フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

Book タイトル 初めてでも踊れるフォークダンス入門 副題 絵と写真でよくわかる
著者 日本フォークダンス連盟 出版社 成美堂出版
発行日 1999年(平成11年) その他 A5判、15.0 x 21.2 x 1.3 cm
ページ数 231頁 管理# N-14
コメント 人気のある45種のダンスの踊り方を、見やすい連続写真と美しいイラストや図版で、わかりやすく解説してあります。 超ビギナーの方でもすぐに踊れる簡単なものから、ステップを知ってから楽しく踊るダンス、パートナーシップが大切なダンス、アウトドアで踊るダンス、ちょっとむずかしい動作のあるダンスまで、すべてのダンスの踊り方を、2色刷りのビジュアルなステップ図版と楽譜付きで収載してあります。
                    ※ DBリンクをクリックすると、曲詳細が表示されます。
ページ 曲 名 曲 名(英) 国 名 コメント DBリンク
028 トロパンカ  Tropanka  ブルガリア(ドブルジァ) 農民の素朴な踊り。 
シングルサークルでパートナーを必要としないので初心者向きの踊りです。スタンプダンス (Stampdans)。
*5113.html
032 テン・プリティ・ガールズ Ten Pretty Girls アメリカ バック・クロス・ホールドで何人かで一列になって踊ります。
カップルの場合はバルソビアナ・ポジション で。
*4810.html
035 アパット・アパット Apat Apat フィリピン アパット・アパット →訳すと"Four By Four"→4つづつ→4。 
フィリピンの田植歌(田園の労働の歌)。

 
*224.html
038 シューフライ  Shoofly アメリカ 初心者対象に向いている、7〜8カップルほどのシングル・サークルが適当。
シンギング・コール(Singing Call)、
*4322.html
042 ジビディ・ジビダ   Jibidi Jibida フランス フランスのブルタニュー(Bretagne)地方の踊りで歌いながら踊られる。 「ジビディ・ジビダ」はダジャレ言葉、よってゴロ合わせで→"耳鼻科・耳鼻科"。
☆ 男女のバランスが著しく欠ける場合や、初心者が多い時は、パート1・2のみを繰り返すとパートナー不要で踊れます。
*2273.html
045 オクラホマ・ミクサー  Oklahoma mixer アメリカ フォークダンス初心者に教える種目として最適。
マイム・マイム、コロブチカと共に、日本で最もよく知られている曲、学生時代を思い出して!
パートナー・チェンジ、彼女が来る前に終っちゃつたよ・・・淡い初恋の思い出、運動会 、
*3563.html
048 ジー・ケー・ダブリュ・ミクサー、  G.K.W Mixer、 SD/アメリカ 黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)西部劇で有名。 GKWミクサーの中にメドレーとして挿入されている。
西部劇映画に出てくる騎兵隊に関係が深い4っの曲のメドレーです。@ 黄色いリボン A ザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド・ミー B 黄色いバラ C イン・オールド・カルフォニィ 。 ダンスもやさしいので楽しく踊れます(初心者向きのミクサー・ダンス)。
*1681.html
052 プレスカバック・コロー (プレスカバック) Pleskavac Kolo セルビア 初心者に最適の踊り。 
かけ声 → 「ヘイ、ヘイ(Hey Hey)」「ハップ、ハップ(Hup Hup)」「ハイ、ハイ(Hi Hi)」など。
*3745.html
055 キンダー・ポルカ  Kinder Polka  ドイツ 意味→キンダー(Kinder)は英語でチルドレン(幼児)のこと、
ドイツの最もやさしいフォークダンス(Children's Polka)。
フィンガーダンスの一つ。
曲名はポルカの名が付いているが ポルカ・ステップは出てこない。
*2460.html
060 クマ・アッハ  Kuma Acha  イスラエル 意味→「起きよ、同胞よ」(Rise Up Brother)。 力強く元気に踊ります。
クマ(熊)が"アッハッハ"と大声で笑うのではありません。
*2632.html
065 グスタフス・スコール  Gustaf's Skoal スウェーデン グスタフ →アドルフ・グスタフU世(Adolf Gustav) →スウェーデンの君主の名前で「グスタフ王乾杯」という意味。
優雅な貴族の踊りと軽快な農民の踊りが組み合わされている。
スクェア隊形で踊り方は2種類ある。
*1751.html
070 マン・イン・ザ・ヘイ Man in The Hay ドイツ 意味→「邦名でまぐさつみの人」。 北ドイツの農村で昔から踊られている伝統のあるダンス。 *3063.html
076 クルンパ・コイス (木の靴)      Klumpakojis (Wooden Shoes) リトアニア 「木の靴」という名称は、この地方の人たちが昔のままの伝統ある木製の靴をはいて床を踏みながらおもしろいゼスチェアを加えて踊るところから名付けられた。人差し指をパートナーに向けて振る、フィンガーズ・ダンスである。
*2484.html
080 踊ろうボサノバ Bossa Nova Carnival  アメリカ/ブラジル 日本名 「恋はボサノバ」  、原曲名→「Blame it on the Bossa Nova」、
歌→イーディ・ゴーメ(Eydie Gorme)の大ヒット、1963年、
ボサノバとは「新しい感覚」とか「新しい傾向」という意味のポルトガル語。リズムに乗って楽しく!
