フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

レコードジャケット タイトル フォークダンス 副題 中・高等学校体育シリーズ (14)
著者 松原 五一、
草川 一枝 (共著)
出版社 泰流社
発行日 1974年(昭和49年) その他   
ページ数 173頁 管理# B-10
コメント 学習指導要領に基づき中学、高校用に編集されているが、一般社会人にも充分利用できる内容である。 世界の代表的な踊りや、日本民舞から学校の行事などにフォークダンスを取り入れて楽しい集いに出来るような踊り48曲を選曲。 画像を豊富に挿入し、わかりやすく解説、紹介されている。

テキストNo.
(ページ)
曲 名 曲 名(英) 国 名 コメント 番号
B10-082 オクラホマ・ミクサー 
(オクラホマ・ショテッシュ) (仲よくならんで)
Oklahoma mixer (Oklahoma Schottche) アメリカ、 レク、 子供フォークダンス フォークダンス初心者に教える種目として最適。
マイム・マイム、コロブチカと共に、日本で最もよく知られている曲、学生時代を思い出して!
3563
B10-083 コロブチカ karobushka ロシア 意味→行商人の荷、 「マイム・マイム」、「オクラホマ・ミクサー」と共に普及度ベスト・スリーの曲。

2402
B10-085 ト・トゥール
(トゥ・トゥール)(トゥ・トゥアー)
To Tur (Totul) デンマーク 意味→「ト(To)は英語のTwoすなわち2つ、トゥール(Tur)はフィギュアーのこと。 したがって二つのフィギュアーのある踊り」。 5010
B10-086 ドードレブスカ・ポルカ Doudiebska Polka (Double Clap Polka Mixer) チエコスロバキア 意味→「ドードレブスカ(Doudiebska)とは英語の"ダブル(Double)"のこと」。  プレイ・パーティ的な楽しい踊り。 次のパートが始まる前に新しいカップルを作る時などに踊られる。 1256
B10-088 マイム・マイム Mayim Mayim イスラエル 意味→「マイム(Mayim)はヘブライ語で「水」という、英語の(Water)」。 水のない砂漠の奥深いところで、水をみつけて、居住地に水を引くことができた喜びを踊りで表現している。 この踊りは"♪ U-shav-tem Mayim Be-Sa Son マイム X 6回、ベッサッソン ♪"と歌いながら踊られる。  元気に "ヘイッ" とかけ声をかけて踊りましょう。
3146
B10-090 ネリー・ブライ 
(テキサス・スター) (ザ・スター)(星)(大きい星)
Nelly Bly (Texas Star) (The Star) アメリカ, SD 有名な曲なので、たくさんの呼び方あり。 ネリー・ブライ、テキサス・スター、ザ・スター、星、大きい星。
戦後、W・P・ニブロ氏によつて紹介された有名な踊り。留意点→(2)女子が円心へ前進後退のときスカートをつまんで挨拶と、右手を高く上げてスナップする(指を鳴らす)ケース。(3)男子右手スター、次に左手スターに変わるとき拍手するケースがあります。 
3451
B10-094 ソーラン節(そうらん節) 日本民踊(北海道民謡) ♪ エン、ヤーレン ソーラン ソーラン ♪
ソーラン ソーランの掛声がこの唄の代名詞。
6295
B10-097  花笠音頭 (花笠踊り) 日本民踊(山形県民謡) 紅花を付けた笠をもって踊る。 5745
B10-100 ばんば踊り Banba Odori 日本民踊(宮崎県民謡) 踊りの名称は広い馬場で開いた「馬場踊り」から「ばんぱ踊り」に転化したといわれている。 6488
B10-104 ハーモニカ Harmonica イスラエル この踊りの曲名「ハーモニカ」とは、イスラエルでは、ガラス片か金属板を槌で叩いて鳴らす原始楽器の名前。 1846
B10-105 アレキサンドロオフスキー(山のロザリア)、 (アレクサンドロフスカ) Alexandrrovsky (Alexandrrovska) ロシア ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 踊り方複数あり。
♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 ♪
142
B10-107 グッド・マン・オブ・バランギー Geud Man of ballangigh イギリス ロングウェーズ(1、2組で1セット)の隊形、 きれいな直線を保って列を乱さないようにして踊る。 1659
B10-109 キャトル・コール・ワルツ Cattle call Waltz アメリカ 意味→「放牧してある家畜(主として牛)を呼ぶ声のこと」。 カウボーイの生活を情緒豊かに歌っていて、牛を追いながら呼ぶヨーデルが歌に入っている。 767
B10-110 ネオポリタン・タランテラ (B) Neoporitan Tarantella B イタリア タランテラはイタリアのナショナル・ダンスでシシリアン、ネオポリタン、ビラジオ、ジュゼピーナなど音楽や地方によって数え切れないほどたくさんある。又同じ名前でも音楽も踊り方も違うのが何種類もあるのだ〜。「B」はデモように使える、 3457
B10-113 炭坑節 Tanko Bushi 日本民踊(福岡県民謡) 最もよく親しまれているのが炭坑節です。 盆踊りで「チョチョンがチョン」と手拍子で踊りましょう! 5869
B10-115 一合まいた 日本民踊(香川県民謡) 耕作の苦しみや楽しさを歌いこんだ、広い意味で労働歌といえる。 7341
B10-117 木更津甚句 日本民踊(千葉県民謡) 江戸時代、木更津船の船頭の船歌からヒントを得て完成した。 7342
B10-120  佐渡おけさ Sadookesa 日本民踊(新潟県民謡) ♪ ハー 佐渡へ 佐渡へと草木もなびく・・・ ♪ 5784
B10-123  相馬盆唄 (相馬盆踊り) Soma-Bonuta 日本民踊(福島県民謡) ♪ ハーイヨー 今年ァ豊年だよ・・・♪ 5855
B10-129 フレンドシップ・ミクサー
(バックリー・ミクサー)
Frlendship Mixer アメリカ 名のとうり、「友情の踊り」です。 1587
B10-130 パティケーク・ポルカ Patticake Polka アメリカ 意味→「"パティ"とはフランス語のPattyで饅頭のような小型のパイが元になっている」。 国はアメリカで分類しているがイギリスでも同じ踊り方をしている稀なダンス(曲名は→Rat-a-cake Polka)。
