フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

Book タイトル 学校のダンス 副題 少年少女体育全集11
著者 戸倉ハル 著 出版社 ポプラ社
発行日 1961年(昭和36年) その他 B5判 18.2×25.7×2.3 cm
ページ数 210頁 管理# B-16
コメント 小・中学生に理解できるように、わかりやすく編集された本。 学校の体育実技や指導の発展、家庭での練習にも役立つ。 解説編ではダンスの種類、学校のダンスの歴史など。 練習編では世界各国のフォークダンス23曲が写真、図版、挿絵、記録、などたくさん使って理解しやすく記述されている。楽譜付き。

テキストNo.
(ページ)
曲 名 曲 名(英) 国 名 コメント 番号
B16-102 こいのぼり
 (♪ いらかの波と〜)
Koinobori レク、 童謡唱歌、学校ダンス、 文部省唱歌、 5月5日 たんごの節句、 ♪ いらかの波と 雲の波 かさなる波の 中空を〜♪ ☆ 関連ダンス→こいのぼり (♪ 屋根より 高い〜) 7637 804
B16-108 おぼろ月夜 (朧月夜) Oboro tukiyo  
(A Night With a Hazy Moon)  
レク、 童謡唱歌、学校ダンス、 童謡、唱歌、 文部省唱歌、 作詞高野辰之、作曲岡野貞一、 ♪ 菜の花畠に、入日薄れ、 見わたす山の端(は)、霞ふかし。 春風そよふく、空を見れば、 夕月かかりて、にほひ淡し〜♪。 3265
B16-122 マウンテン・マーチ Mountain March  ノルウェー トライアングル・セット(三角形)で踊る。 元気よく三人が共同して山登りをするダンス。 5393
B16-124 グスタフス・スコール
 (王様とこども)
Gustaf's Skoal スウェーデン グスタフ →アドルフ・グスタフU世(Adolf Gustav) →スウェーデンの君主の名前で「グスタフ王乾杯」という意味。 優雅な貴族の踊りと軽快な農民の踊りが組み合わされている。 スクェア隊形で踊り方は2種類ある。 1751
B16-126 スジャラスクタン Sjalaskuttan フィンランド マズルカ・ステップで終始していて列舞(ロングウェーズ)で行う所に面白く変った味わいがある。  曲もマズルカ調で明るく軽快に踊る。 2676
B16-130 カマリンスカィア Kamarinskaia ロシア 大正十年頃、学校体育として取り入れられたのが始まり。 ロシアの民族舞踊の中の各種の基礎ステップをコンポーズしたもので、力強い男性的な踊り。 ☆ カマリンスカア(Kamarinska)と音楽・踊り方が異なるので区別した。 7448
B16-136 セブン・ジャンプ 
(七だんとび)
Seven Junp オランダ、デンマーク、子供FD 意味→踊りの動作が全部で7っ次々と変化してゆくところから取られている。 長い伝統を持った踊りでデンマークでも踊られている。 子供と一緒に踊れる簡単な踊り。 3371
B16-139 カム・レット・アス・ビー・ジョイフル
(みんなで楽しく)
Come Let Us Be Joyful ドイツ 原名は"Freut euch des Lebens "で、邦名は"みんなで楽しく"。 人生は若いうちに楽しめという意味の歌、 「♪ 歌いましょう、ほがらかに、踊りましょう、かろやかに ♪」 歌いながら踊りましょう。 1427
B16-142 エンカデン Encadent フランス 優雅な曲でゆるやかに踊ります、跳躍の多い活動的なところに面白さがあるダンス。 886
B16-145 ギャザリング・ビースコッズ Gathering Peascods イギリス シングル(8〜12カップル)で踊る。 サークル全体が一緒になつて調和をとりながら楽しく踊ります。 1631
B16-150 エイス・オブ・ダイヤモンド Ace Of Diamond デンマーク デンマークの農民の踊りで軽快に踊られる。 意味→ダイヤモンドのエース!、トランプのひし形をしたダイヤの切り札(エイス)を夢み、またそうなることを望んだので、その願いが踊りの名前になった。 523
B16-153 スピンラドル Spinradl オーストリア 意味→「糸車(Spinning Wheel)」、 4528
B16-156 カラマイカ Kalameyka チェコ チェコの中央のモラビア(Moravia)地方の踊り。 1523
B16-158 チェボガー
(たのしくまわろう)
Cshebogar ハンガリー 意味→「チェボガー とは英語で"Beetle" カバトムシのこと」 あの角の突き出た虫のように踊りの中で両手を取り合って伸ばし、円心へ、円外へと動く。 3712
B16-160 アレワンダー
 (愉快に踊ろう)
Alewander スイス、子供FD スイス中央部のニッドバルデン地方の伝統的な踊り。 69
B16-163 ズプチャンカ Zupuchanka セルビア ラインになって踊ったり、輪になったり、踊りながら隊形の変化ができるのがおもしろい。 6272
B16-165 タランテラ  Tarantella  イタリア タンバリンを持って踊る、イタリアの代表的な踊り。 3690
B16-168 ペントザリ 
(ペントザリス)
Pentozari 
(Pentozalis)
ギリシァ ギリシァのクレタ島(Kriti)の踊り。 本来は男性の踊り、 踊りが5つの部分から成り立っているので、ギリシャ語の"Evte(Penteつまり 5 からなづけられている)" 踊り方、音楽は複数ある、リーダー・バリェーションで踊り方は異なる。 5128
B16-170 ヴィラ・イクストラパサド Vira Extrapassado ポルトガル 前半はランニング・ステップで動的、後半はワルツで静的な動作で踊られる。 517
B16-172 セギディラ・セビィラーナ (セギディーリヤス・セビリャーナス) Seguidillas Sevillanas スペイン スペイン南部地方、アンダルシャの踊り。 カスタネットの音がバラバラにならないようリズムとテンポを合わせましょう! 4226
B16-176 ポルカ・サ・ナヨン Polka Sa Nnyon フィリピン 意味→村(部落)のポルカ、 フィリピンのルソン島南部バダンガス地方のタガログの踊り、 3775
B16-180 ステイック・ダンス Stick Dance インド 赤や黄、緑でぬった長さ70センチぐらいの美しい木の棒を両手に一本ずつもって、床を打つたり、二本打ち合わせたり、相手の棒と打ち合わせたりして踊る。 6263
B16-183 バージニア・リール Virginia Reel アメリカ イングランドの"Sir Roger de Coverly"が移民によってアメリカに渡り、これが原型となって生まれた踊り。 ☆ 動作していない組は拍手して調子をとる。 5292

      

書籍:一覧へ