| アイ・ジャスト・コールド・トゥ・セイ・アイ・ラブ・ユー (心の愛) | RD | 歌→スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)♪No New Year' Day TO…♪ | 
          
            | アヴラメァンカ | ルーマニア (モルダビア) | Tポジションで逆LODへ(1〜8)、LODへ(8〜1)の掛け声をかける。 | 
          
            | アコメ・スレトネシュ (レスノト) | マケドニア | 意味→「いつかどこかで出会ったなら」 | 
          
            | アシュレル・ハイシュ | イスラエル | 意味→「幸いなるかな、神のおかげで」 | 
          
            | アリ・アリ | レバノン |   | 
          
            | アリズト | イスラエル | 意味→喜び、歓喜, 昔は「マソレット」が元気がでる曲でしたが、今は「アリズト」ですね。「マソレット」復活の日はいつか!! | 
          
            | アルネル・バトゥ #2 | ルーマニア(オルテニア) | アルネル→「小さなヘーゼルナッツ」の意味。 | 
          
            | アレキサンドロオフスキー | ロシア | ワルツ曲, 山のロザリア(作詩-丘 灯至夫), Alexandrrovska, 踊り方複数あり。 | 
          
            | イエバレヘハ | イスラエル | 意味→「神は共にあり、祝福をくれる」 | 
          
            | イティア | ギリシァ | ギリシャのダンス、トップでかっこよく踊るリーダーに注目、しかしトップは苦手だ、中間から下手でよい。「イティア」は全員でリーダー・バリェーションが出来るので好きだ。ギリシャのポピュラーな民謡、情熱的な演奏と歌とダンスが三位一体となっている。 | 
          
            | ヴルピューツァ | ルーマニア(オルテニア) | 子ギツネ(小さなキツネ) | 
          
            | エーデルワイス | RD | パーティの人気曲。 映画 "サウンド・オブ・ミュージック" 挿入歌。 VICG-41184(歌)で踊る時は間奏を入れるなど一部踊り方が異なります。 | 
          
            | エバンヘリーナ | メキシコ | ラ・レドーバと同様に北部のポルカで、ヨーロッパ調のポルカと違って非常に活発で運動量が多く激しい踊り。 | 
          
            | エリヤフ・ハナヴィ | イスラエル | 意味→「預言者エリヤフ」 | 
          
            | エレフ・ライラ | イスラエル |   | 
          
            | オフチャルスコ | マケドニア |   | 
          
            | オフリドスコ・オロ | マケドニア | 前半はスローテンポ、後半男性はスクァットし左回り一回転あり、腰を痛めないように! | 
          
            | ガセルニッツァ | ルーマニア (ムンテニア) |   | 
          
            | カッコ―・ワルツ | アメリカ | ジョナサン(J.E. Jonason<Johan Emanuel Jonason>「(1886-1956:スウェーデン」)作曲の世界中で親しまれている有名な曲です。静かな森の中でのどかに鳴いているカッコー・・・、そんな情景を思い浮かべながら踊りたいがテンポも早く、パート11まであり、気が抜けない! l | 
          