*3530.html
085 キャプテン・ジンクス Captain Jinks SD/アメリカ 意味→「騎馬水兵のジンクス隊長」、原曲はイギリスで南北戦争直後のアメリカに伝えられ大流行した。 ミクサーの踊り方は2種類あります、A. 各自拍手から  B. コーナーとドーシードから
シンギング・コール(Singing Call)、
*745.html
089 ミラノボ・コロー Milanovo Kolo セルビア セルビア地方の男性の名をとり、ミランのコローから「ミラノボ・コロー」となる。踊りながら次のようなかけ声をかけて、コローの楽しさと雰囲気を盛り上げる。Hup Hup(フップ、フップ)、Veselo(ベセロ)、Hupatsup(フパッスプ)、Hai Hai Bozbe Dai(ハイハイボズヘダイ)、Ingro kolo(イングロコロー)。 *3258.html
093 ダス・フェンスター Das Fenster ドイツ フェンスター 意味→「窓」 2人の連手で窓を作りながら踊る。「チロルのレントラー(オーストリア)」など、アルプス地方の特色ある踊り。 3回目のバランスとミクサーは男女同時に動くので交通整理が必要、女子は中の車線をLOD方面へ、男子は外の車線を逆LOD方面へ、 *1047.html
100 ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー Hinky Dinky,Parley-Voo SD/アメリカ 戦後アメリカで流行した音楽に振付けた踊り。パーティ・ミクサーの定番曲の一つ「ヒンキー・ディンキー・パーリー・ブー」と歌いながら踊る。 意味→「ヒンキー・ディンキーとは"すばらしい"とか"第一流"とかいう意味のスラング。パーリー・ブはフランス語の"Parlez Vous"が語源で、話せますか?(フランス語を)という意身になります」
シンギング・コール(Singing Call)、
*1909.html
104 タタロチカ Tatarochka ロシア タタール地方の踊り。
やさしくて調子のよい躍動感あふれる踊りです、楽しい雰囲気を皆で出して踊りましょう、初心者でもすぐに踊れます。
「ヤクシー」とかけ声をかけます。
☆ 関連曲→ ベッサラビア(ルーマニア)、
*4796.html
107 リトル・マン・イン・ア・フィックス Little Man In A Fix デンマーク パーティでよく踊られる。
デンマーク語源名→Bitte Mand I Knide(ビッテ・マン・イ・クニーベ)は"苦境に立つ小人"・"板ばさみになって困っている小人"の意味。 自由隊形で会場内いっぱいに散らばって踊り始めます。 踊りで次の相手を探すとき、見つからなかったり、複数の組が押し寄せたりしたときの状態をいう。
*2931.html
112 ジングル・ベル Jingle Bells SD/アメリカ 何といってもクリスマス・シーズンには欠くことのできない有名な曲。 通常ミクサーで踊られる。 踊り方も多種あります。
特に書籍B-5は他のジングル・ベルと踊り方が異なる(スキーをこいでいる動作などが入っている)。
♪ 走れそりよ 風のように 雪の中を 軽く早く笑い声を 雪にまけば明るいひかりの 花になるよ
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る 鈴のリズムに ひかりの輪が舞う〜♪
*2277.html
116 ハーモニカ Harmonica イスラエル この踊りの曲名「ハーモニカ」とは、イスラエルでは、ガラス片か金属板を槌で叩いて鳴らす原始楽器の名前。 *1846.html
120 トロイカ Troika ロシア ロシア民謡(Russian folk Song)、
トロイカとはロシア語で数字の3、三つ一組のもの、英語で"Three Horses"のこと。 広大なロシアの雪平原を鈴を鳴らして走る3頭立ての馬車もしくはソリを表す。 ダンスも3人一組で軽快なリズムに合わせて踊ります、吹雪の中をついて走るトロイカを想像して元気よく活発に踊りましょう 
*4208.html
125 リング・マズルカ Ring Mazrka スカンジナビア リングとはサークルのこと。 楽しいプレイ・パーティ・ゲームの踊りです。 *4006.html