ケーキをこねて(PAT-A-CAKE) 美味しく食べよう。
3687
B10-131 サーカシアン・サークル (お花のサークル), (輪になって) Circassian Circle イギリス 意味→「コーカサス地方サーカシアの民族習慣からイギリス人が作った踊り」。原曲はグッド・ヒューマー(Good Humour)である。 2480
B10-132 ジー・ケー・ダブリュ・ミクサー
 G.K.W.ミクサー、 
(黄色いリボン)
G.K.W Mixer、 (She Wore A Yellow Ribbon) アメリカ、SD、 子供フォークダンス、 黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)西部劇で有名。 GKWミクサーの中にメドレーとして挿入されている。
西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます(初心者向きのミクサー・ダンス)。
1681
B10-133 ゼメル・ラッフ Zemer Lach イスラエル 意味→私の国よ! おまえ(国をさす)。
力強く、躍動するように踊る。
男子と女子がアン・バランスのときでも楽しく、元気に踊れます。
5632
B10-134 キンダー・ポルカ
(小羊のポルカ)
Kinder Polka ドイツ ドイツの最もやさしいフォークダンス。 フィンガーダンスの一つ。 2460
B10-136 シューフライ Shoofly アメリカ 初心者対象に向いている、7〜8カップルほどのシングル・サークルが適当。 4322
B10-137 チャイムズ・オブ・ダンケルク (ダンケルクの鐘) Chimes of Dunkirk ベルギー,フランドル地方 ミクサー・ダンス。 初対面の人達の自己紹介をするときに利用するのも面白い。 844
B10-138 踊ろうボサノバ
(ボサノバ・カーニバル)
Odorou bosanoba (Bossa Nova Carnival) アメリカ/ブラジル 原曲名→「Blame it on the Bossa Nova」、ボサノバとは「新しい感覚」とか「新しい傾向」という意味のポルトガル語。リズムに乗って楽しく! 3530
B10-139 ディン・ドン・ダディ Ding Dong Daddy アメリカ パーティなど集いの初めで、綺麗な輪がまだ出来てないときに入れる 1168
B10-141 パタ・パタ Patapata レク,南アフリカ このリズムは、ラテンロックの進んだ形の「アフリカン・ロック」です。 3681
B10-143 タタロチカ Tatarochka ロシア やさしくて調子のよい躍動感あふれる踊りです。 「ヤクシー」とかけ声をかけます。 4796
B10-145 アイブ・ビーン・ワーキング・オン・ザレイルロード
(線路は続くよどこまでも)(汽車ポッポ)
Ive been working on the Railroad アメリカ 19世紀のアメリカ民謡。日本では、『線路はつづくよどこまでも』として知られている。 ♪ 線路はつづくよ どこまでも、野をこえ 山こえ 谷こえて ♪。西部開拓時代のアメリカ。大陸横断鉄道の工事現場で働く工夫達の鉄道労働歌。 別名「汽車ポッポ」、「鉄路に歌えば」などの愛称で呼ばれている。歌いながら、左手の腕をまげて汽車の動輪を回転させる仕草など、いろいろなジェスチュァをまじえて踊りましょう。 2199
B10-146 ホーキー・ポーキー 
(ホキポキダンス) (よくふって)
The Hokey Pokey (Hokey Pokey) アメリカ、 レク、 子供フォークダンス パーティなど集いの初めで、綺麗な輪がまだ出来てないときに入れる。
いろいろな動作があり、リーダーのしぐさに合わせて踊ります。ダンス的なゲーム(シンギング・ゲーム)。
4912
B10-147 トロパンカ 
(足先そろえて)
Tropanka ブルガリア (ドブルジァ) 農民の素朴な踊り。 
シングルサークルでパートナーを必要としないので初心者向きの踊りです。
5113
B10-150 シューメーカーズ・ダンス
(靴屋さん)(陽気な靴屋さん)
Shoemakers' Dance デンマーク、子供フォークダンス、 意味→「靴屋さんの踊り」
靴屋さんの金づちでたたく動作を手で表現して踊る。
4320
B10-151 バイエルン・モイドウール
(バウエルン・マードレ)
Das Bauern Moidol オーストリア オーストリアの主として山岳地方で踊られている。 やさしく調子のよい踊りです。 6445
B10-153 グスタフス・スコール Gustaf's Skoal スウェーデン グスタフ →アドルフ・グスタフU世(Adolf Gustav) →スウェーデンの君主の名前で「グスタフ王乾杯」という意味。 優雅な貴族の踊りと軽快な農民の踊りが組み合わされている。 スクェア隊形で踊り方は2種類ある。。 1751
B10-156 谷茶前(タンチャメ) 沖縄 谷茶前は沖縄本島西海岸、谷茶前の浜で魚の群れの情景を歌った踊り。 5867
B10-158 ジングル・ベル Jingle Bells アメリカ, SD、レク 何といってもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲。 通常ミクサーで踊られる。 踊り方も多種あります。
特に書籍B-5は他のジングル・ベルと踊り方が異なる(スキーをこいでいる動作などが入っている)。
2277
B10-159 わらの中の七面鳥
(ターキー・イン・ザ・ストロー)
Turkey In The Straw アメリカ, SD 別名→陽気な洗い熊(Zip Coon)ともいわれている。 Straw→わら、
クリスマス(Christmas)用の曲として、パーティ・ミクサーでよく踊られる。
軽快なリズムでスクェア・ダンスの音楽としても有名。
5144
B10-160 スキップ・ツー・マイ・ルー Skip To My Lou アメリカ プレイ・パーティ・ゲーム(Play party game)、
男子と女子が逆方向へ歩いて回り、16歩目に近くのパートナーを見つけてプロムナード・ポジションに組む。
4423
B10-161 アパット・アパット Apat Apat フィリピン アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。 
フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。
ステップはウォークだけの4歩づつで踊られる。 メロディも楽しいですね、子供から大人まで誰にでも喜ばれる踊りです。
 
