フォークダンス関連書籍  詳細ページ       書籍:一覧へ        ホームへ

Book タイトル 図説学校ダンス創作集 副題 SCHOOL DANCE
著者 戸倉ハル 著 出版社 新思潮社
発行日 1978年(昭和53年) その他 B5判 18.7 x 26.2 x 1.5 cm
ページ数 244頁 管理# B-34
コメント 既に学校ダンス創作集として第一集〜第三集(昭和26〜32年)にスミ商会から発行されていますが、本書は「図説学校ダンス創作集」として、新たに新思潮社より発行されたものである。 当時、お茶の水女子大学の戸倉ハル教授が学校ダンス用に創作・振付けられた踊りです。  内容も新たに、お馴染みの「雪の降る町を」、「赤とんぼ」、「美しく青きドナウ」など10曲が追加され、懐かしさがこみ上げる思いでの歌を中心に合計22曲が選ばれていて、全編踊りの写真と歌詞、楽譜で構成されている。 踊り方は振付が解りやすく解説されています。

                                    ※ DBリンクをクリックすると、曲詳細が表示されます。
テキストNo.
(ページ)
曲 名 曲 名(英) 国 名 コメント DBリンク
007 ダンスのための整調体操 Stretching exercise レク/学校ダンス 作曲:服部 正、
ダンスの始めにまず、ストレッチ体操で体を柔軟にしてからスタートです。
*8894.html
017 ユーモレスク Humoresque RD/レク/学校ダンス ユーモレス(Humoresque)、 意味→快活で気まぐれな。
ボヘミアの作曲家アントニン・ドヴォルザーク(:Antonín Leopold Dvorak)が1894年の夏に作曲したピアノ曲集である。8曲編成である、中でも変ト長調の第7曲は、最も有名なピアノ曲の一つで、広く一般に知られている。又、フリッツ・クライスラーによるヴァイオリン用の編曲でも名高い。
愉快な明るい曲で、リズミカルに踊ります。
*6753.html
022 浜千鳥 Hamachidori (Plover) RD/レク/童謡唱歌/学校ダンス 童謡名曲 川田正子さん。 作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
 ♪ 青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が 波の国から 生まれでる. 濡(ぬ)れたつばさの 銀の色 〜 ♪。 
@レク→これも歌いながら踊りましょう、両手で゙大きな円を描くのは青い月を表現します、又S字カーブ状に歩くのは親を探している様子ですね、このように情景を頭に浮かべて踊ると、より深みのある表現ができます。
*5897.html
026 乙女の祈り Maiden's prayer レク/ 学校ダンス/RD テクラ・バダジェフスカのピアノ曲で有名、1859年、
ショパンと同じ ポーランド出身の女流ピアニストです。
胸にしみる優美な旋律は一度聴いたら忘れられない。
*8001.html
036 月の砂漠 Tsuki no Sabaku ((Moonlight desert)
レク/童謡唱歌/学校ダンス 作詞 加藤まさを  作曲 佐々木すぐる、1932年、
♪ 月の砂漠を はるばると    旅のらくだが 行きました    金と銀との くら置いて  二つならんで 行きました〜♪
*4683.html
045 宵待草幻想曲 Yoimachigusa Fantasy レク/学校ダンス 原曲→「宵待草」、
作曲 保田 正、
♪待てど暮らせど 来ぬひとを  宵待草の やるせなさ〜♪、これをテーマにして、幻想曲 (Fantasy)にしたものである、
*8942.html
053 マズルカ (Op 82 No 3) Mazurka (Op 82 No 3) ポーランド/学校ダンス 楽譜 F R Webb Op 82 No 3、
マズルカ(mazurek)は、4分の3拍子を基本とする特徴的なリズムを持つ、ポロネーズと並んで有名なポーランドの民族舞踊およびその形式(舞曲)である。
ポーランドにおいてはダンスが「マズル」、その舞曲が「マズレック」として区別されているようである。

