名→"The Fair of Street"、スイスの田舎の若い男女が、街頭で年1回開かれる市(お祭り)に連れだって出かける様子を描写した踊り。
YS-2-53 フレンチ・リール French Reel デンマーク デンマークのホールセン地方の農村に発祥したフランスク・リール(Fransk Reel)を元にした踊り、
YS-2-55 ダッチ・フォアサム Dutch Foursome イギリス ダッチ・キック(Dutch Kick)のステップで踊る。
YS-2-57 ホース・アンド・バギー Horse And Buggy アメリカ 意味→「ホースは馬、バギーは一頭立ての軽装馬車」
YS-2-59 フィラマナ・ダンス Fyramanna Dans スウェーデン
YS-2-60 シシリアン・タランテラ Sicillan Tarantella イタリア タンバリンを打ち鳴らして!!
YS-2-62 グスタフス・スコール Gustaf's Skoal スウェーデン グスタフ →アドルフ・グスタフU世(Adolf Gustav) →スウェーデンの君主の名前で「グスタフ王乾杯」という意味。 優雅な貴族の踊りと軽快な農民の踊りが組み合わされている。 スクェア隊形で踊り方は2種類ある。
YS-2-63 ウインドミゥーラー Windmueller ドイツ
YS-2-65 セクストゥアー Sextur デンマーク デンマーク語でセックス(Sex)とは数字の"6"のこと、 トゥア(tur)とはフィギュア、またはダンスのこと、
YS-2-67 ダブル・カドリール Double Quadrille デンマーク グループ・ダンスとしての美しさを持ち、歩ける人なら誰でもできる踊り。
YS-2-68 メイポール・ダンス May Pole Dance イギリス メイポール・ダンス→背の高いポールのてっぺんからリボンを何本も垂らし、その端を踊り手が持って、ポールに巻きつけながら踊る。 世界各地で、さまざまな踊り方で踊られている。 華やかなので、お祭り、イベントなど、デモストレーション向き、
YS-2-70 オールド・ブラス・ワゴン Old Brass Wagon アメリカ 意味→昔なつかしい、しんちゅう飾りの付いた二頭だての大型四輪馬車のこと。
YS-2-71 トリップ・ツー・ヘルシンキ Trip To Helsinki フィンランド 意味→Trip(旅行)。
皆で旅に出かけましょう、目指すはフィンランドのヘルシンキだ、途中いたるところで山や谷を越して行きます。その様子を踊りで表現します、カップルが向かい合って交互にアーチをくぐる動作など。
YS-2-72 カンバーランド・リール The Cumberland Reel スコットランド
YS-2-73 ブラック・ナグ Black Nag イギリス 意味→「黒毛の子馬」
YS-2-75 カノン・ワルツァー Kanon Walzer 南ドイツ カノン(Kanon)とは音楽用語で追複曲、輪唱の意味、
1重円目の踊りを2重円、3重円、4重円と次々と繰り返して踊ります(8小節単位)、
YS-2-77 ブラック・アース・サークル Black Earth Cirele ドイツ ドイツ南部のライン河上流のSchwarzwald)地方(黒林地帯)に古くから伝えられた踊り。
別名はSchwaiz Erdenerの英訳名で→ブラック・アース・サークル(Black Earth Cirele)という。

        

書籍:一覧へ