130 シュリット・ワルツァー Schritt Walzer ドイツ 前半は静かな重々しい雰囲気、後半はパートナーと楽しく流れるように踊られる。 *4204.html
136 グリーン・スリーブス  Green Sleeves イギリス 意味→「緑の袖」 イギリスで用いられた古い時代の服装のこと。  春のフェスティバルのときには、手にグリーンの月桂樹の枝を持って踊ると伝えられている。
☆ ミクサーはカップル・ミクサー(パートナーは同じ)で2回目のアーチくぐりの後半4呼間で足踏みして元の位置に戻らない)。
*1948.html
140 フレンドシップ・ミクサー(バックリー・ミクサー) Frlendship Mixer アメリカ 名のとうり、「友情の踊り」です。
初めての人でも容易に踊れ、パートナーが次々と変わるので明るく楽しい雰囲気を出すのに最適です。
*1587.html
144 アレキサンドロオフスキー Alexandrrovsky  ロシア ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫(おかとしお))。 Alexandrrovska, 踊り方複数あり。
♪ 山の娘 ロザリア いつも一人 うたうよ 青い牧場 日昏れて 星の出るころ〜 ♪
*142.html
151 ドルル・ザッツリグ Drrr Gzatzlig (Dr Gzatzlig) スイス ドルル(Drrr)とは英語の"The"に相当するスイス語。 "Dr"と書いてドルルと発音する、しかしドクターの略字と間違いやすいのでDrrrと表記している。 スイス特有の掛け声"ヤッホッホー"と元気よくかける。 *1295.html
157 オスロー・ワルツ (サークル・ワルツ)         Oslo Waltz (Circle Waltz) イギリス/スコットランド ノルウェーの首都オスロー市の名を冠し、ノルウェー民謡が編み込まれている。  バーン・ダンス(Barn Dance)
「オスロー・ワルツ」は日本で躍られている名前で、本場のイギリスでは「サークル・ワルツ(Circle Waltz)」のタイトルで踊られている。
アメリカにも"Circle Waltz"の曲があるので、輪になって踊るワルツのことでしょう。
パーティのラスト・パートで踊られる。
*3607.html
161 パティケーク・ポルカ  Patticake Polka アメリカ 意味→「"パティ"とはフランス語のPattyで饅頭のような小型のパイが元になっている」。 国はアメリカで分類しているがイギリスでも同じ踊り方をしている稀なダンス(曲名は→Rat-a-cake Polka)。
ケーキをこねて(PAT-A-CAKE) 美味しく食べよう。
食べてから踊るか!踊ってから食べるか!もちろん食べてから踊るのよ。
音原は"Buffalo Gals (アメリカ、SD)"
☆ ステップが、ヒール・トー・ステップのため "Heel and Toe Step"ともいうが踊り方は、パティ
*3687.html
166 スイス・チェンジング・ダンス  Swiss Changing Dance  スイス チェンジング・ダンス(Changing Dance)。
パートナーがつぎつぎと変わる軽快な曲です。
別名→スイス・ショティシュ、 スイス・チェンジング・ポルカで各地に紹介されている。
原曲は牧場賛歌の"なつかしき牛舎のあと"という歌名で歌われる民謡のメロディー。
*4704.html
170 アメリカン・プロムナード American Promenade アメリカ この踊りの正式名称は「オール・アメリカン・プロムナード」で、踊り方も同じですが、「アメリカン・プロムナード」の名称でレコードもたくさん出ているので区別した。
軽快なマーチのリズムで踊ります。
*188.html
174 アイブ・ビーン・ワーキング・オン・ザレイルロード(線路は続くよどこまでも)(汽車ポッポ) Ive been working on the Railroad RD/アメリカ 19世紀のアメリカ民謡。日本では、『線路はつづくよどこまでも』として知られている。 ♪ 線路はつづくよ どこまでも、野をこえ 山こえ 谷こえて ♪。西部開拓時代のアメリカ。大陸横断鉄道の工事現場で働く工夫達の鉄道労働歌。 別名「汽車ポッポ」、「鉄路に歌えば」などの愛称で呼ばれている。歌いながら、左手の腕をまげて汽車の動輪を回転させる仕草など、いろいろなジェスチュァをまじえて踊りましょう。
