| 曲 名 | バーニーブーズル | Burnieboozle | 616 | |
|---|---|---|---|---|
| 国・地方名 | スコットランド(S.C.D.) | Scotland(S.C.D.) | ||
| 隊形など | ロングウェーズ(4組)、  リール(Reel)、 (R8x32) 3C (4C set) 、 Steps:Pas-de-Basque, Skip-Change、 Formations Reel of three - on side 、 Dance to Corners and Set 、Rights and Lefts - half 、 | |||
| レコード・CD | CD: CDITV 491 (1989)Selected SCD、 | |||
| テキスト・書籍 | Scottish Country Dances in Diagrams. Ed. 8 [27]、 Southport Book Volume 1、 | |||
| ティチャー・講習 | デビッド・G・クイーン(David G Queen-'89)、 | |||
| コメント |    このダンスのタイトル、バーニーブーズル(Burnieboozle) は、1810 年頃に 詩人のジェームズ・ホッグ(James Hogg) によって書かれ、The Braes O' Tullymet という曲に合わせて歌われた。 ♪結婚してくれよ、ラッシー、 カーク・オ・バーニーブーズルで、 その日まで、お嬢様〜♪、 バーニー・ブーズルという名前は、おそらくバーニー(Birnie)の「バーニー(birns)で覆われた土地、つまりヘザー(heather)の焦げた茎」とブージー(Bouzy)の「茂みで覆われた」に由来しています。 | |||
| パーティ | ||||
| 動画 |  | |||
| ビデオ# | ||||
| その他 | ||||