224
B10-162 テン・プリティ・ガールズ Ten Pretty Girls アメリカ バック・クロス・ホールドで何人かで一列になって踊ります。
カップルの場合はバルソビアナ・ポジション で。
4810
B10-162 ミザルー (ミシルー) Misirlou ギリシァ 意味→「最愛の人(英語でBeloved)」という曲の名前。  原語では"ミシルー"と読む。  踊りの名称は「クリティコス」または「クリティコス・シルトー」と呼ばれている、クレタ島のシルトーの意味。 3278
B10-165 タンゴ・ミクサー
(アディオス・ムチャーチョス)
Tango Mixer アメリカ アルゼンチン・タンゴの名曲(アディオス・ムチャーチョス-さらば友よ)ですが、アレ、アレ!途中からオクラホマ・ミクサーになってしまいそうだ・・・! 4769
B10-167 スピニング・ワルツ Spinning Waltz フィンランド 曲名は女子と男子がそれぞれ手の下をスピン(回転)することから名付けられた。 4526
B10-169 娘さん踊りましょう
(フリック・ナ・デ・スモー)
Flickorna De Sma (Flickorna De Sma Uti Ringen De Ga) スウェーデン ♪ 娘さん踊りましょう  二人で一緒に踊りましょう〜♪。
・・・歌いながら楽しく踊りましょう!
1539
B10-171 クルンパ・コイス
 (木の靴 )     
Klumpakojis (Wooden Shoes) リトアニア 「木の靴」という名称は、この地方の人たちが昔のままの伝統ある木製の靴をはいて床を踏みながらおもしろいゼスチェアを加えて踊るところから名付けられた。人差し指をパートナーに向けて振る、フィンガーズ・ダンスである。 2484


     

書籍:一覧へ