            | カメノポルスコ #2 | ブルガリア | Kameno pole(カメノ村)の踊り | 
          
            | カランフイル | ブルガリア(ピリン) | 花,カーネーション | 
          
            | ガリチカ・スヴァドバ | マケドニア | 西マケドニアの「Galicnik の結婚式」 | 
          
            | ガルガリム | イスラエル | 意味→「車輪」、荷車でなくバイクのイメージ。 | 
          
            | ガンキノ・ホロ #2 | ブルガリア | 意味→「Gankaの踊り、Gankaとは女性の名前」 | 
          
            | ガンキノ・ホロ #3 | ブルガリア | 意味→「Gankaの踊り、Gankaとは女性の名前」 | 
          
            | ギュシェフスカ・ラチェニッツァ | ブルガリア (ショプ) |   | 
          
            | ギョクテぺ・デキュルメン | トルコ | スプーン・ダンス | 
          
            | クシェアタ・ベカルミエル | イスラエル | 意味→「カルミエルという町へ」 | 
          
            | コリード (エル・コリード) | メキシコ | メキシコといえばコリード、パーティの人気曲です。 | 
          
            | ザ・テペ・スィネ | イスラエル |   | 
          
            | ザ・ラスト・ワルツ | RD | 歌 エンゲルベルト・フンパーディンク (Engelbert Humperdinck), 全英1位となった有名曲で、ロマンチックに甘く、しかも持ち前の声量で大きく歌いあげる歌唱力はみごと!(1967年作品) | 
          
            | サパリ | イスラエル | 75-大阪Y・FDC20周年記念盤, 意味→私に話して! | 
          
            | サンタ・リタ | 北メキシコ | 意味→町の名前。 元気よく、"サンタリタ"のかけ声。 パートナーとほほを限りなく寄せて踊らないと気分がでないな〜、ハッキリ言いなさい、ほほをくっつけて踊ると、誰が、北メキシコ人、私です。 | 
          
            | シール・アル・エッツ | イスラエル | 意味→「木の歌」, シール(Shir)は歌。 | 
          
            | ジェンスカ・シプタルスカ・イグラ | コソヴォ | 意味→「女性のシプタル(Siptar)の踊り」 | 
          
            | シトナタ(ベンツィ) | ブルガリア (ピリン) | シトナタ→細かいステップの踊り | 
          
            | シプタルカ | コソヴォ |   | 
          
            | ジャルナ・マイカ | マケドニア | 意味→「悲しみにくれる母」 | 
          
            | シュマ | イスラエル | 意味→聞きなさい | 
          
            | ジュルジャ・ペレ | ユーゴ. | 意味→「Dzurdza(女性の名)が洗濯している」 | 
          
            | シラット・ハヤム | イスラエル | 意味→「海の歌」、旧約聖書から。 スペクタクル映画「十戒」でモーゼが神の言葉に従って海に手を差し伸べると、海が二つに割れるシーンは有名。 | 
          
            | スヴァドベノト | マケドニア |   | 
          
            | スウィート・スマイル | RD | カーペンターズ(Carpenters)のヒット曲、パーティでも人気があります。ずばりスウィート・スマイルで踊ろう! | 
          
            | スコプスカ・ツルノゴルカ | マケドニア | Skopje のジプシーの踊り。 | 
          
            | ストヤン・ザスヴィリル | マケドニア | 意味→「ストヤンがカヴァルを吹き始めたよ」、ストヤン(Stojan)→男性の名前 | 
          
            | スルプスキ・プレロ | セルビア | 新しいセルビアン・メドレー(7曲のメドレー) | 
          
            | セヴダリノ・マロイ・モメ | マケドニア |   | 
          
            | セデンカ | マケドニア | 意味→「農閑期における集団お見合いの慣習」 村の娘達が広場で編物等の手仕事をしながら雑談したり歌ったりして待っていると、近隣の村から若者達が集まってきて、得意の歌や踊りで競い合う。 | 
          
            | タミィ (タミー) | アメリカ,RD | 1950年代の大ヒット曲、映画「タミィとその独身者(Tammy And The bachelor)」の中でデビー・レイノルズ(Debbie Reynolds)が扮する孤独な少女タミィが、たそがれせまる窓辺で歌う。 のびのびとした中に深い情緒に満ちた歌、踊っていてもいい気分になりますね。 | 
          
            | ダルバシア | イスラエル | 意味→「場所の名前」。 曲の頭に小鳥の声が録音されている。 シングル・サークルであるが、手をつながずフリースタイルで踊るタイプが多くなった。 曲名を忘れたら日本ハムのダルビッシュ投手を連想したらOK! | 
          