☆ 10月14日は「鉄道」の日。
*2199.html
177 コロブチカ  korobuchka ロシア 意味→行商人の荷、 「マイム・マイム」、「オクラホマ・ミクサー」と共に普及度ベスト・スリーの曲。
*2402.html
182 サーカシアン・サークル Circassian Circle イギリス 意味→「コーカサス地方サーカシアの民族習慣からイギリス人が作った踊り」。原曲はグッド・ヒューマー(Good Humour)である。
 →収穫を祈って踊るものの一つ)
*2480.html
186 スピニング・ワルツ Spinning Waltz フィンランド 曲名は女子と男子がそれぞれ手の下をスピン(回転)することから名付けられた。アメリかでよく踊られている。
糸紡ぎ踊り(Spinning Dance)である、
曲名が"スプリング(Spring)"春と間違えそうですね!
*4526.html
190 ゼメル・ラッフ Zemer Lach イスラエル 意味→私の国よ! おまえ(国をさす)。
力強く、躍動するように踊る。
男子と女子がアン・バランスのときでも楽しく、元気に踊れます。
*5632.html
193 サークル・ショティッシュ  Circle Schottische アメリカ ショティッシュ・ステップの基本的な踊り、
ショーティッシュで踊る楽しいミクサー・ダンス
☆ 楽しいショティッシュ/東京放送児童合唱団
原曲→スウェーデンの舞踏曲 "カールスタットの舞踏会(Balen I Karlstadt)"に歌詞をつけたもの。 "ショティッシュ"とは "スコットランドの踊り"から生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォー­ク・ダンスです。
*887.html
198 レッド・リバー・バレー  Red River Valley SD/アメリカ アメリカ民謡、 意味→「赤い川の谷間」。 "赤い河(Red River)"とは河の水の色が赤い色をしているのではなく、テキサス州北西部から、南部を横断してミシシッピー河へ注ぐ大河。
シンギング・コール(Singing Call)、

*3970.html
204 ジェンカ(ファーマー・ジェンカ) Jenka (Farmer Jenka) フィンランド フィンランドに古くから伝わる踊り。
老若男女だれとでも肩の上に手をのせてジャンプ・ステップ! 男女交互が楽しい、  ステップにこだわらず楽しく踊ろう、
☆ ファーマー(Farmer)→農夫、農民。
*2253.html
207 マイム・マイム Mayim Mayim イスラエル 意味→「マイム(Mayim)はヘブライ語で「水」という、英語の(Water)」。 水のない砂漠の奥深いところで、水をみつけて、居住地に水を引くことができた喜びを踊りで表現している。 この踊りは"♪ U-shav-tem Mayim Be-Sa Son マイム X 6回、ベッサッソン ♪"と歌いながら踊られる。  元気に "ヘイッ" とかけ声をかけて踊りましょう。
「コロブチカ」、「オクラホマ・ミクサー」と共に普及度ベスト・スリーの曲。
*3146.html
212 テイニックリング Tinikling フィリピン 竹の棒2本を使い、それを持ち手2人が3拍子に合わせて開閉する間に踊ります、日本の"なわとび"と同じように出たり、入ったりするリズム・ダンス、 *4995.html
218 ディン・ドン・ダディ  Ding Dong Daddy アメリカ パーティなど集いの初めで、綺麗な輪がまだ出来てないときに入れる *1168.html
222 ホーキー・ポーキー  The Hokey Pokey  アメリカ シンギング・ゲーム(singing Game)、
パーティなど集いの初めで、綺麗な輪がまだ出来てないときに入れる。
いろいろな動作があり、リーダーのしぐさに合わせて踊ります。
ダンス的なゲーム(シンギング・ゲーム(singing Game))。
*4912.html