マズルカの他に似たものとして、より速いテンポの「オベレク(Oberek)」、ゆっくりとしたテンポの「クヤヴィヤック(Kujawiak)」など、地方により多様な名称のものがある。
*8134.html
059 グッド・ナイト・ワルツ(蛍の光)別れのワルツ(メドレー) Good Night Waltz (Auld Lang Syne)(Wakale No waltz) アメリカ/レク/唱歌/学校ダンス/スコットランド民謡 皆が知ってる世界の名曲!
別名"蛍の光"。 曲はあまりにも有名なスコットランド民謡です(原曲→オールド・ラング・ザイン、Old Long Syne)、卒業式を思いだします。 閉店ナレーションでもよく耳にします。 この踊りはサークル・ワルツ・ミクサーとして会合の終了の際に、別れを惜しむ、最後の踊りとして雰囲気を作るのに向いています。女子が移動するときに、"さようなら"、"ご苦労さま"、"ありがとうございました"、"またお願いします" などの言葉をお互いにかけ合います。
♪ ほたるの光、窓の雪。 書(ふみ
*1713.html
069 青葉の笛 stereo for headphone レク/童謡唱歌/学校ダンス 作詞:大和田建樹  作曲:田村虎蔵、明治39年(1906年) 、
♪  一の谷の 軍(いくさ)やぶれ   討たれし平家の 公達あわれ  暁(あかつき)寒き 須磨の嵐に  聞こえしはこれか 青葉の笛〜♪
*8787.html
080 雪の降る町を Yuki no Furu Machi o レク/学校ダンス 内村直也作詞、中田喜直作曲、1952年にヒットした。歌:高英男、
♪ 雪の降る町を 雪の降る町を
想い出だけが 通りすぎてゆく 雪の降る町を 遠い国から 落ちてくる〜♪
*892.html
089 五色の珠 Goshiki no Tama レク/学校ダンス 服部 正 作曲、

*9059.html
101 花のうた (花の歌) Flower song レク/学校ダンス ドイツのランゲ(Lange)曲、 Lange Blumenlied Op.39
花も旋律も美しい!!
*8858.html
109 さくら変奏曲 Sakura Hensokyoku レク/学校ダンス 作曲  平井廉太郎、
日本古謡の「さくら さくら」を主題にした三部作。
@ 春の日に、今を盛りの桜のもとで喜び楽しむ。
A 桜の花がしきりに散って花吹雪する曲想。
B 散ってしまつた桜を、なお追っていく心地。
*8674.html
120 フラワー日本 (フラワー・ニッポン) Flower Japan レク/学校ダンス 作詩:佐伯孝夫/作曲:吉田正。 歌:吉永小百合、
♪ 生まれ故郷の 花よりも 美しいもの あるだろか 桜 梅 桃 タンポポ 菫〜♪
*9142.html
135 ブルー・ダニューブ・ワルツ (美しく青きドナウ) Blue Danube Waltz レク/学校ダンス/オーストリア ダニューブ→ドナウ川、
ヨハン・シュトラウス 作曲、1867年、
ウィンナ・ワルツといえば、誰しもがこの曲を思い浮かべてしまうほどの名曲です。
*530.html
149 メイポール・ダンス (園の花) Maypole Dance イギリス/学校ダンス メイポール・ダンス→背の高いポールのてっぺんからリボンを何本も垂らし、その端を踊り手が持って、ポールに巻きつけながら踊る。

世界各地で、さまざまな踊り方で踊られている。
華やかなので、お祭り、イベントなど、デモストレーション向き、
*3142.html
166 田毎(たごと)の月 Tagoto no Tuki レク/ 学校ダンス 円や十字、渦巻きを作ったりして隊形美を表す踊り。
長谷川良夫/ビクター・オーケストラ    編曲(原曲はドナウ河のさざ波)作曲 イヴァノビッチ((Ivanovici)、3976
たごとのつき [ 田毎の月 ] たくさん並んだ狭い田の一つ一つに、月の姿が映ること。特に信濃国姨捨おばすて山の山腹に並ぶ田に映じた仲秋の月が有名。
水ゆたかな田の面、田の面に浮かぶ月影を表す。
学校ダンス→中学校・高校向き、 今でも中学・高校の運動会などで踊られている伝統あるダンス。
*5916.html
177 春の海 (宮城道雄) Haru No Umi レク/学校ダンス 作曲  宮城道雄、
この曲は、昭和4年の勅題「浜辺の巌」にちなんで作曲された。 瀬戸内海は、四季おりおりの風光がすばらしく、春の海はことのほか静かで、あたりの島々のかかる春霞は、紫ににおうている。
*8672.html
187 六段によせて 「春を想う」 Rokudan ni Yosete レク/学校ダンス 作曲  八橋検校  
この曲は一段の素晴らしい旋律を次第に変化させて、六段に収めたもの、
ダンスは、春、弥生のころ、しきりに散る花のもとで、一刻千金の宵を、扇をもって表現したものである。 
*8673.html
203 赤とんぼ Aka Tombo (Red Dragonflies) レク/童謡唱歌/学校ダンス 日本の名曲、  作詞:三木 露風、作曲:山田耕筰、(1927年)、
♪ 夕焼け小焼けの 赤とんぼ    負(オ)われて 見たのは   いつの日か〜♪
*6992.html
209 旗の体操 Exercise of Flag レク/学校ダンス 古関裕而 作曲、

*9143.html
221 荒城の月幻想 Kojyo no Tsuki Gensou レク/学校ダンス 土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲の「荒城の月」を幻想曲にしたもの、
服部 正作曲、
*9070.html

      

書籍:一覧へ