            | チェルケスコ・ホロ | ブルガリア |   | 
          
            | チガニィ・タンツ #1 | ハンガリー | tanc→ 「ダンス」(ドイツ語から)。 Gypsy Dance、#2、#3もあり。 | 
          
            | チロルのレントラー | オーストリア | パーティの人気曲。 チロル地方の中で最も美しい谷として知られているツィラタラーで生まれた踊り。別名、ツィラートゥラー・ランドラー。 | 
          
            | ツァアダ | イスラエル |   | 
          
            | ツォネ・ミロ・チェド | ブルガリア (ショプ) | 意味→「いとしい息子よ」 | 
          
            | ティコ・ティコ | RD,アメリカ | @ABトCのリズムで軽快に踊ろう! | 
          
            | デバルスカ・スヴァドバ | マケドニア | 西MakedonijaのDebar の結婚式,svadba→結婚式 | 
          
            | デブカ・ドロール | イスラエル | 意味→「自由のデブカ」 | 
          
            | ドスパツコ・ホロ | ブルガリア | ロドピ(Rodopi)地方南西部の町ドスパット(Dospat)の踊り。 | 
          
            | ドブルジャンスカ・レカ | ブルガリア (ドブルジァ) | 女性の踊り。 男性は別ラインで壮絶なスカットを繰り返し、ヘトヘトになり次の踊りは休憩だ〜!! | 
          
            | トラグナラ・エ・ヤンカ | ブルガリア(トラキア) | 意味→「ヤンカが出かけたよ」、ヤンカ(Janka)→女性の名前 | 
          
            | トロポツィカ・デ・ラ・バルツィ | ルーマニア |   | 
          
            | ハキノル・ハネマン | イスラエル | 意味→「真実の竪琴(or バイオリン)」 | 
          
            | ハサピコス | ギリシァ | ギリシャで最もポピュラーな踊りの一つ。村の祭や結婚式のパーティ、レストランなどでも踊られ、実に様々なバリエーションが存在する。トルコ語の kasap(肉屋)が語源) | 
          
            | バニスコ | マケドニア | 意味→「バニスコとはマケドニア南東部の地名」、マケドニアの英雄でオスマントルコと戦ったヤネ・サンダンスキ(Jane Sandanski) を称える歌。 | 
          
            | バフラ・ホロヌ | ギリシァ | 「バフラ(Bafra)のホロヌ(horon)」,  (Bafra→Pontos 地方西部、黒海沿岸の町), "Bafra Horonu"(西Pontos)
            と "Omal Karsilidikon"(東Pontos) の2曲メドレー。 | 
          
            | ハヤヴ・ラムット・アライ | イスラエル | 意味→「死ぬほど愛して」。 昔のイメージと違いモダン・タイプの踊り | 
          
            | ハルサニーク | アルメニア |   | 
          
            | ハンボ | スウェーデン | フォークダンスの王様。パーティでよく踊られる曲。一口に"レスノト"と言っても沢山の曲があり、どこのパーティでは○○の曲が、なんて覚えてないよ! よって"レスノト"に統一。 | 
          
            | ビトルスカ・ガイダ | マケドニア | ビトラ(Bitola)マケドニア南西部にある古都のガイダ(gajda) 楽器の名前。 | 
          
            | ファト・ファト | トルコ |   | 
          
            | プラヴォ・ショプスコ・ホロ | ブルガリア (ショプ) |   | 
          
            | ブラシュコ #2 | ブルガリア | イブ・モロウ(Yves Moreau)の人気曲! パート-5 進行方向の足を上げる。 | 
          
            | ブラシュコ・ダイチョヴォ | ブルガリア | vlahのDajcovoの踊り。  笛の独奏のみで踊る。 | 
          
            | フリオ・タンゴ | アルゼンチン | "人のフリ見て我がフリ直せ" タンゴの魅力を引き出すにはポジション、ポーズをしっかりと決めよう! | 
          
            | ペラゴニア・ガイダ | マケドニア | ガイダ(gajda) 楽器の名前 | 
          
            | ベロ・リチェ・リュウバム | マケドニア | 歌の意味→「僕は君の白い頬を愛している」 | 
          
            | ホヴィヴ・バル | アルメニア |   | 
          
            | ポストゥパーノ | マケドニア |   | 
          
            | ホラ・デ・ラ・ウンスラツェイ | ルーマニア |   | 
          
            | ボリヤノ・ボリヤンケ (アタナス-'83) | マケドニア | ボリヤノ(Borjano)→女性の名前、ボリヤノよボリヤノよと呼びかけている。  同名で昔から踊られている別の踊り方がある。 | 
          
            | ホロ・オト・ヴァルネンスコ  (♀) | ブルガリア (ドブルジァ) | ブルガリア北東部の都市Vanaの踊り。 | 
          
            | マケドンスコ・デボイチェ (レスノト) | ユーゴ(マケドニア) | Makedonsko→マケドニアの devojce→少女 | 
          
            | マリノ・オロ | マケドニア |   | 
          
            | ミ・セ・ソブラレ | マケドニア | 軽快な歌と踊り | 
          
            | ヤ・ハビブ | イスラエル |   | 
          
            | ヨフ・ヨフ | アゼルバイジャン〜トルコ | 意味→「掛け声」 | 
          
            | ヨベ・マレ・モメ (ヨベ・マライ・モメ) | ブルガリア (ショプ) | ヨベ(Jove)女性の名、"Jove"という、かわいい娘、若い娘のことを歌った。 カウント@とEにアクセントがあり、特にLODへ進んでいく3番目はスピードも速く正確にリズムをとらないと踊りがズレてしまう、わかっちゃいるけど、踊りだすと・・・! | 
          
            | ライナ・サモディヴァ | ブルガリア | 「美しい人、ライナ(女性の名)」 | 
          
            | ラスト・チーターズ・ワルツ | RD | ♪ バンドが「ラスト・チーターズ・ワルツ」を演奏している〜 ♪ という内容の歌ですが、曲名を訳すと、「最後の詐欺師のワルツ」だ! イメージが崩れる、日本語訳は忘れよう。 | 
          
            | ラドミルスコ・ホロ (ニコライ) | ブルガリア (ショプ) |   | 
          
            | ラモート | イスラエル | 意味→丘,高原。 レバノン(Lebanon)の曲にイスラエル人が振付けた踊り。ギリシァの曲に振付けたのがシルタ・モシュ(Sirta-Mosh)だ。 | 
          
            | リャヴォ・ダイチョヴォ | ブルガリア | 左へ進むダイチョヴォの踊り(ダイチョヴォ→踊りの種類) | 
          
            | ル・ハイット・ハナアラ | イスラエル |   | 
          
            | ルーマニアン・メドレー | ルーマニア | 最初はゆっくりしたT Love Songから始まる(3/4)、早いテンポになる(2/4) U Three Horas  V sarba(Briul#1,#2あり)、最後は両手を上に上げて元気よく "Hey!"。 | 
          
            | ルシ・コシ | ブルガリア (ピリン) | ピリン(Pirin)の踊り。 ♪ 私の髪は金髪よ〜♪ と歌っている。 | 
          
            | ルステム・スチット | ルーマニア (オルテニア) | ルステム(Rustemul)→踊りの種類名 | 
          
            | レカンスコ | マケドニア | マケドニア北東部の地域オヴチェポリェ(Ovcepolje)のDolna Reka村の踊り。 | 
          
            | レスノト | マケドニア | パーティの最後に流れる曲。一口に"レスノト"と言っても沢山の曲があり、どこのパーティでは○○の曲が、なんて覚えてないよ! よって"レスノト"に統一。 | 
          
            | レンチバー | トルコ | 刈ったり、集めたり、農作業などの動作を踊りで表現する農夫の踊り、hey hey hey! などかけ声をかける。同種の踊り=ショプスカ・ペトルカ(Sopska
            Petorka)(マケドニア)アタナス(Atanas)-'80,91がある。 | 
          
            | ロドブスコ・ドスパッコ | ブルガリア | Rodopi地方のDospat町の踊り |